アーカイブ: ヨーロッパ

[櫻井ジャーナル]ドル離れを公言していた仏石油大手のCEOが訪問先のロシアで飛行機事故にあって死亡、疑惑の目も

竹下雅敏氏からの情報です。
 暗殺されたと思われるクリストフ・ド・マルジェリ氏は、“ドル離れ発言”をしていたとのこと。そのため“ロシアとの関係を深め、アメリカから自立しようとしていた”とのこと。これなら裏切り者として殺された理由がよくわかります。しかし“ド・マルジェリ会長の死で、トタルの経営方針が変わる可能性はない、つまりドル離れを進めるということ”らしく、確かにフルフォード情報の通り、フランスはBRICSに加わるようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ドル離れを公言していた仏石油大手のCEOが訪問先のロシアで飛行機事故にあって死亡、疑惑の目も
転載元より抜粋)
フランスの大手石油会社、トタルのクリストフ・ド・マルジェリ会長兼CEO(最高経営責任者)が10月20日の深夜近く、モスクワ・ブヌコボ空港で事故のために死亡したと報道されている。離陸のために加速していたド・マルジェリを乗せたダッソー社製ファルコン型ビジネス機が滑走路上で除雪車と激突したのだという。ド・マルジェリはロシア政府主催の会合に出席するため、同国を訪問していた。

この事故を聞き、7月にド・マルジェリ会長が語ったことを思い出した人もいるに違いない。フランスの金融機関、BNPパリバの問題を受け、石油取引をドルで決済する必要はなく、ユーロの役割を高めれば良いと主張していたのだ。この問題でBNPはアメリカに対して89億ドルを支払うことで合意しているが、この「制裁」はフランスがロシアへ接近したことに対するものだ。

BNPの幹部はアメリカの脅しに屈したわけだが、それに反発したフランスの財界人もいた。そのひとりがド・マルジェリ会長で、ドル離れ発言につながっている。この提案はロシアや中国をはじめとする国々が進める脱ドル政策とも合致している。そう語っていた人物がロシアを訪問、その帰りに事故死したわけで、そこに人為的な要素を感じる人がいても不思議ではない。

――――――――――――――――――――――――
仏石油大手会長の死は事故だった可能性が高いようだが、米国の関心事は仏露関係の行方だろう
転載元)
 フランスの大手石油会社、トタルのクリストフ・ド・マルジェリ会長兼CEO(最高経営責任者)を乗せたダッソー社製ファルコン型ビジネス機と激突した除雪車の運転手は酒を飲んでいたとロシア連邦捜査委員会のウラジーミル・マルキン報道官は語っているようだが、運転手側の弁護士はこの主張を否定している。

 現段階で考えられている原因はパイロットの操縦ミス、配車係のミス、運転士のミス、天候不良。航空機が離陸するときに除雪車が滑走路にいることは通常、ありえない話で、パイロット、配車係、運転手のミスだとしても、それに管制官が気づかなかった理由も徹底的に調べる必要がある。勿論、「ミス」のように見えても「故意」だった可能性はあるが、何らかの破壊工作を疑わせる事実は出てきていないようだ。

 1992年に作成されたウォルフォウィッツ・ドクトリンはアメリカ(ネオコン)の世界制覇プランで、軍事力を前面にだいしているのだが、その一方で政治経済の仕組みを変えて巨大資本を国の上にしようとしている。ソ連崩壊後のロシアで政府の腐敗勢力と手を組んだグループが国有財産を不公正な手段で入手、大富豪(オリガルヒ)として政治をも動かすようになったのと似ている。

 アメリカの巨大資本が築こうとしている支配システムの中心にはTPP(環太平洋連携協定)や環大西洋貿易投資協定(TTIP)がある。アメリカはTTIPでEUを支配しようとしている。「ロシアへの制裁」で最もダメージを受けるのはEUだと指摘されているが、この制裁でアメリカはEUを弱体化して支配しやすい環境を作ろうとしているのだろう。EUのエリートはそうしたアメリカ支配層の策略に手を貸している。

 そうした中、ド・マルジェリ会長はロシアとの関係を深め、アメリカから自立しようとしていた。
現在、ドイツでもアメリカ追随政策に対する反発は強まっている。ドイツの有力メディアが形振り構わずアメリカのプロパガンダを展開している一因はその辺にあるのだろうが、ここにきてメディアの内部からも告発の声が出ている。

 ド・マルジェリ会長の死でトタルの経営方針が変わる可能性はない、つまりドル離れを進めるということのようで、それが事実ならアメリカ支配層にとって嫌な展開が続くことになる。すでにロシアと中国はドル支配からの脱却を図り、BRICSの他の国々、つまりブラジル、インド、南アフリカも後を追うことになる。そこにフランスが加わる意味は大きい。

[AFP]仏トタルCEOが事故死  〜ニムロデ派(ブッシュ・ナチ陣営)のトップの事故死は、確実に暗殺〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 驚きの事件です。確実に暗殺されたと思います。リチャド・ギルダー(ロックフェラー)がワクチンによる人工削減計画を暴露しようとしたために、飛行機事故を装って殺されたと言われています。今回の件も同様のケースである可能性があります。
 2013年9月28日の記事で、デービッド・ロックフェラー、ジェイ・ロックフェラーが権力から滑り落ちた後のイルミナティのレプティリアン・カウンセルのメンバーを紹介しました。その中のニムロデ派(ブッシュ・ナチ陣営)の頂点にいたのが、このクリストフ・ドマルジェリです。ちなみにこの派閥の7番目にリチャ−ド・ギルダーが居ました。
 彼らの下に実働部隊があったと考えられますが、それが現在ウクライナ、シリア、そしてエボラ騒動を起こしている連中で、2014年8月27日の記事で示した連中です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
仏トタルCEOが事故死、モスクワで航空機が除雪車と衝突
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[The Voice of Russia]ウクライナ人政治学者:ポロシェンコを悲劇的結末が待つ

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、おそらくポロシェンコが排除されるだろうと書いたのですが、今日のこの記事でも同様の結論になっています。
 “続きはこちらから”以降の2つの記事を見ても、会談の内容は、プーチン大統領にとって評価出来るもののようです。すなわち、少なくともこの冬を乗り切るためのガスの供給を最優先にしているということです。これがネオコンの苛立ちを買っているということで、ネオコンはウクライナのこともウクライナ国民のことも、まったく考慮に入れていません。単にロシアとの戦争に持ち込む駒としか見ていないわけです。少なくともポロシェンコは、大統領として現実的な選択をしているのですが、ネオコン連中が彼の立場を考慮するとはとても思えないので、おそらく記事にある通りの運命になると考えるのが、自然だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ウクライナ人政治学者:ポロシェンコを悲劇的結末が待つ
転載元)
© Photo: RIA Novosti/Evgeny Kotenko

© Photo: RIA Novosti/Evgeny Kotenko



システム分析・予測センター総裁ロスチスラフ・イシチェンコ氏は、ウクライナのポロシェンコ大統領は破滅の運命を負っている、と見ている。

イシチェンコ氏によれば、ポロシェンコの過ちは事実上崩壊したウクライナを統合するという難事業を「何の準備も才覚も持たず、また有力な味方もいないのに」背負った時点で既に始まり、無為無策の果てに、既にして開始され、しかしなお後戻りは可能であった虐殺を、新たな次元に推し進めたことに尽きる。

「名目上の権力を手にした時点でポロシェンコはウクライナ政治において最弱の人物であった。事実上、彼は内戦の悲惨の全責任を一身に担うこととなり、政治生命はもちろん、個人としての生命も支払わなければならないかも知れない」。

イシチェンコ氏によれば、もし米国がポロシェンコ救出を欲するなら、米国は彼に撤兵を勧め、防衛的な立場を取らせ、対話を開始させ、その一方で、配下の過激派から身を守る手立てを整えたであろうが、そのような取り組みはなされず、今や「群衆が殺到してポロシェンコを大統領邸で殺害しても、誰も驚かないような状況である。それで皆がよろこぶだろう。すべての人が彼の失脚を望んでいる。ほとんどの人が彼の死を望んでいる」。
» 続きはこちらから

[The Voice of Russia]プーチン、欧州を恐喝、「ガス無くなるぞ」 〜ポロシェンコ大統領の未来とウクライナのナチス化〜

コメント部分を以下のように修正いたしました。2014/10/22
(誤)欧州委員会のバローゾ委員長
(正)欧州理事会議長 ヘルマン・ファン・ロンパイ
 

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事トップのアイキャッチ画像に注目。欧州理事会議長 ヘルマン・ファン・ロンパイがポロシェンコと握手をしています。隣の写真のカダフィー大佐の運命を考えると、彼は死に神と言うにふさわしい人物で、ポロシェンコ大統領の未来を暗示します。
 1つ目はプーチン大統領から欧州への脅しで、“ウクライナに何かあるとガス止まるからね、わかってるよね”という意味だと思います。
 2つ目は同様のことをポロシェンコに念を押しているということでしょう。ポロシェンコは、来年の春になるまでは騒動を起こせないと考えているはずです。
 ところが3つ目の記事を見ると、事は容易ではありません。追い詰められたネオコン連中が逮捕を免れるためには、世界中で混乱が必要なのです。彼らはすぐにでもドンバスの親ロシア派義勇軍を殲滅すべきだと考えており、“現キエフ政権の「生ぬるさ」を不服”としていることが、記事からわかります。おそらくヌーランドらは、ポロシェンコを排除するつもりではないかと思います。そうなるとウクライナはナチス化し、避けられない戦争がさらに早まることになります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
プーチン、欧州を恐喝、「ガス無くなるぞ」
転載元より抜粋)
OPALは全長470kmのパイプラインで、Nord Stream がドイツのLubminで地上に出たところからドイツとチェコの国境のOlbernhau まで南下する。

OPALは全長470kmのパイプラインで、Nord Stream がドイツのLubminで地上に出たところからドイツとチェコの国境のOlbernhau まで南下する。(出典


ロシアのプーチン大統領はセルビア紙「ポリチカ」のインタビューで、ウクライナを通過するガスの問題は残っている、と述べた。

ロシア産ガスの欧州への今後の輸出については、ウクライナ経由の輸送に関する問題が残存している。まず思いつく解決法は、代替ルートによる輸送だ」。ロイター通信はこう伝えている。

プーチンは2つの具体案を示した。「サウス・ストリームで状況を打破する必要がある」。この実現で欧州のエネルギー安全保障は目に見えて向上する、と大統領。「誰もが勝利者となる。ロシアも、欧州の消費者たちも」。

また、「欧州委員会は近日、ついにOPALガスパイプラインの完全稼働を承認するだろう」と大統領。
プライム

――――――――――――――――――――――――
プーチン大統領とポロシェンコ大統領 17日にミラノで会談―イタリア首相
転載元)
© Photo: RIA Novosti/Alexei Nikolsky

© Photo: RIA Novosti/Alexei Nikolsky



ロシアのプーチン大統領は、17日にイタリアのミラノでウクライナのポロシェンコ大統領と会談する。イタリアのレンツィ首相が記者団に明らかにした。

レンツィ首相によると、会談は、ミラノで開かれているアジア欧州会議(ASEM)首脳会議の場で、17日午前に実施される。首相は、ミラノでの協議にはドイツのメルケル首相、フランスのオランド大統領、英国のキャメロン首相のほか、別の国の政府高官も出席すると述べた。
メルケル首相は、ミラノで17日にウクライナのポロシェンコ大統領とロシアのプーチン大統領との会談が予定されていると発表し、ロシアはウクライナ情勢の鎮静化プロセスに重要な貢献をするべきだと指摘した。


――――――――――――――――――――――――
ウクライナ、ナチス国家へさらなる一歩を踏み出す
転載元より抜粋)
© Photo: RIA Novosti/Sergei Chuzavkov

© Photo: RIA Novosti/Sergei Chuzavkov



昨日、14日の夜、ウクライナでは1930年代初頭、ドイツ政権にナチスが分け入ってきた時の様子を明確に想起させる事件が起きた。

ウクライナのポロシェンコ大統領が「ウクライナ防衛の日」を制定し、その日を10月14日と定められたのだ。1943年のまさにこの日に、ナチスドイツの手先だったステパン・バンデラは国粋主義的な「ウクライナ蜂起軍」を創設している。「ウクライナ蜂起軍」は何よりもまずポーランド人、ユダヤ人を初めとする一般市民を無慈悲に大量虐殺した悪名高い集団だ。

これに関してすでに数人の政治学者らは性急に、ウクライナに、事実上ナチスを讃える新たな祝日が誕生したことは欧州を憤慨させるに違いないという声明を表した。

» 続きはこちらから

[朝日新聞デジタル 他]米シティ個人向け業務、世界11市場から撤退 /「欧州版プーチン」誕生か 等

竹下雅敏氏からの情報です。
 1つ目は、ロックフェラー家が落ちぶれて行く様がわかる記事です。三菱財閥は、次は自分の番なので、怯えていると思います。
 2つ目の中国主導によるアジアの自由貿易圏ですが、結局TPPはうまくいかないと思います。板垣英憲氏の情報だったと思いますが、中国は米国に対してTPPからISD条項をなくすように要求しているようです。中国に逆らうとアメリカはデフォルトしてしまうので、この要求を蹴るわけにもいきません。しかし要求を飲めば、彼らのNWO(新世界秩序)の野望も潰えます。
 3つ目は、英国がパレスチナを国家として認める動きが出てきたということで、やはり先の戦争で勝利したのは、イスラエルではなくパレスチナだったようです。
 4つ目は、プーチンを支持するフランスの新しいリーダーが、“私は、米国にもEUにも従わない”として、フランスはロシアの同盟国になるべきだと言っているとのこと。次期フランスの大統領になる可能性が高い人物の発言だけに、フルフォード情報が正確であることを示していると思います。すなわちイギリス・フランス・ドイツはBRICS同盟に合流するという主張です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
米シティ個人向け業務、世界11市場から撤退
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
自由貿易圏「25年に実現」 APECで中国が提案
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから