注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

固定電話は425人、携帯電話は630人から回答を得た。
私本当に不思議なんですけど、茂木幹事長の「憲法改正をできるだけ早くやる」→「どの条文ならすぐ変えられるか考える」って発言、ものすごい本末転倒じゃないですか?「国の現状にこの条文がそぐわない」→「憲法改正しなければ」ならわかるけど。「憲法改正した」って事実がほしいだけなんですか?
— 室田尚子 (@naokobuhne) July 11, 2022
自民党の改憲草案では「いかなる宗教団体も国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」が削除され「宗教団体による政治上の権力の行使が禁止されなく」なるのか。ふむふむ、なるほどね🙄 pic.twitter.com/P07wkX9GDM
— Siam Cat_036 (@SiamCat3) July 12, 2022
消されちゃうかも知れないから、貼っておきますね(履歴は残るだろうけど)。統一教会系右翼団体、国際勝共連合の方針。
— Nori Ubukata (@ubieman) July 11, 2022
これがほぼそのまま自民党の改憲案基礎になってます。
あの改憲案が通ったら、日本は統一教会の傘下に入ります。宗教団体に国が乗っ取られるという世界でも珍しい例になりますよ。 pic.twitter.com/KM2aTPCywz
各政策への政党の立ち位置by朝日。ここと手を組めと言った方々いたけど言った通りで正体は見えてたでしょ?これから国会が始まればもっとハッキリしてくる。
— 青山 まさゆき (@my_fc1) July 12, 2022
「日本の心」党の後継かなんかなので、真正右翼の人にはピッタリだけど、反コロナはウイング広げるためのただの仮面https://t.co/1iZ3KDTyG5 pic.twitter.com/0YqcAeeKmz
しかし共同通信の世論調査では、「改憲を急ぐべき」と回答したのは37.5%、それに対して「急ぐ必要はない」が58.4%で、半数以上は改憲を望んでいません。参院選で最も重視したことは「物価高対策と経済対策」が最多という結果も出ています。政治家であれば、改憲よりも物価対策を優先させろという国民の意思を読み取れるはずですが、ここで大きくモノをいうのが例の宗教団体でしょう。
統一教会の運動方針が、「ほぼそのまま自民党の改憲案基礎になっている」ようです。こういうところも正直ですわね。自民党の改憲草案では、厳格な政教分離を定める憲法第20条があいまいになり、宗教団体による政治上の権力の行使が可能になっています。ここを改憲してしまえば後は思いのまま、ということでしょうか。
朝日新聞がわざわざ選挙後に各政党の政策の比較を報じていました。それによると、参政党は憲法改正の最先端に立っています。なにしろ「創憲」ですから、いろんな宗教団体の熱い期待を受けているのでしょう。