アーカイブ: 竹下氏からの情報

記事の根拠を示さない田中龍作ジャーナルのベネズエラに関する記事は、デマ、あるいは陰謀論と言われても仕方がないもの!

竹下雅敏氏からの情報です。
 チャベス前大統領を「政治を私物化した“先駆者”」と言ったら、ベネズエラの国民は激怒するでしょうね。また、記事の中に「かつて南米一の繁栄を誇ったベネズエラ」と書かれていますが、これは一体いつのことを言っているのでしょう。
 “続きはこちらから”の冒頭のツイートに添付されている動画をご覧ください。この動画の3分20秒~5分辺りをご覧になると、チャベス政権によって経済がどうなったのかがよくわかります。時間のない方は、4分40秒に出てくるGDPを表すグラフだけでも、ご覧になると良いでしょう。また動画の3分43秒の所には、長期にわたるGDPを示すグラフが出ています。グラフから見る限り、「かつて南米一の繁栄を誇ったベネズエラ」というのは、1978年辺りのことを言っているとしか、記事の文脈上理解することはできません。
 しかし、そうするとチャベス氏が大統領になった1998年までGDPが下がり続け約3分の1減少してしまったのは、新自由主義によるもので、チャベス政権の責任ではありません。
 動画は、現在のベネズエラの混乱が、チャベス-マドゥロ政権による社会主義政府の責任ではなく、石油価格の下落とアメリカによる経済制裁が決定的な因子であったことを説明しています。
 また、記事では、マドゥロ政権がまるで不正選挙によって権力を手にしたかのように書かれていますが、2月21日の記事に、「チャベス〜マドゥロー政権は選挙のたびに国連に対して監視団の派遣を要請しており、実際に要請を受けて数千の監視員がベネズエラに赴き、選挙を監視しました。そしてその結果、選挙の公正さが報告されています」と書かれています。続けて「一貫して国連からの選挙監視団派遣を拒否し続けているのは逆に反政府側である」とのことです。
 田中龍作ジャーナルのベネズエラ報告を見る限り、まるでベネズエラが独裁者による破たん国家で、人権侵害を平気で行っているかに見えますが、こちらのツイートによると、「国連人権問題調査官が21年間に渡って 現地で綿密な調査を13もの報告書を国連人権委員会に提出して ベネズエラは何の問題もないと結論付けた」とあります。こうなると、記事の根拠を示さない田中龍作ジャーナルのベネズエラに関する記事は、デマ、あるいは陰謀論と言われても仕方がないものになっています。
 龍作さんのツイートを見ると、コーディネーターと共に動いていたことが推測されます。ツイートによると、コーディネーターを束ねていたボスがいて、龍作さんをチェックアウトにしてしまったため、ベネズエラを出国したようです。
 ちょうど、フアン・グァイド氏がベネズエラに帰国するタイミングです。龍作さんがこの帰国の様子を取材できていたならば、西側が報じる報道が虚構であることを目撃できたかも知れません。
 ロイターでは、“野党指導者が帰国。支持者らの歓迎を受けた”と言っていますが、mkoさんが紹介している動画をご覧になると、フアン・グァイド氏の支持者はほとんどいないことがわかります。報道では数千人の支持者とのことですが、100人も居ないのではないでしょうか。
 mkoさんのその他のツイートから推測すると、ひょっとしたら龍作さんは、カラカス・クロニクルの関係者という、完全にフアン・グァイド派の導きでベネズエラに入国したのではないかという気がします。
 “続きはこちらから”以降は、現在のベネズエラの窮状が、チャベス-マドゥロという政治を私物化した独裁者による社会主義国家の破たんということにしたい人たちへの反論です。龍作さんに関して言えば、ベネズエラのことをよく理解していないことに加え、マドゥロ大統領と安倍首相を重ね合わせて見ていることで、ベネズエラで起こっている事の本質が見えなくなってしまったように思えます。
 龍作さんのツイートには、“人々が飢餓に喘ぐ”と書かれていますが、浮浪者がゴミ箱を漁る姿は、アメリカの方がより頻繁に見られるのではないでしょうか。こちらの動画には、「ベネズエラの首都カラカスのスーパーで買い物」の様子が見えますが、物資が不足しているようには見えません。これは富裕層のものだという意見に対しては、こちらの動画をご覧ください。政府が補助する食料や必需品を住民に安く配っている様子です。
 確かにベネズエラはハイパーインフレで、経済は混乱しています。しかし、主たる原因はアメリカの経済制裁によるものです。国民は危機を乗り越えるために、物々交換をしており、これが見事に成功しています。
 “飢餓に喘ぐ”という状況には程遠いと思います。飢餓と言うのなら、イエメンを取材すべきではないかと思います。イエメンでは深刻な飢餓が起こっています。人道支援物資はベネズエラではなく、イエメンに送るべきです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【ベネズエラ報告】暫定大統領は帰国したけれど 政治腐敗とインフレ、混乱はまだ続く
引用元)

チャベス前大統領は貧困層に圧倒的な人気を誇ったが、政治を私物化した“先駆者”でもある。=3日、カラカス郊外 撮影:田中龍作=

(中略)

かつて南米一の繁栄を誇ったベネズエラだが、トラックの荷台に下着姿のオッサンが乗るのは、途上国でよく見かける光景だ。=3日、カラカス郊外 撮影:田中龍作=

(中略)
かりに米国の思惑通り、マドゥロ大統領を追い出せても、グァイド氏の大統領就任に正統性を付与するには、選挙を経なければならない。ところが選管も汚職まみれだ。マドゥロ政権の不正選挙に手を貸してきた組織である。(中略)… 戦乱の後でもないのに国連監視下の選挙となるのだろうか。ベネズエラの混乱はまだ続くと見てよい。

————————————————————————
配信元)






» 続きはこちらから

「一日も早く全面返還」と言いながら、現実には「普天間の3分の1を辺野古に移す」!!

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は必見です。サギゾーは、「一日も早く全面返還」などとのたまわっていますが、現実には「普天間の3分の1を辺野古に移す」ということらしい。
 2017年6月15日の参議院外交防衛委員会における民主党の藤田幸久議員の“辺野古の新基地が建設されても、アメリカ側との調整が整わなければ普天間基地は返還されないということで間違いございませんですね”という質問に対し、当時の稲田防衛相は、“米側との具体的な協議、またその内容の調整が整わない、このようなことがあれば、返還条件が整わず、返還がなされないということになります”と答弁しています。
 返還条件は8項目で、その中で問題になっているのは、「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善」だということです。
 「緊急時における使用」を考慮すると、那覇空港しかないと言われていますが、翁長知事は、「那覇空港は絶対に使わせない」と、2017年7月の県議会で答弁しているようです。
 細かいことわかりませんが、こうした問題を見ている限り、政府の方針は無理筋だといえます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

工事が不可能だった埋め立て区域の軟弱地盤の深さ90メートルを、70メートルに修正!〜 修正ではなく、データの改ざんなのは明らか!!

竹下雅敏氏からの情報です。
 アメリカ軍普天間基地の辺野古移設で、埋め立て区域の軟弱地盤が深さ90メートルにもなり、工事が不可能だった件ですが、驚いたことに、岩屋防衛大臣は“ 70メートルを超える部分は固い粘土層だと確認された”として、軟弱地盤の最大深度を70メートルに修正しました。
 これで、“土地改良の県の承認が必要なく”安定的に地盤改良工事ができるとのことです。
 修正ではなく、データの改ざんなのは明らかで、あべ「李晋」教の信者でない限り、もはや政府のこのような嘘に騙される国民はいないでしょう。
 それにしても犬HKの酷いこと。早く政権交代を実現して、悪人をブタ箱に放り込み、NHKを解体する必要がありますね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
辺野古 軟弱地盤を最深70mに修正 改良工事可能の考え 防衛相
引用元)

アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、岩屋防衛大臣は、深さ最大90メートルとしていた埋め立て区域の軟弱地盤について(中略)... 参議院予算委員会で「当初、最大深度は90メートルなのではないかという見込みだったが、詳しく調査した結果、70メートルを超えた下の部分には、かなり固い粘土層があることが確認された」と述べ、軟弱地盤の最大の深さを70メートルに事実上、修正しました。

(中略)

岩屋大臣は「最大、深度70メートルであれば、安定的な施工ができることを、専門家の知見を得て確認している」と述べ、安定的に地盤改良工事ができるという考えを示しました。
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

初代から約3,300万年に至る孝明天皇まで残っているホツマの神の系図! ~天皇の血筋が古代イスラエルに繋がっているというのは完全な誤り

竹下雅敏氏からの情報です。
 TOCANAは、日本の天皇のルーツはイスラエルにあるという「日ユ同祖論」を紹介しています。現在の皇室は、明治以降にすり替えられているので、確かにこのように考えられなくもありません。しかし、何度も時事ブログ上でコメントしてきたように、孝明天皇までの歴代天皇は、一部に例外はありますが、天照大神の血筋を保っていたのです。なので、天皇の血筋が古代イスラエルに繋がっているというのは、完全な誤りです。
 昨日の記事で紹介したホツマツタヱの年表をご覧になるとわかりますが、大濡煮(ウヒヂニ)尊、少濡煮(スヒヂニ)尊による婚礼の制定は、紀元前3,000,717年の出来事です。天照大神の誕生は、紀元前1,793,187年です。
 驚くべきことに、この数字は一の位までぴったりこの通りです。大濡煮尊、少濡煮尊は4代目であり、初代は国常立尊(クニトコタチノミコト)、2代目はトホカミヱヒタメの国狭槌尊(クニサツチノミコト)、3代目は豊国主尊(トヨクンヌノミコト)です。鈴木歴の開始から大濡煮尊の代まで3,000万年が経過していることから、国常立尊がホツマの神として初めて地球に誕生したのは、紀元前33,000,717年ということになります。
 要するに、初代から約3,300万年に至る孝明天皇までのホツマの神の系図が残っているわけです。
 人々が信じられないのは、ホツマツタヱが事実だとすれば、神武天皇より前の歴代の天皇が驚異的な長寿だったことです。しかし、ベンジャミン・クレーム氏は、先代のマヌであるヴァイヴァスヴァタ・マヌは約10万歳だが、未だに肉体を保っていると言っていました。レッド・ドラゴン大使の話だったかと記憶していますが、中国の長老の中には何万歳にもなる人物がいるようです。地底の世界では、確かコーリー・グッド氏の情報だったと思いますが、彼らは永遠の寿命を手にしているということだったと思います。なので、例えば100万歳という寿命やそれを越える寿命も、一概に否定はできないと思います。
 また、2015年9月9日の記事で紹介しましたが、岩手・宮城で震度6強の地震があり、がけ崩れが起こりました。それを中継していたヘリコプターからの映像には、巨人の骨が映っていたのです。私の直観では、天照大神の身長は4m71cmだったと考えているので、巨人の骨が出てくるのは不自然ではありません。
 私は、ホツマツタヱに書かれている物語はすべて真実だと考えています。先ほど紹介したブログの年表の年代を調べましたが、細かな計算間違いを別にすると、その年代はいずれも私の直観とぴったり一致します。
 日ユ同祖論では、天皇は古代イスラエル人の末裔ということになり、さらに遡ってもシュメール文明までです。わずか6,000年程度のタイムスケールです。しかし、ホツマツタヱでは約3,300万年なのです。私から見れば、天皇家がシュメールに起源を持つという説は、天皇家の歴史をひどく矮小化するものに他なりません。
 シュメールの神々は、神の名を偽った古代地球離脱文明の存在であるか、闇の館(ブラックロッジ)の大主であるかのどちらかです。彼らは神ではありません。
 日ユ同祖論の信奉者は、神武天皇が渡来してきたイスラエル人とします。しかし、ホツマツタヱを読めば、これが明らかに誤りであることがすぐにわかります。
 紀元前660年の神武天皇即位から孝明天皇までの歴代天皇は、基本的にホツマの神々が転生に入ったものですが、天武天皇(40代天皇)から称徳天皇(48代天皇)までの天武系の天皇はイスラエルの血筋です。
 2015年11月8日の記事で説明しましたが、天武天皇は高句麗からやってきたイスラエル・ユダヤの血筋で、クーデターによって天皇家を乗っ取ったわけです。なので、古事記・日本書紀によって日本の歴史を改竄する必要があったわけです。日ユ同祖論を奉ずる人たちが、天武天皇を特別視するのは、このような理由があります。
 明治天皇はすり替えられ、南朝の大室寅之祐が明治天皇になったと言われていますが、これはイスラエルの血筋です。歴史的にみて、ユダヤ人というのは系図を書き換えて王家を乗っ取るのを非常に得意としているように見えます。八咫烏は、本来は天皇を守護する古代イスラエル人の末裔のはずなのですが、いつの間にか、天皇そのものをイスラエル人にすり替えようとしていたかに見えます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
杉原千畝もびっくり、ユダヤ人と天皇家の“ヤバすぎる秘密”とは!? 日本のルーツはイスラエル「日ユ同祖論」は皇族も研究していた!
引用元)
(前略)
ユダヤ人と日本人の間には(中略)… 我々が思っているよりずっと古く、非常に深いものである可能性が指摘されている。日本の天皇家と古代イスラエルにつながりがあるという、いわゆる「日ユ同祖論」である。
(中略)
昭和天皇の末の弟君で天皇陛下の叔父にあたる三笠宮崇仁(たかひと)親王殿下は、古代オリエント史の学者としても知られるが、当初から研究のメインテーマが「古代イスラエル」そして「聖書」だったことは、あまり知られていない。
(中略)  
実は、明治天皇の孫」を自称する人物が語っている内容が、天皇家と古代イスラエルとの関係を示唆しているのだ。(中略)… その人物とは小林隆利氏といい、大正14年に名古屋で生まれているが、母親は「仁(しのぶ)内親王」という女性で、その父が明治天皇だという。もちろん、公的にそのような名の内親王は存在しないのだが、実際に明治天皇に何人の側室がいたかは極秘とされており、公表されていない内親王が存在した可能性は否定できないだろう。
(中略)
小林氏の母は明治天皇から次のように聞かされたという。
「仁、私は天皇の権限で日本という国を調べた結果、日本は、神道である。しかし神道は、本来はユダヤ教である。そしてキリスト教はユダヤ教を完成させるものだ」
(中略)
三笠宮殿下が1954年に提唱され、初代会長を務められた「日本オリエント学会」という学術団体がある。そして後に会長となった人物には、「騎馬民族日本征服説」で知られる江上波夫氏(故人)がいる。(中略)… 騎馬民族日本征服説によれば、万世一系とされる天皇家のルーツが実は日本にはなく、東北アジアの騎馬民族が4世紀に日本を征服して天皇となったというのだ。

 その江上氏だが、東大時代には景教(中国のキリスト教、ネストリウス派)の研究で世界的権威である佐伯好郎(よしろう)氏に師事していた。佐伯氏の学説によると、景教は古代日本にも伝わっていたといい、それをもたらしたのが景教徒であった古代豪族の秦氏だという。
(中略)
 景教渡来説をもっとも精力的に展開している人物としては、ケン・ジョセフ氏(ジュニア、シニアの父子)が挙げられるが(中略)… 江上氏は、「ケンの考えは、私の考えとは若干の違いがありますけれど、否定はできません。また、もう一つケンに伝えてください。二世紀に日本に入ってきた基督教は景教じゃなくて、原始基督教が直接入って来たものです」と答えたという。
(以下略)

米朝首脳会談をぶち壊したとされるジョン・ボルトン補佐官は、ヘンリー・キッシンジャー博士の指示通りに動いただけ! ~アジアの平和に対する最大の脅威は安倍首相

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事は、下から順にご覧ください。今のところ、 2回目の米朝首脳会談の結果を予定調和だとしているのは、時事ブログだけかも知れません。今でもこの見解は変わっていません。
 記事によると、会談をぶち壊したのは、米安全保障担当のジョン・ボルトン補佐官だとのことです。当初、ホワイトハウスが公表した米朝会談の「随行者名簿」にも名前がなかったジョン・ボルトン氏が、“突如として会合に出席”し、核兵器だけではなく、生物・化学兵器についても報告義務を課すと言い出したために、会談は破談になったとのことです。
 そのボルトン氏は、米朝首脳会談を「失敗ではなく成功だった」と強調したとのこと。
 ヘンリー・キッシンジャー博士の指示を受けたジョン・ボルトン氏が指示通りに動いたということでしょう。結果的に、「会談失敗に歓呼したのは世界で安倍首相だけ」というのが、はっきりとわかってしまいました。韓国では、“日本の安倍晋三首相に対する批判の声が上がっている”とのことです。
 キッシンジャー博士にとって、アジアの平和に対する最大の脅威は、安倍首相なのです。あまりにも幼稚で頭が悪すぎるのです。脅威は早急に取り除かなければなりません。
 ということで、冒頭の日刊ゲンダイによれば、“米朝会談が失敗に終わったことで、小沢訪朝の実現性が高まる可能性がある”とのことです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米朝決裂で安倍政権が警戒 小沢一郎氏「電撃訪朝」に現実味
引用元)
(前略)
 いま、安倍周辺が警戒しているのは、自由党の小沢一郎代表の「電撃訪朝」だという。すでに小沢代表は、北朝鮮訪問を明言しているが、米朝会談が失敗に終わったことで、小沢訪朝の実現性が高まる可能性があるからだ。

 小沢代表の「訪朝発言」が飛び出したのは、アントニオ猪木参院議員が国民民主党の会派に加わることを表明した2月21日の記者会見。会見に同席した小沢代表は、「いま北朝鮮と対話できる人は猪木さんしかいない。来いと言われればいつでもご一緒したい」と強調し、猪木議員も「早い時期にそういう機会をつくりたい」と早期の訪朝を予告してみせた。
(中略)
 小沢代表も、自民党の幹事長時代、「金丸訪朝団」の一員として北朝鮮に行き、金日成主席と会っている。(中略)… もし「小沢訪朝」が実現し、拉致問題や日朝関係が動いたら、この6年間、成果ゼロの安倍首相は、外交無能をさらすことになる。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから