![[鈴木宣弘教授] 日本は食糧自給率を上げるどころか農業・酪農・畜産を潰し、コオロギ、培養肉・人工肉・人工卵へ、そして全国で強制的にサツマイモを作らせる法律 / 命を守る未来に変えよう](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/06/m619.jpg)
画像の出典: photo-ac
[鈴木宣弘教授] 日本は食糧自給率を上げるどころか農業・酪農・畜産を潰し、コオロギ、培養肉・人工肉・人工卵へ、そして全国で強制的にサツマイモを作らせる法律 / 命を守る未来に変えよう
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
https://t.co/RfItXSx9BO
— 石納 (@80syaku) June 14, 2023
マイナンバー欠陥!廃止レベル!
マイナンバーカードをスマホ写真画面で見ると、マイナコードが見えてしまいます。
このマイナコード簡単に盗めます。
銀行紐付けで、銀行情報も盗めます。 pic.twitter.com/g6qRGiiXjb
— 石納 (@80syaku) June 14, 2023
これですね。
— michi (@michihiro_says) June 14, 2023
インターネット等にマイナンバーカード裏面のQRコードを掲載することに対する 注意喚起https://t.co/3of43HnYyk pic.twitter.com/aUOrvku1w5
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
超常現象、カミカゼが吹いてる戦い pic.twitter.com/NETZA4VPrS
— すらいと.Slight. (@slightsight) June 16, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
本日「オーガニック給食を全国に実現する議員連盟」を発足しました。
— たがや亮(衆議院議員) (@RyoTagaya3) June 15, 2023
「副代表」を仰せつかりました。
身の引き締まる思いです。
自民、立憲、公明、維新、国民、共産、れいわ
超党派役員で構成されており、推進力は抜群。
様々なハードルを強い想いで乗り越えていきます。… pic.twitter.com/WY2taoHZZL
オーガニック、大いに結構ですが、
— のー (@8n_o8) June 15, 2023
給食費は上がりますか?
家計を逼迫させないようご尽力くださると幸いです。
私の地元、いすみ市は給食無償化してます☺️
— たがや亮(衆議院議員) (@RyoTagaya3) June 15, 2023
日本の食糧自給率が低いことはよく分かっていたつもりですが、野菜の例は震えました。表向き80%と言われる野菜の自給率ですが、9割が海外の畑で種取りしたものですから輸入が止まれば8%になります。さらに化学肥料のほとんど全てが輸入ですから、これも止まれば収量は半減します。つまり自給率は4%になります。
まともな国であれば食糧自給率を高めようという議論になるはずですが、日本はすごい。「食糧自給率はゼロでもいい。いざという時の自給力があれば良い。いざとなれば日本中の学校やゴルフ場や、道路に盛り土をして、さつまいもを植えて一日三食、芋で数年しのげばなんとかなる。」という対策がまじめに議論されていると知って驚愕しました。「これは本当に、戦時中ですか。」こんな議論をするよりも「まず私たちは、今ある農業、酪農、畜産をしっかりと支えることではないか。それが自分の命を守ること」。
しかし現実に起きているのは、SGDs絡みで温室効果ガスを排出した主犯が水田のメタンガスと牛にゲップだという暴論でした。農業・酪農を悪者にし、その代わりに出てきたのがコオロギ食、培養肉、人工肉、人工卵です。さらに有事の際には、農家さんに強制的にさつまいもを作らせる命令をして増産させる法律を整備しようとしているそうです。鈴木先生は「命令しようにも、どんどん農家は潰れて残っていない」と、こんな法律を先行させる異常さに驚いておられました。
日本の食糧自給率は、わざと下げさせられていることが分かります。農家さんの問題では済まない。
"今、私たちが考えなければならないことは、国内で農家さんが頑張っておられるからこそ国民の命が守られている。これこそが希望の光、未来を作るものだということ。自分も一体となって生産に関わり、耕作放棄地をみんなで耕し、できたものはみんなで食べて支え合う。安心安全な食料をみんなで目で確かめながら自分でも作る、そして食べる。生産者、消費者の区別をなくして一体化して、ローカル自給圏と言えるような地域のコミュニティを作る。市民レベル、農家レベル、自治体の政治レベルで大きなうねりとなって国の政治レベルの行政を動かし予算を組み替え、自分達を守れる国に変えていくこと。"
今はギリギリのタイミングだそうです。"今こそみんなの力を結集して、私たちは必ず未来を変えられるという信念を持って行動を開始しようじゃありませんか。がんばりましょう。"