注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

新型コロナウイルス感染症というのは、初めて武漢型が出現したときから……もう、そろそろ3年ですが、その頃から今に至るまで、日本を含めた多くの国や地域で、「気道感染症の線上としての対応や治療」がおこなわれてきました。
(中略)
つまり「風邪の延長線上」としての扱いが続いています。
しかし、「長期の後遺症」や、コロナワクチン(作用機序は、コロナウイルスと同じスパイクタンパク質の生産です)が出現した後に報告されていた症状の多くが、「これまでの気道感染症と全然異なる。あるいは異なるもののほうが多い」ということがわかってきてから、「もしかすると、コロナ治療というのは、対症療法からして完全に間違っているのではないか」と思うことは、よくありました。
(中略)
そんな中、最近、科学誌ネイチャーに論文が掲載されました。中国科学院 臨床研究病院の医学者たちによるものです。彼らは、過去の膨大な臨床研究やデータ研究を行う中で、「結論」として、「新型コロナウイルス感染症とは、血管の内皮機能障害に他ならない」と結論付けました。
つまり、「新型コロナウイルス感染症とは、血管の病気」だと結論付けたのです。また、その主要因は「スパイクタンパク質」とも明記されています。
論文は以下にあります。大変に長い論文です。発表されたのは、10月17日で、最近のものです。
Endothelial dysfunction in COVID-19: an overview of evidence, biomarkers, mechanisms and potential therapies
nature 2022/10/17
自然感染でも、あるいはワクチンの「副反応」とか呼ばれているものの中に「発熱」がありますが、「全身の血管の内皮が炎症、損傷を起こしている状態なら発熱は当たり前」ともいえます。
発熱は、身体の損傷や外敵の侵入と「戦う」ために起きるものです。全身の血管内皮が壊されようとしている場合に発熱を起こすことは理にかなっています。
一方で、原因が内皮の問題なら、アセトアミノフェンなどを渡して単に熱を下げることには、ほとんど意味がないこともわかります。
(中略)
» 続きはこちらから
ライアン・コール博士は、ワクチンのmRNAが産生するスパイク蛋白によって血管の炎症が起こり、それが慢性疾患を引き起こし、最終的には臓器不全につながり死に至ると説明しています。しかし、このメカニズムは、新型コロナウイルスによる重症化のパターンと基本的に同じです。
In Deepさんの記事によれば、中国科学院の臨床研究病院の医学者たちによる論文「COVID-19 における内皮機能障害」の結論は、“新型コロナウイルス感染症とは、血管の病気であり、その主要因は「スパイクタンパク質」であると明記されている”とのことです。
こうした事柄は、かなり早い段階で分かっていた事で、2020年4月14日の記事では、イタリアのサンドロ・ジョヴァンニ医師の「血液の流れが阻害されている肺に酸素を送っても意味がない。十人に九人が亡くなる。呼吸困難の真の原因は呼吸器系ではなく心血管系なものだからだ。死因は肺炎ではなく超微細な静脈血栓にある。血栓の生成は、炎症によって引き起こされる複雑だがよく知られた病態生理学的現象である。」というツイートを紹介しました。
2020年4月23日の記事では、“「THE LANCET」に掲載されたチューリッヒ大学の論文によると、新型コロナウイルスは全身の血管内皮に感染する能力があり、そのため末梢の血管が崩壊、血液の流出を引き起こし、臓器の壊死を引き起こす。なので、新型コロナウイルスの正体はただの肺炎ではなく「全身性血管炎症」である”ということをお伝えしました。
また、2020年8月11日の記事で、韓国の研究陣によって、“無症状の感染者は、発熱のような表面的な症状は発現しないが、実際には「無症状」ではなく、血管炎症が発生しており、無症状者でも有症状者と同様にウイルス排出量はほぼ同じ”であることが発見されたとお伝えしました。
この時のコメントで、米国のニューヨーク大学の研究チームが、“新型コロナウイルスは血管の内皮細胞を攻撃、生成された血栓が体全体の大小の血管を塞いで、身体のすべての臓器に致命的な影響を与え得る”とし、コロンビア大学の研究チームも、“肺はもちろん脳や心臓、皮膚まで事実上人体のすべての主要器官を攻撃する「多発性臓器損傷」を起こす”と報告したことをお伝えしました。
今回の科学誌ネイチャーに掲載された中国科学院の論文によって、“新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は (微小) 血管および血管内皮疾患”であるということが、あらためて確認できました。しかも、その原因は「スパイクタンパク質」です。
ワクチン接種によって、ワクチンの脂質ナノ粒子が血流にのり全身に運ばれます。そこでスパイク蛋白が産生されることを考えると、ワクチンを接種することが、いかに恐ろしい事であるかが分かります。