※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: ライター・読者からの情報

[マチ弁さん推薦] 首都圏を覆う横田空域の問題点をわかりやすく解説した番組 〜 まさにこれまで沖縄が背負ってきた占領問題を突きつけられる本土

 以前に、オスプレイの横田基地配備を取り上げた優れた番組がありましたが、同じ番組が今度は横田空域の米軍管制権を特集しました。マチ弁さんの「こんなに分かりやすい説明は初めて」とのお墨付きです。オスプレイの番組の時のように削除されてしまうかもしれませんので、お早めに!
 東京五輪に向けて安倍政権は羽田空港の新ルートを計画しました。ところが新ルートは米軍の管制権下にある横田空域を通過することになりアメリカは認めないという姿勢です。日本の空は日本のものではなかった、つまり占領下にあるということを改めて自覚することになりました。
主権国家の、しかも首都圏の領空に他国軍の管制権があるということは、他の国ではあり得ない異常なことで、その根底にあるのがご存知、日米地位協定です。「基地の管理権は米軍が持つ」「税は免除する」など徹底して米軍に便宜を図るものです。ドイツ、イタリアを例にとり、戦後アメリカとの交渉によって主権を取り戻してきたことを日本と比較しています。翁長前知事は「日本政府にはアメリカと交渉する当事者能力が無かった」と言われたそうですが、前泊教授はその言葉を受けて「日本政府は解決できない問題をまず先送りする、先送りしても解決できない時は無かったことにする」、このような状況を国民が知って変えていかなければ、と指摘されました。沖縄ではすでに管制権について、嘉手納空域での苦い交渉モデルがありました(37:27〜)。沖縄を見て、沖縄問題を解決することが日本の占領状態を見直すことに繋がる、政権を持っている人達が当事者能力を持って、国民ファーストを実現できるかどうか、その政策運営能力を問われているのが横田空域問題だと締められました。
 横田空域の解説だけでなく、今、この番組の持つ意味は、まさにこれまで沖縄が背負ってきたものをようやく日本全体の問題として意識されるようになったということかと思います。
 折しも沖縄での翁長氏県民葬で「うそつき!」「帰れ!」と怒声を浴びた安倍総理代理の菅氏ですが、沖縄の存在が一気に高まる中、政府は玉城デニー新知事に対して早期の会談を決定という、これまでにない動きを見せています。
 沖縄県民の怒りを日本国民の怒りとして感じられるか、葬儀の動画が問うています。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
横田ラプコン 特集した番組は初めて見た
沖縄だけではないんですね。
「首都圏にそびえる広大な横田空域 羽鳥慎一のモーニングショー(2018年10月9日)」


わかりやすいのに、とっても深く掘り下げたとても良い放送でした
何しろ45分以上の時間を割いています。
「横田ラプコンなんか、知ってるよ。」という方も是非
(中略)
こんなにわかりやすい説明は初めて見ました。
やっぱり動画の威力にはかないません(汗)。
————————————————————————
配信元)



[Twitter]匠の技ww

編集者からの情報です。
今、この技は受け継がれているのでしょうか!?
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

こんな「大家族」があったとは!〜 介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」は高齢者も子供もお母さんも外国人もワイワイガヤガヤ

 使命感や義務感がなければ成り立たないと思い込んでいた介護現場。
ところが、若いご夫婦が「介護施設」ではなく「コミュニティスペース」を作りたいと思い、まずは町の人たちに「どんな場所があれば嬉しい?」とアイデアを募ったところからユニークです。町の人たちは楽しい場所、エンターテイメントのある場所を求めていることが分かり、代表の首藤さんは、いろんな人が集まる面白い空間ならできる!と始めたのが「はっぴーの家ろっけん」でした。
 写真を見ると、入居者以外のいろんな人たち、子供が宿題をしていたり、施設に無関係の人が仕事の打ち合わせをしていたり、外国人が寛いでいたり、とても介護現場とは思えない自然で自由な空気にあふれています。「うちは守られる施設ではない」と入居者さんや家族に説明しているところも画期的です。自分だったら転倒リスクを恐れて車椅子を強要されたり、ベットに縛られているよりも、怪我をしようと自由にしていたいから、という人間らしい希望を実現されていました。
全く血縁のない高齢者と子供たちがリラックスして関わる風景は、今では珍しいのではないでしょうか。
可笑しかったのは、ある朝、施設に全く知らないおばあさんが寛いでいて、さすがの奥さんもしばらく「??」と固まってしまった、というブログでした。それほど開かれた自由な場所なのでしょう。
隣近所の人たちも、普通に訪ねてきては一緒に食事をしたり話をしたり、週に200人もの人が訪れる「大家族」ハウスですが、首藤さんの根底には、阪神大震災で失われてしまった街への思いが強くあるそうです。薄っぺらな再開発を強行され、長屋的な豊かなコミュニティを失ってしまったことへの憤りが「はっぴーの家」を生み出したと語られています。
 街が元気になる時、子育ても、介護も、実はとても楽しく豊かになる、それを実証して下さっているようです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「超人かロボットか」

時事ブログのコメントではちょくちょく、竹下先生がヒトラーの予言に触れられています。
どんな予言なのだろうと 紹介されているリンク先(ヒトラーの予言)をのぞいてみたら、
あらま、ビックリの内容が!
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「超人かロボットか」


ウルトラマンかガンダムになる


将来は、ウルトラマンかガンダムかという時代になるぞ。

ウルトラマン Author:Giftlists[CC BY]


へえ〜? 特撮とアニメの全盛期ってこと?

ばあ〜か!!
おれたちが、ウルトラマンかガンダムになるってことだ。

ガンダム Author:きっちん[CC BY-SA]


うっそお〜!
そりゃあ小さいころ、ウルトラマンに会いたいとか、ガンダムに乗りたいとか思ったことはあるけど、まさかぼくたちがなるの?

そうさ、ヒトラーがそう予言している。

まさか、ウルトラマンやガンダムが、日本で人気になることをヒトラーは予言していた?

じゃねくて・・・・・「ヒトラーによると2039年の人類は、“完全に2つに分かれる”らしく、人類の一部はより高度な者に進化して《神人》と呼ぶような存在になり、残りの大部分は退化して《ロボット人間》になっているというのです。」 (時事ブログ)

ほお〜〜。

ヒトラーはこう言ったのさ。(ヒトラーの予言)
1989年以後、人間はごく少数の新しいタイプの支配者たちと、非常に多数の、新しいタイプの被支配者とに、ますます分かれていく。

なんかNWOのこと、言ってない?

(20世紀末は)天変地異の期間でもある。・・・・・それ(天変地異)に対応するため人類は超人たちを生み、超人が世界や気候を、人間や戦争を治めることになる。」


そんな懐メロ、よく歌えるな。いったいおめえ、いくつ?

くろちゃんなんか、月光仮面の時代でしょ?!


» 続きはこちらから

画家のアイリスちゃんと猫のスーラ♪

読者の方からの情報です。
みずみずしい、小さなモネ♪
(しんしん丸)
————————————————————————
Different is Brilliant
配信元)
————————————————————————
irisgracepainting
配信元)
View this post on Instagram

www.irisgracepainting.com #irisgracepainting #irisgrace #painting #taleof
thewaterbaby #anima #tumptytum #whisper

Iris Graceさん(@irisgracepainting)がシェアした投稿 - 2017年 8月月8日午前3時37分PDT