————————————————————————
配信元)
旧統一教会本部の土地を仮差し押さえ 元信者が申し立て 東京地裁 https://t.co/zFORcWrw1m
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) July 30, 2025
解散命令が確定すると教団は財産を持てなくなるため、「財産隠しの恐れ」があると指摘されています。被害対策弁護団は「教団の象徴である本部の土地が保全された意義は大きい」としています。
— 小松隆次郎 (@Kryujiro) July 30, 2025
旧統一教会本部の土地に仮差し押さえ命令 元信者らの申し立て認める:朝日新聞 https://t.co/NCJVKeh6vi
» 続きはこちらから
現在、旧統一教会は、文科省による解散命令請求に対して東京高裁で争っています。今後、東京高裁が解散命令を支持すれば、教団の清算手続が始まり、教団の預金や不動産は清算の対象になります。これを見越して教団側が財産隠しを行う懸念がありましたが、仮差し押さえの決定でこれを保全しました。
この仮差し押さえを申し立てたのは旧統一教会の元信者10名で、いわば被害者の方々です。「もるすこちゃん」が、この仮差し押さえの背景を解説されていました。
本来ならば、巨大な反社組織に対しては国が財産保全を行うべきでしたが、与党の反対により、被害者個人が教団に対して財産差押をする「財産保全法」になった経緯がありました。さらに財産差押をするには教団の財産目録を知る必要がありますが、旧統一教会は、その対象からうまく外れた立法になったそうです。つまり被害者個人の方々は、財産目録が不明のまま財産差押を申し立てる必要があり、それには教団の財産であることが推定可能な本部施設が対象とされたようです。
教団本部の土地は推定評価額で8億円程度でしたが、被害者による被害の訴えは約60億円、さらに訴訟になっていない被害額に至っては年間500億円という規模です。旧統一教会の被害が回復されるためには「国が包括的な財産保全をするべき」と、「もるすこちゃん」は述べています。