生活保護でチュールを不正受給しているため、表向きにはケガをして働けない体であることをアピールする必要がある…
— 不変哲 🦥 (@fuhentetsu) January 9, 2023
pic.twitter.com/IC8BWdb3yh
![[Twitter]不正受給ww🤣](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/03/u316.jpg)
生活保護でチュールを不正受給しているため、表向きにはケガをして働けない体であることをアピールする必要がある…
— 不変哲 🦥 (@fuhentetsu) January 9, 2023
pic.twitter.com/IC8BWdb3yh
— mara (@mara30346630) March 28, 2022
良く出来てるので字幕をつけた。動画作成者に敬意を表し、最後の放送禁止用語はそのまま残した。
— とうくう (逃空) (@tou_kuu) March 15, 2023
⏬
version st fr en bas pic.twitter.com/dD3EBjN6tM
— とうくう (逃空) (@tou_kuu) March 15, 2023
元クリミア検事長 ナタリア・ポクロンスカヤさん
— ᶠᵃᶜʰⁱʳⁱ (@v_fachiri) March 14, 2023
2016.9.1 下院議員に当選しモスクワへ行くことが決まった頃のインタビュー
この方、ルガンスク生まれクリミア育ちだったんですね。 pic.twitter.com/3X831bkCVl
ポクロンスカヤさんもマイダンについてこういう理解なんですね。
— ᶠᵃᶜʰⁱʳⁱ (@v_fachiri) March 14, 2023
私は米国は、他国の内政干渉のリーダーだと思います。… https://t.co/DsgnvzMwSm pic.twitter.com/jkjJFzYOG3
非常に興味深いエピソード。SNS時代のプロパガンダとはなにかという研究についてです。タイトルにもなっている新刊”Manufacturing consensus”というプロパガンダの使命自体は新しいものではない。古いプロパガンダにも学ぶべきものがあり、https://t.co/OcpMqBddbH
— Takaya Suzuki MD, PhD (@suzuki_takaya) February 3, 2023
その活動がSNSという新しいツールを得てどのように変容しうるのかということに注目すべきということでした。SNSでいえばやはりBotの活動というのが特に注目されます。つまり一度に数百・数千のアカウントが同じ内容を拡散し始める。これは「人気」をマニピュレーションするという行為であり、 pic.twitter.com/2h1hz31kAf
— Takaya Suzuki MD, PhD (@suzuki_takaya) February 3, 2023
それに引き続いてだいたい数千くらいのフォローワーを持つnano influencerが(大抵の場合は世論マニピュレーターから手当をもらって)、そのナラティブを心理的に強化するという戦略が主に取られているということでした。
— Takaya Suzuki MD, PhD (@suzuki_takaya) February 3, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
※ツイート全文はツイッターをクリックしてご覧ください🇺🇸FoxNewsのタッカー・カールソン
自身の経歴を振り返って思うこと
「メディアの洗脳装置の一部として働いていたこと、特にイラク戦争を擁護してしまったことを後悔してる」
「少しでも考え方の違う人のことを陰謀論者だと思ってしまうような思想に浸かってしまっていた」… https://t.co/ubY6geCXwU pic.twitter.com/ZQYRfs31gP— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) March 14, 2023
今のマスメディアは腐っている🤮🤮🤮 pic.twitter.com/D0iJs8bINv— アノヨロシ🇷🇺 (@aoniyosi63) November 28, 2022