「ルナリアの花とその花の精たちの訪れ」
―愛の創造神第5システムよりー
通信日: 2019年4月から5月
通信者:中西征子
私にとって驚きと謎に満ちた出来事の発端となったのは、
2007年7月9日 広島オルゴール館で行われた会で、
N氏を通して送られた次の様な言葉です。
「いかなる時にも
ひとつおもいで歩まれたきことあり
あなたの美しきこの地を
昔に立ちた花咲き乱れしこの美しき地を
忘れずに過ごされよ
うれしき身となれり」
約12年前のこの言葉は、辛い時の慰め、支えであると同時に、
謎に満ちた言葉でもありました。
「昔に立ちた…」の昔とはいつの事なのか… 。
「花咲き乱れしこの美しき地」とはどこの地の事で
どんな花が咲いていたのだろう… 。
「忘れずに過ごされよ」と言われても、何ひとつ記憶がなく
すっかり忘れてしまっているのにどうすれば良いのだろう…
何よりも、言葉の送り主は誰なのだろう… 。
などと、全てが謎であり疑問だらけでした。
しかし、その後訪れた辛く苦しい時に、いつも力を与え、
落ち込んだ私を再び前向きにしてくれたこの言葉は、
私の希望であり慰めの源でもありました。
そして、やっとその疑問が解ける時が来たのです。
事の始まりは、今から約2年余り前の2017年4月の事でした。
それ迄目にした事もなく植えたおぼえもない濃いマゼンタ色の花が1本、
庭の片隅で花を咲かせました。
その花の色は、私が2歳の春に目にして一瞬にして脳裏に焼きつけられた色、
見渡す限りの“れんげ草”の色を思い起こさせました。
今世で始めて私の意識に刻まれた懐かしい色彩だったのです。
早速その花の名前を友人にインターネットで調べてもらうと、ラテン語の
ルナ(月)にちなんだ「ルナリア」だという事がわかりました。
なぜ「ルナリア」の花が、突然家の庭に咲いたのか… 。
このミステリアスな出来事に興味をそそられた私は、熟した莢(さや)から出来る限りの種を取り出し、我が家の狭い庭の一等地に期待を込めて種を播きました。
芽が出てから約1年半後、今年の4月に見事に咲き始めた花を見ていると、
感動のあまりつい話しかけていました。
「たくさん咲いたね!きれいね!
ありがとう… 。とても嬉しいわ… 」
すると突然、にぎやかなざわめきと共に
「私達ルナリアの精です」
「征子様に会いたくてやって来ました… 」
「ありがとう! 」
「嬉しい~!」
そのような会話の後、思わず耳を疑う内容が… 。
彼女達が私の庭に来る前に居た場所は“愛の創造神第5システム”で、
そこから来て、又そこへ帰って行くという内容でした。
一瞬信じられなくて、何度も聞き直した程です。
しかしその時、ルナリアの花と25名の花の精たちが、冒頭の言葉に対する
疑問の答えとして送られた事に気付かされたのです。
それは、12年間抱き続けた疑問が氷解した瞬間でした。
「私は4億5千万年前に愛の創造神第5システムで暮らしていて、敷地の中に“ルナリアの丘”と名付けたお気に入りの場所があって、そこにはルナリアの花を始め、たくさんの花が咲き乱れていたんだわ… 」
金融庁だけではなく、経産省の試算でも2,000万円を超える額の不足分があるとなると、“政府によるこれらの試算は概ね正しい”と見るべきでしょう。「100年安心」どころか、「100%破綻」と言えるのではないでしょうか。
お年寄りは“逃げ切り”を狙っているのでしょうが、若い人たちは取られるだけ取られて、見返りはほとんどありません。本当に、このままでいいんでしょうか。近い将来、株式市場が崩壊し、株価が暴落、年金はほとんど吹き飛んでしまうのではないかと思っています。
あると思っていた老後の資産がないとなると、本当に大変です。こうなると、最も確実なのは、ロシアのダーチャ方式ではないかと思います。田舎に住む所と家庭菜園ができる土地を持っていれば、何とかサバイバルできるかも知れません。
実は、シャンティ・フーラでは、いずれ農地を購入し、安全安心な作物を作り、できればそれを販売したいと思っているのですが、購入資金と人材という難問が立ちはだかっています。いつになるやら、わかりません。