アーカイブ: 竹下氏からの情報

創価学会が社会を支配する為に採用した「総体革命」という無血革命路線 〜 司法、行政、外交、経済、教育、マスコミなど各分野に創価学会員を送り込み、情報収集、権力掌握に努め、公明党が政権を掌握した暁には、その国家機構を支えるという計画

竹下雅敏氏からの情報です。
 池田大作に70回も会ったことがあるという元お笑いタレントで西東京市議会議員の長井秀和氏の話が面白い。
 一つ目の動画では、「創価学会の力が様々なところに入り込んでいるのではないか?(8分49秒)」という話題です。創価学会は、1960年代以降に「総体革命」という無血革命路線を採用しました。
 司法、行政、外交、経済、教育、マスコミなど各分野に、創価学会員を送り込み、情報収集、権力掌握に努め、公明党が政権を掌握した暁には、その国家機構を支えるという計画です。
 “池田大作自身が様々な裁判を抱えたときに、かなり追い込まれたり…オウムの事件があり、創価学会もおかしいだろうとなり、自民党が徹底的に公明党を叩いた時期があった(9分28秒)。…その時に、やっぱり創価学会は総体革命で、裁判官とかね、法曹界にもどんどん人材を送らないと、池田大作自身の立場が危くなると。自分の立場です。自分ファーストだからね。ということで、とにかく創価大学とか、いわゆる学生たちに法律を勉強しなさいっていうキャンペーンがあったんですよ(10分47秒)”と話しています。
 二つ目の動画では、“(財務省の)副大臣は2人いるんですけれども、徴税機関の方の副大臣を創価学会の公明党がずっと務めているんです(1分42秒)。… 創価学会っていうのは、やはり力があるから、33年間、その後税務調査入ってませんから(12分37秒)”と言っています。
 池田大作の評価に関しては、“池田さんね、話もつまんないし、品がないんですよ。…原稿を読むといいこと言うんだけど、原稿は周りが書くから。ちょっと人間性としてどうかなとは思ってたんですね(15分18秒)”など、面白い話が結構でてきます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
池田大作大先生の逸話が凄すぎる! 法曹界を牛耳る学会力は諜報機関越え!? 長井秀和氏
配信元)
————————————————————————
削除覚悟!!S価学会の税務調査の深い闇は「間違いない」!? 長井秀和氏
配信元)

キンバリーさん「皆さんは、自分が誰と何のために戦っているのかさえ実は理解していない…色や国籍で分断され、誰も互いを信頼しなくなっています。そしてそれは全て計画されたもの」 ~支配層は民衆を右(保守)と左(革新)に分断して統治する

竹下雅敏氏からの情報です。
 キンバリーさんは、“皆さんは、自分が誰と何のために戦っているのかさえ実は理解していないのです(14分8秒)。…残念ながら、私たちは色や国籍で分断され、誰も互いを信頼しなくなっています。そしてそれは全て計画されたものです(19分14秒)”と言っています。
 このことは現在の日本における政治状況にあてはめると、その通りであることが分かります。支配層は民衆を右(保守)と左(革新)に分断して統治しようとします。しかし、本当は上(支配層)と下(民衆)の対決であるべきなのです。
 上と下の対決ということは、グローバリズムと反グローバリズムの戦いのはずなのですが、なぜか参政党が唯一の反グローバリズム政党として浮上し、またもや右と左の対決へとすり替えられるのです。
 経済界は労働力の確保に外国人労働者を必要としています。グローバリズムとして当然の帰結です。だからと言って、すべての外国人が悪人なのではありません。問題は多文化共生を旗印に、明らかな犯罪者を処罰しないことにあります。
 そして一部の保守を自称する人たちは、法を犯しながら処罰されない政治家のルーツが半島や大陸にあると主張しています。残念なことに歴史的経緯を調べれば、確かにこうした主張はある程度の根拠を持つのです。
 植民地支配の鉄則は少数民族に支配権を与えることです。日本ではそれが、半島や大陸にルーツを持つ者ということになります。岸信介、中曾根康弘、福田赳夫、小泉純一郎、池田大作などの人物が思い浮かびます。
 戦後のアメリカによる日本支配は、反共政策を目的として、こうした満洲アヘン人脈の連中に権力を与えることにあったと言えるでしょう。その中心にいたのが、李氏朝鮮の王族の血筋であった安倍晋三でした。彼が統一教会とベッタリの関係であったのは当然です。こうした事柄の背後には、すべてCIAがいます。
 物事を単純に考える人たちは、帰化人あるいは外国人が日本人の敵であると思い込みます。そして、日本人の誇りを取り戻し、GHQに押し付けられた憲法を改正すべきだと主張し始めるのです。参政党や日本誠真会などは、戦前の大日本帝国憲法のようなものに戻したいと思っているようです。
 さて、彼らの観点には明らかな矛盾があります。なぜなら、現在の皇室は半島や大陸にルーツを持つからなのです。明治維新によって、皇統がすり替えられているのです。どうやら、こうした事に気付いているのは、今回の参院選に立候補した人たちのなかでは、(元祖)日本保守党の石濱哲信氏だけなのかもしれません。
 私が言いたいのは、こうした右(保守)と左(革新)の争いはCIAの思うツボだということです。大切なのは、罪を犯した者は法の下に裁かれるべきだということです。外国人労働者であれ、自民党の裏金議員であれ、皇室の関係者であれ、例外を認めるべきではありません。そして、このことは日本だけではなく、世界のレベルでも同様です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【7月度ライブ】キムからの重要メッセージ・今私たちが受け入れるべき根本的な真実|支配者層が人々に知ってほしくない最も基本的なこと|07/18/2025 UNN GIAレポート【翻訳・意訳】
配信元)

※動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)

» 続きはこちらから

全国各地での深刻な水不足でコメ農家が悲鳴 ~米不足を想定した当面の対策

竹下雅敏氏からの情報です。
 全国各地で水不足が起きており、コメ農家からは悲鳴が上がっているとのことです。今月の降水量は各地で極端に少なく、新潟市で平年の1.5%、山形市では4.2%など(2分14秒)となっており、日本農業新聞によれば、“田のひび割れや葉の枯れ上がりなどで、収穫を断念する農家も出てきている”と言うことです。
 スンズロー君の活躍により、もはや日本には備蓄米はありません。そして、農林水産省は、毎年のコメの作柄を示す「作況指数」を廃止すると発表していました。
 mRNAワクチンのことを考えると、全力で日本人を殺しにきている感じもなくはない。まさか、気象兵器まで使っているということはないだろうな?
 スンズロー君は「少子化? なにが悪いんですか? やる気のない1億2000万人よりやる気のある8000万人の方がいい!」と言っていたし、民間有識者でつくる「人口戦略会議」は8000万人台で安定させる目標をかかげていました。
 いずれにせよ、米不足になることも想定したうえで、当面の対策を考えておく必要があります。最後のツイートは、米・麦がなくても豆があれば大丈夫というもの。「豆でパン、パスタ、ピザ、お好み焼き…なんでもできます。豆だと言わないと分からないほど旨い。」というのは驚きです。
 ただ、私の場合はヴァータ体質なので、豆ばかりの食事は体に合わないのです。カファ(カパ)体質の人は、豆料理は合っているでしょう。
 ウチでは、随分前からしっかりと備蓄をしてきましたので、スンズロー君の古古古米の際も全く影響はありませんでした。万一、今年の夏以降に米不足が起きたとしても、全く影響はありません。
(竹下雅敏)
————————————————————————
全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止も【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年7月27日)
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[X]皆様の総意とあらば…

竹下雅敏氏からの情報です。
なにかわからないけど、もちろん賛成だ!
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

トランプ関税の日米合意、アメリカへの5500億ドルもの投融資で石破政権がどうやってその資金を捻出したのか / トランプ関税の目的はバイオメトリクス・デジタルIDの推進だった

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は、トランプ関税の日米合意、アメリカへの5500億ドルもの投融資について、“財源がない。財源がないと言ってきた石破政権が、どうやって5500億ドル、80兆円もの資金を捻出したのか(42秒)”を説明しています。
 “例えば、ある自動車会社がアメリカで工場を作るということで、民間の銀行から5億ドル融資を受けます。これに国際協力銀行JBICが保証をつけますというわけです。この場合、国際協力銀行JBICは、実際に5億ドルのお金を出すわけではなくて、お金を出すのは民間の銀行ということになります。ただ、お金を出す民間銀行は国際協力銀行JBICの保証がつくと、もしその自動車会社が破綻したとしても、国際協力銀行JBICが代わりにお金を返してくれるので、安心してお金を貸すことができるというわけです。国際協力銀行JBICが、その自動車会社が破綻するリスクを肩代わりしてくれるというわけです。そして自動車会社の方としても、国際協力銀行JBICの信用力、つまり日本政府の信用力を使ってお金を借りることができるので、すごい低い利回りでお金を借りることができます。こうしたことは今に限った話ではなくて、通常でも行われていることです(3分)。…ちなみにJBICなどの政府系金融機関は、保証を提供するだけではなくて、自身でも投融資を行っているんですが、そのお金はどこから出てきているのか。JBIC、DBJJFCは預金業務は行っていないので、主な資金調達手段は債券の発行です。つまり日本国内で円建債券、外貨建債券を発行して、国内の機関投資家から資金を調達しています。つまり国内の機関投資家のお金を使って、政府がリスクを負担しながら国策に投融資をしていく仕組みだということです。ですので5500億ドルっていうのは、税金が投入されるとかそういうことではないと言えます。(4分23秒)”ということです。
 京都大学の藤井聡教授が引用している動画の中で、ハワード・ラトニック商務長官は、“アメリカがプロジェクトを選び…大統領がアメリカで抗生物質を作ろうと言えば、日本がそのプロジェクトに資金を提供します。そして運営する企業に任せ、利益は米国の納税者に9割、日本には1割が配分されます。日本は実質的に、この公約によって関税率を引き下げたのです。”と言っています。
 “続きはこちらから”の動画をご覧ください。トランプ関税の目的はバイオメトリクス・デジタルIDの推進であることが示されています。
 “国境を開放した主な目的は、混乱を生み出すことでした。そうすることで、デジタルIDシステムという形の秩序が受け入れられるようにするためです。…そして、トランプ政権は関税を利用して、他国にシステムへの準拠を強制しています。”と話し、具体例を示しています。日本が提供する資金は、監視社会の実現のために使われるということなのでしょう。
 俳優のリチャード・ギアは「アメリカは非常に暗い場所にいる。アメリカの大統領は、いじめっ子や悪党だ。」と語ったということですが、いまや誰もが同意すると思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【日本経済】解説!日米合意!アメリカへの5500億ドルの投融資はどうやって行われるのか!
配信元)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから