ホツマツタヱの物語の大部分は、私達が存在する「3.0次元7層の第5亜層」の出来事ではなく、「3.0次元5層の第5亜層」で起きたものであり、我々の住む地上の出来事ではない
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【速報】江藤農水大臣の後任に小泉進次郎元環境大臣の起用固めるhttps://t.co/x5Q3PTpsuV
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 20, 2025
小泉氏は当選6回で、2024年10月まで党の選挙対策委員長を務めていた。小泉氏は20日、記者団の取材に対し、コメの価格対策をめぐり「いまこそ農政改革を断行すべき」などと指摘していた。 pic.twitter.com/WukCA5S8Ra
Q.お米をキロ数で言うと、どのくらい買ってますか?
— Mi2 (@mi2_yes) May 21, 2025
A.小泉進次郎「いろんなお米を買いますね。パックご飯も買います」
キロ数で聞かれんのに、相変わらずシンズローおもしれー pic.twitter.com/DAlAJom455
絶対に小泉を農水大臣にするな!
— 深田萌絵 MoeFukada (@MoeFukada) May 21, 2025
純一郎の二の舞で今度は農家の預貯金150兆円が奪われる!
【緊急配信】
農協マネー150兆円が外資に食われる。 #農水大臣に小泉起用反対 https://t.co/cS7OmKoakl @YouTubeより pic.twitter.com/hxzm1HqiJQ
国常立尊(クニノトコタチノミコト)は天の真栄木(あめのまさかき)を植えついだ「鈴木暦」を始めます。ホツマツタヱを文字通りに読めば、これは今から3000万年前のことになります。
ホツマツタヱの物語の詳細は、今から300万年前の大濡煮(ういじに)尊、少濡煮(すいじに)尊のところから始まります。鈴木は植えてから枯れるまでに6万年がかかるのですが、“この鈴木が21代目になったある日、豊受大神の娘イザナミとイザナギが日高見から見て西南に位置する筑波山の宮で婚礼の儀を行ったんですね。(2分28秒)”と話しています。
6万年の寿命を持つ鈴木の21代目ということは、約300万年前の大濡煮尊、少濡煮尊の時代から、6万×(21-1)=120万年経過していることになります。従って、イザナミとイザナギの婚礼の儀は、約180万年前の出来事です。
こうした時間感覚は現代人にとって受け入れがたいので、ホツマツタヱの研究者の多くは、ホツマツタヱの物語を縄文時代に当てはめて解釈しようとします。しかし、ホツマツタヱの記述は非常に正確で、文字通りに受け止める必要があるのです。
問題はホツマツタヱの物語の大部分が、私達が存在する「3.0次元7層の第5亜層」の出来事ではなく、「3.0次元5層の第5亜層」の出来事だということです。要するに、我々の住む地上の出来事ではないのです。
ユングの世界観では、「3.0次元5層の第5亜層」は元型の存在する界層であり、まさしく神話の世界なのですが、実在する世界なのです。この界層に肉体(狭義)を持つ存在がいるわけです。彼らは我々から見て「神々」と呼ぶ存在です。詳しくは2020年12月6日の記事を参照してください。
日本中に神社があり、神々が祀られていますが、現実に『天界の改革』が始まる前には、こうした神々は日本に住んでいたのです。ただし我々の住む界層ではなく、例えば天照大神は「3.3次元5層の第5亜層」に肉体(狭義)を持って実在していたのです。(天照大神は約6万年前に神上がりましたが、その後、再び地球に転生し日本に住んでいました。)