アーカイブ: 金融システム

[NEW SEED]世界銀行とIMFの理事会は資産の裏付けに基づく通貨制度への移行を宣言

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月9日に、世界銀行とIMFが金本位制を宣言したとのニュースです。“局地通貨の発行は許される”とあり、世界単一通貨の中央銀行制度とは異なり、各国の中央銀行が主権を持てる共通通貨制度なので、良い方向に動いていると思います。この記事の内容は正しいと思います。
 ところで、下の世界銀行東京事務所の表明では、カレン・ヒューデス氏の“一切の主張は偽りであり、信頼すべきではありません”となっています。大いに混乱するところですが、金融システムの移行が、ごく一部の限られた人たちの間で行われているということだと思います。これに関しては、板垣英憲氏の情報が大変参考になります。
 一方でフルフォード氏と協力して動いているニール・キーナン氏は彼女を信頼すべきでないと言っており、カレン・ヒューデス氏はニール・キーナン氏を信頼すべきでないと言っています。私は、フルフォード氏も含め、これらの人々が皆、より良い地球のために新しい金融システムを構築すべく、懸命に働いていると思います。
 全員が一部しか見えていないため、一見異なる動きをしている人物が敵に見えるのだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
世界銀行とIMFの理事会は資産の裏付けに基づく通貨制度への移行を宣言
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
世界銀行元職員カレン・ヒューデスに関する表明
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日本や世界や宇宙の動向 他]今後、金銀の価格が急騰する? / 世界の金市場で「大躍進」する中国

竹下雅敏氏からの情報です。
 やはり、金(ゴールド)はいずれ価格が高騰することになりそうです。通貨の裏付けが金になるのであれば、そうなるのが自然だと思います。それを見越して、中国は着々と準備を整えているようです。安倍政権では、この流れに取り残されてしまうという危機感があります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
今後、金銀の価格が急騰する?
転載元より抜粋)
http://kingworldnews.com/breaking-richard-russell-just-exposed-coming-event-going-shock-world/
(概要)
2月26日付け:キングワールドニュースより

King-World-News-Richard-Russell-1728x800_c 

ニュースレターのゴッドファーザーと呼ばれる90才の筆者(リチャード・ラッセル氏)が世界を震撼させる情報を公開しました。世界は彼が予想する出来事に対して何の準備もできていないと警告しています

リチャード・ラッセル氏曰く:世界のバランスシートは負債とローンばかりになりつつあり、バランスシート上の資産側には金貨と銀貨があります。

Is-The-Price-Of-Gold-Set-To-Skyrocket-To-All-Time-Highs-copy 

バランスシートの資産側を増やすには金の価格を高く設定する必要があります。金の価格を1オンス5000ドル又は1万ドルにしないことには、デフレを食い止めることはできません。

金の価格がリセットされるとするなら、それは突然行われます。
誰もそのようなことは予想していないでしょう。

1933年の大恐慌時に金の価格がリセットされました。
価格が安く入手可能な今のうちに、金や銀を買っておいてください。

————————————————————————
世界の金市場で「大躍進」する中国
転載元より抜粋)
© Photo: Fotolia.com/meryll

© Photo: Fotolia.com/meryll


中国は、金の値決め方式を変更する協議だけではなく、金の値決めにも参加する見込み。「ロンドン・フィキシング」の代替となるロンドン貴金属市場協会(LBMA)の新たな電子システムが稼動する3月末にも、中国が金の値決めに参加するとみられる。

中国は、ロンドンにはじめて挑戦した9月29日からわずか半年間で、世界の金市場における「大躍進」を成し遂げた。ロンドンでは、約100年前から金の値決めが行われている。

金の値を決めているのは、ロンドン銀行間金市場を形成している5つの銀行。中国は、この「ゴールデンファイブ」による統治への依存を克服しようとし、独自の「金市場における中国の値」を決める手段を開発した。中国は、金の国際契約を国内市場と結びつけた。相場アナリストのセルゲイ・ヘスタノフ氏は、これは、ロンドンの金取引所で設定された古いゲームのルールに対する中国の最初の挑戦だったとの見方を表し、次のように語っている。

「上海金取引所の決定は、中国国内の取引で設定されている価格をベンチマークとして確固なものとすることを可能とした。独立したベンチマークがあることで、上海証券取引所の取引は、ロンドンの金の値決めから正式に独立することができた。」

» 続きはこちらから

[真実を探すブログ 他]日銀の黒田総裁の発言に箝口令(規制)!政府が議事録から削除!日本国債のリスク言及が消される!

竹下雅敏氏からの情報です。
 日本の国債リスクに対する黒田総裁の発言が、議事録から削除されたとのこと。動画には“議事録から削除と箝口令”とあります。なのに、こうしてニュースで取り上げられるというのは、どういうことでしょうか。
 “続きはこちらから”以降では、これが“財務官僚の小さな造反”ではないかとする見解を掲載しました。NHKの預金封鎖の特集を考えると、十分にあり得る話だと思います。財務官僚は、日本国債の暴落から財政破たんの道筋が避けられないことを、認識しているのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日銀の黒田総裁の発言に箝口令(規制)!政府が議事録から削除!日本国債のリスク言及が消される!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[フルフォード氏]中央銀行制度を維持したい銀行家・権力者は、フランス革命型のシナリオで崩壊か

竹下雅敏氏からの情報です。
 現在の中央銀行制度を何とか維持しようと、マイナス金利まで導入し、人々の預金を略奪することで、銀行家が生き延びようとしています。この状態が続けば、いずれフランス革命型の暴動が起き、権力者は市民の手によって邸宅から引きずり出されることになるというのは、その通りだと思います。
 実はアラブの王族を含め、権力者が現在、怖れ怯えているのは、このことが現実的だからです。すでに、彼らが避難する予定になっていた地下基地や火星は破壊されています。もはや逃げる所がないだけに、市民が事の真相を知るのを怖れているわけです。彼らが権力を手放さない限り、運が良くて刑務所ということになるのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
フルフォードレポート英語版(11/26)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[フルフォード氏]金融戦争は頂点に達してきており、スイスは国防総省/英国/BRICS同盟に参加する

竹下雅敏氏からの情報です(本日最終)。
 冒頭の一説が、特に重要だと思います。やはりスイスはBRICS側に移ったということのようです。ダボス会議で、李国強が、非公式に中国・スイスの金融統合について議論するとのことで、非常に重要なものだと感じます。文中、IMFのクリスティーヌ・ラガルドを含む派閥が、世界金融システムの支配にしがみつこうとしていると記されています。この派閥の連中は、自分たちのファミリーを世界権力の一族として残すように訴えているようです。
 実はこのグループは、前田五郎を裏天皇とするグループに属しています。この中にエリザベス女王、金正恩、フランシスコ法王、クリスティーヌ・ラガルド、カーター元大統領らが居ます。前田五郎は死亡したと考えられるので、現在は、エリザベス女王がこのグループをまとめていると思います。エリザベス女王とフランシスコ法王は元々ナサニエル陣営に協力的だったわけですが、フランシスコ法王の動きを見ていると、何としても世界金融システムの支配の中に残ろうとする思惑が見て取れます。
 しかし、文中フルフォード氏とフランシスコ法王の会談をセットしたマルコ・ディ・マルロウは、消息を絶ったようです。どうもフィリピンで金塊を探していたところを拘束されたらしい。記事によると、ホワイトドラゴン側は彼らを世界金融システムから排除するつもりのようです。イギリスも日本も、王家が存続出来るかどうかということで、生き残りに懸命なのだと思います。しかし世界金融システムの支配層に残りたくても、必要な裏付けとなる金塊が無いということでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(1/20)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。