2人で企画から撮影、編集までやっているそうです。
本当にお役所的な話し方なのね、と思いきや。
2つ目の動画で、九州キャラ炸裂でした。
この明るさで、ぜひ、種苗法から豊かな九州を守って〜。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「もう死のうと思って、青木さんに電話したんだ」
— 青木美希 (@aokiaoki1111) March 11, 2020
月刊「科学」3月号(岩波書店)の特集のトップで、拙稿「避難者は『支援』されているか 実態を見ずに支援を打ち切る政府」が掲載されました。きょうで9年。政府は次々と住宅提供を打ち切り、今も多くの方が苦しめられています。
なぜ。何のため。 pic.twitter.com/z6y5kfNljF
朝日新聞記者・青木美希。原発避難者や貧困問題などを丹念に取材し、権力の非情を紙面で告発してきた。今どき珍しい弱者目線のあるジャーナリストだ。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) March 14, 2020
青木記者が記事を書けない部署に飛ばされようとしている。みんなで青木記者を守ろう。https://t.co/KBi7Kat8wLhttps://t.co/vIo1nWbu7e
青木美希記者との出会いは2012年、貧困ジャーナリズム賞の授賞式だった。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) March 15, 2020
貧困問題の取材で青木記者の右に出るジャーナリストはいないだろう。
コロナ不況で人々が窮乏する今こそ、青木記者に活躍してもらわなければならない。
新聞社には「不買」の電話が最も効果的だ。
朝日新聞TEL 0335450131
青木美希さんとは、札幌時代から「貧困問題への取り組み」や「メディアと権力」の問題でいっしょに仕事をしてきました。道新では道警の裏金問題に迫り、朝日新聞では福島の手抜き除染問題を暴いた記者です。彼女からペンを取り上げていいのか。https://t.co/klhxjiBGXJ
— 中島岳志 (@nakajima1975) March 15, 2020
青木美希 @aokiaoki1111 さんは、保守的で声を上げることが難しく、交通の便が非常に悪い伊王野までわざわざ足を運び、無いことにされそうだった汚染土実証実験の問題を丁寧に鋭い筆致で記事にしてくれました。住民の声を聞いてくれる記者が圧力を受ける、日本のジャーナリズム体制が心底不安です。 https://t.co/EWHHbtxFcK
— 伊王野山村広場埋め立て除染土実証実験 (@iounomamoru) March 15, 2020
朝日新聞社に17年いた私が直感するのは、この人事異動は「嫌がらせ」「見せしめ」だということです。「原発事故取材をやめろ」という無言の圧力であると同時に、他の社員に「原発事故取材なんかやってるとこうなる」という抑止です。 https://t.co/xJQ9uaRYCN
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) March 15, 2020
青木美希記者を守ってくださる皆様へ。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) March 16, 2020
朝日新聞社側は「通常の異動です」と言いくるめてきます。以下のように追及すると効果的です。
↓
1)福島取材を上司から咎められていた、と聞いてますが?
2)「貧困ジャーナリズム賞受賞者で記者から外された人は過去いませんねえ?」
新型コロナウイルスに関して
— にゃん吉 (@nyankichi_uiy) March 14, 2020
安倍首相「感染者で症状がある人の80%が軽症で、重症化した人でも半数は回復してます。亡くなった方は高齢者や基礎疾患がある方に集中しています」
感染し症状が出た方が100人だとして。
20人が重症化。
その半分の10人が回復出来てないって事だよね。
正直、相当ヤバくね pic.twitter.com/XqpGBQhK8y
ヤバイです。インフルや風邪の比ではありません。
— OSL (@lazymonk22) March 15, 2020
長谷川「はい、以上を持ちまして記者会見終わります」
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) March 14, 2020
今日は記者から怒号が…
記者「まだ質問あります」
長谷川「ちょっと予定がありますので…」
記者「おかしいでしょ」「総理、これ記者会見と呼べますか」
長谷川「すみません、じゃ最後に1問だけ」
この後、4質問はできたが、まだ声があった pic.twitter.com/dj67wCvjE0
今回は、一旦、記者会見終わり宣言と同時に、「まだあります!」と複数の記者たちから追加質問を求める大きな声が上がった。いいぞ!と思った直後の追加質問1問目、あれ?安倍首相はずっと原稿読んでるぜ。これって追加に応じた、芝居かい?演奏会とかでよくある、用意してたアンコール曲と同じかい? pic.twitter.com/h61YnNq4AF
— 木村知 (@kimuratomo) March 14, 2020
今日の首相記者会見でまた司会の長谷川広報官が「この後予定がありますので」と言って会見を打ち切ろうとしてたけど、その後の首相動静。
— Tad (@TadTwi2011) March 14, 2020
午後6時59分、官邸発。
午後7時14分、私邸着。
何 も な か っ たhttps://t.co/25xPijWHQm
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【倒産情報】新型コロナウイルス関連の倒産は全国8件、帝国データバンクの調査 - BCN+R / https://t.co/N1wtXi9Xzy pic.twitter.com/1AIQ36Z6BF
— 倒産速報 (@tousan_sokuhou) March 12, 2020
拡散希望です。11月から都内で小さなバーを経営していましたが、新型コロナウイルスで全てが破綻しました。報道では扱ってもらえない、コロナショックを受けた個人飲食店の現状を書き残します。同じく苦しむ店経営者やメディアにこのツイートを届けてください。経営に失敗したバー店主の最後の願いです
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020
東京五輪やインバウンドで外国人が増えていることに注目し、観光客をターゲットにした店づくりがなんとか成功し、少ないながらも利益を出していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で約150万ほどだった月の売上は激減して2月は50万円、3月は現時点で20万円ほどに落ち込みました。
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020
頼みの綱だった知人の貸切予定日もキャンセルになりました。バーの開業には物件の取得費だけでなく改装費がかなり大きいです。貯蓄は使い果たしています。売り上げが落ちて誰も来なくても、家賃や仕入れ代は容赦無く請求されます。収入は0ではなくマイナスです。
— 豆腐メンタルの人 (@touhu_mental6) March 14, 2020