注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

配信元)
精子の奇形だけでなく、精子の量も減少いるという現実。
— You--- (@shiokinin55) 2016年4月7日
食べているもの、身につけているもの、電磁波、放射能、砂糖など、全て間接的にも影響しています。草食男子、俗に言われる発達障害の子どもが増えている理由も一理あります。 pic.twitter.com/58NtjBqbsT
————————————————————————
人類は男のせいで絶滅する
転載元)
Sputnik 17/8/7
全世界の学者が警鐘を鳴らしている。出生率が減少し続けているのだ。研究チームが、再生産率減少の理由を明らかにした。海外メディアが報じた。
スプートニク日本
専門家が男性の生殖機能の健康指標を分析し、不安になる結論にいたった。この40年で精子の質が著しく悪化したのだ。これは、生殖機能に悪影響を及ぼす。
専門家は、精子の質低下の原因となりうるものは多いが、主な要因は生活様式にあると指摘。喫煙や肥満、アルコール乱用、有害な環境が、精子の質低下という影響につながっている。
(以下略)
スプートニク日本
専門家が男性の生殖機能の健康指標を分析し、不安になる結論にいたった。この40年で精子の質が著しく悪化したのだ。これは、生殖機能に悪影響を及ぼす。
専門家は、精子の質低下の原因となりうるものは多いが、主な要因は生活様式にあると指摘。喫煙や肥満、アルコール乱用、有害な環境が、精子の質低下という影響につながっている。
(以下略)
————————————————————————
男性の精子レベルの著しい低下がイスラエルの大学の大規模調査で確認される。論理的な観点からのみだと「西暦2060年に男性の生殖機能はこの世から消滅」する
転載元)
In Deep 17/7/31
最近、イスラエルのヘブライ大学の大規模調査で、「男性の精子数の減少が予想を超えたものである可能性」を示す結果が発表されました。
欧米ではいろいろな形で報道されていまして、中には上の BBC のように「人類の絶滅」というような言葉を使うものもありますが、今回は、研究の内容を客観的に取りあげていた記事をご紹介します。
なお、今までも「男性の精子の数の減少」については、多くの研究があり、たとえば下は 2013年のフランスの研究です。
1989年-2005年までの精子数の減少(フランスでの研究より)
このように「 30%くらい減っている」というようなことが言われたりしていたのですが、今回のヘブライ大学の調査結果は以下のように「最大で60%の減少」という衝撃的なものです。
1973年から2011年までの精子数の推移(今回のイスラエルの研究)
まずは、記事をご紹介したいと思います。
Huge drop in men’s sperm levels confirmed by new study
The Conversation 2017/07/30
新しい研究によって確認された男性の精子のレベルの激しい低下
エルサレムにあるヘブライ大学の新しい研究によると、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの男性の精子数は 1973年から 2011年にかけて 50% – 60%も減少していることがわかった。
このデータは 42,935人を対象に分析して得られたが、驚いたことに、アジア、アフリカおよび南米の男性では、精子数の低下は見られなかった。しかし、これらの地域からの収集データ数は限られている。
(中略)
いったい男性の精子に何が起きているのか?
男性の生殖機能の異常の増加については、医学界には長年の懸念がある。そこには、精巣がんの増加などもあるが、男性の精子数の減少は、これらの増加と一致しており、この懸念に重みを加えている。
男性の生殖機能は、何らかの攻撃を受けており、近年その機能が急速に衰退している。
実際、精子数に関する現在のデータが論理的に帰結していくとすれば、2060年には、男性はほとんどまったく生殖機能を持たないことになってしまう。
なぜ、男性の生殖機能がこのようなことになっているのかについて明確な説明がされたことはないが、最も合理的な要因としては、環境の変化だと考えられている。
現在の研究では、男性の胎児は特に汚染物質への曝露の影響を受けやすいことを示唆している。胎児の早期に胎内で起きる事象は、成人になってから非常に重要な影響を及ぼす可能性がある。
(中略)
The Conversation 2017/07/30
新しい研究によって確認された男性の精子のレベルの激しい低下
エルサレムにあるヘブライ大学の新しい研究によると、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの男性の精子数は 1973年から 2011年にかけて 50% – 60%も減少していることがわかった。
このデータは 42,935人を対象に分析して得られたが、驚いたことに、アジア、アフリカおよび南米の男性では、精子数の低下は見られなかった。しかし、これらの地域からの収集データ数は限られている。
(中略)
いったい男性の精子に何が起きているのか?
男性の生殖機能の異常の増加については、医学界には長年の懸念がある。そこには、精巣がんの増加などもあるが、男性の精子数の減少は、これらの増加と一致しており、この懸念に重みを加えている。
男性の生殖機能は、何らかの攻撃を受けており、近年その機能が急速に衰退している。
実際、精子数に関する現在のデータが論理的に帰結していくとすれば、2060年には、男性はほとんどまったく生殖機能を持たないことになってしまう。
なぜ、男性の生殖機能がこのようなことになっているのかについて明確な説明がされたことはないが、最も合理的な要因としては、環境の変化だと考えられている。
現在の研究では、男性の胎児は特に汚染物質への曝露の影響を受けやすいことを示唆している。胎児の早期に胎内で起きる事象は、成人になってから非常に重要な影響を及ぼす可能性がある。
(中略)
» 続きはこちらから
「いったい男性の精子に何が起きているのか?」この問いかけに、In Deepさんは、「魚の生殖能力の減少」を示唆的に取り上げ、生活習慣などによるものではなく、もっと根本的な、地球環境まで汚染する文明社会に原因があると見ておられます。
まのじはそれに同意しつつ、あわせて、これまで時事ブログ上で見てきた人口削減計画の甚大な結果であると思えてなりません。精子にこれほどのダメージがあるならば、卵子も無事であるはずはなく、絶滅は「男のせい」だけじゃない、人類の無関心のせいと言えそうです。けれども「もはや転換不能」と言われるIn Deepさんに、あえて異を唱えたい。天の助けを受けながらでも、人間は、何とか元どおりの美しい環境にできる!