アーカイブ: 0_メインテーマ

日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定に関する「韓国大統領府の発表文全文」と談話

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の記事は、時事通信が伝える日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定に関する「韓国大統領府の発表文全文」です。
 2つ目の記事の引用元では、この問題に関するキム・ヒョンジョン青瓦台(韓国大統領府)国家安保室第2次官の談話を全訳しています。談話では、韓国がGSOMIA終了に至った経緯や、日本政府に何度も対話を呼びかけた経緯が詳しく書かれています。詳しくは、引用元をご覧ください。
 この全訳の必要最小限を引用しましたが、時事通信の内容とかなり違います。時事通信では、“日本政府が8月2日、明確な根拠を提示せず…「ホワイト国」リストから韓国を除外した”ことが、GSOMIA破棄決定の理由だとしていますが、談話では、“日本植民地時代の強制動員”に関する韓国側の見解と、この問題に対する日本政府の見解の矛盾を指摘しています。
 また韓国政府は、この問題を解決するために何度も日本側に対話を呼びかけたにもかかわらず、日本側の対応は、“単なる「拒否」を超えて私たちの「国家的自尊心」まで毀損するほどの無視”であったと言っています。
 日本人の私から見ても、安倍政権の対応は異常で恥ずかしいものでした。一貫して無礼な態度をとる安倍政権に対して、韓国の国民は、反日ではなく反安倍の態度を取りました。
 ほとんどの韓国人は、敵が“アホの集団”であり、一般の日本人は敵ではないと認識してくれているわけです。アホ政権とメディアがタッグを組んで、日本人と韓国人の分断を図ろうとしているのですが、これからの戦いは、1%対99%、すなわち1%のアホと99%の民衆との戦いなのです。
 談話の中で興味深いと思ったのは、“GSOMIA問題についての検討の過程で、米側とは頻繁にコミュニケーションし…非常に緊密に協議しました”と話しているところです。やはり、トランプ政権の了解を得た上での発表だったわけです。
 こうした経緯を見る限り、日本外交は完全な破たんと言える事態を引き起こしてしまったと言えそうです。本来なら、河野外務大臣の首は吹き飛ぶところです。通常なら、このような大失態に至った経緯と責任をめぐって、メディアは大騒ぎしているはずなのですが、冒頭の時事通信の記事のように、日本政府に都合の悪い情報は出てきません。真相は、自分で調べるよりないわけです。
 今回の例でわかるように、日本の報道統制はほぼ完成しており、後は、憲法改正で独裁が実現するところまで来ています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
韓国大統領府の発表文全文=GSOMIA
引用元)
 【ソウル時事】日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定に関する22日の韓国大統領府発表文の全文は次の通り。

 韓日間の「軍事秘密情報の保護に関する協定」、すなわちGSOMIAの延長可否に関する政府の決定について発表する。
 政府は韓日間GSOMIAを終了することを決定し、協定に基づき、延長の通告期限内に外交経路を通じて日本政府に通告する予定だ。
 政府は、日本政府が8月2日、明確な根拠を提示せず、韓日間の信頼が損なわれ、安保上の問題が発生したという理由で「輸出貿易管理令の別表の第三国群(いわゆる「ホワイト国」リスト)」から韓国を除外したことで、両国間の安保協力環境に重大な変化を招いたと評価した。
 このような状況で、政府は安保上、敏感な軍事情報交流を目的に締結した協定を継続することが、われわれの国益に合致しないと判断した。 
————————————————————————
GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳してみた!
引用元)
(前略)
GSOMIAは、両国間の高度の信頼関係を基礎として、敏感な軍事情報を交換するためのものであり、日本がすでに、韓日の間で基本的な信頼関係が損なわれたと言っている状況にあって、私たちとしてはGSOMIAを維持する名分が失なわれました。
(中略)
韓国政府は、1965年の請求権協定を否定したことはありません。一貫して韓国政府は、日本政府・軍など国家権力が関与した「反人道的不法行為」は、1965年の請求権協定によって解決されたものと見ることができず、日本植民地時代の強制動員被害者個人の損害賠償請求権は、まだ生きているとの立場を維持してきました。昨年の大法院判決は、これを確認したものです。

日本の外務省条約局長も1991年8月27日、1965年の韓日請求権協定によって個人請求権自体が消滅したものではないとの立場を表明しました。
(中略)
日本政府は、韓国の大法院判決を国際法違反と規定し、韓国政府がこれを是正することを要求していますが、通常の民主主義国家では司法に対する政府の干渉は、想像もできないことです。
(中略)
一方、韓国政府は、今回の韓日の葛藤の問題をはじめ、韓日GSOMIA問題についての検討の過程で、米側とは頻繁にコミュニケーションし、特に両国のNSC(国家安全保障会議)間で非常に緊密に協議しました。
(中略)
談話発表の映像をご紹介します(YouTube /字幕なし)

» 続きはこちらから

[Twitter]達人レベル!

竹下雅敏氏からの情報です。
無駄な力が、まったく入っていない。達人レベル。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
動画のソースは、こちらをご覧ください(編集部)

まみむのメモ(23)〈空想〉


 この頃、空想が止まらない。どんな社会になったら嬉しいかな?とか、自然と調和した暮らしってどんな暮らしなんだろう?とか・・・。世の中まだまだひどい話が山盛りで気は抜けないんだけど、Qや、メキシコのアムロ政権や、れいわ新選組の登場もあり、光明を見はじめているのと、これまでの社会がとんでもない××達の仕組んで来たいびつな社会だったとわかり、悪の存在があばかれて来ているおかげで、自分たちが本当に望む暮らしって?と、あれこれ思いを巡らせています。
 シャンティー・フーラのカレンダーの竹下先生の言葉に「普段の あなたの空想が 周りの現実を形作っています。(後略)」とあります。みなさんはどんな空想をされていますか?
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(23)〈空想〉

リース作ったらQ?


no-img2
まぁ

実は昨年頃から、喜びに満ちた世界をふと感じることがあって、最近では、具体的に色々な空想が止まらないことがある。


no-img2
むぅ

例えばどんな?


no-img2
まぁ

もし空中を移動できる手段が実現できたら、道路はアスファルトを全部剥がして地面にもどして、馬や自転車や歩いて移動できる道をよりナチュラルに水が浸透する芝生や木とかにして、空いた地面には、みんなが自由に食べれる果実のなる樹を植えてとか・・・。


山のぶどうアマズルのまだ青い実


no-img2
むぅ

みんなが自由に食べれる果物の樹ってあると嬉しいですね。果物はよく農薬を使わなくては作れないと言われますが、本当はそうではないと思います。奇跡のりんごの木村さんが良い例です。商売目的の大量生産、農薬ありきの農法ではなく、植物の本来の自然な姿で育った果物がいいですね。


no-img2
まぁ

人間だけではなくて、動物も鳥もみんなで自由に食べれるんだ。
山も豊かな雑木の山に復活させて、空を飛んで移動できるようになったら、道がなくてもどこにでも住めるようになるから、できるだけ、自然を残した状態の暮らしや住み方をするんだ。


no-img2
むぅ

鳥のさえずり、川のせせらぎの音、風に揺れる木々の葉擦れが聞こえる暮らしは、欲のない内面の豊かさを求める幸せな生き方に繋がりそうですね。物欲生活をやめれば、自由に生きられる時間もより多くできそうです。


谷川のせせらぎ


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 30

 同じ夫なのに暮らす国によって子育てへの関わりが一変することを目の当たりにした若かりし頃の私。仕事と家庭はどちらが大事?働き方をどうにかできないのか?不満を募らせて泣きながら抗議しましたが結果は耳をふさがれました。夫婦仲が悪くなるだけの現実に、これは私が求めているものではないと気が付いて自分の問題として取り組む道を模索してきました。そしてその思いが原動力となり、子育て支援の仕事につながりました。
 もうそんな感情は卒業したと思っていたのですが、娘の海外生活を見ながら日本は何も変わっていないと、別の視点で昔の気持ちがよみがえってきました。それは、むしろ今の方が深刻で、押し寄せる津波のように夫婦の問題を越えて家族に重くのしかかってきています。
(かんなまま)
————————————————————————

涙の理由


機上から富士山がきれいに見えてきました。日本は快晴です。
それを見て不意に涙がこぼれ落ちました。私は何故泣くの?自問するまでもなく悲しかったのです、帰国するのが。


38年前、カナダのトロントから2歳と、9か月の子ども2人を連れて帰国する時の私の正直な気持ちでした。ああ、今から仕事中心の生活で夫が帰ってこない日々が始まる。私は嫁としての人生が始まる。

カナダで体験したのは家族水入らずの暮らし、子育てを夫婦でするという当たり前のことでした。でも、当時の日本では当たり前ではありませんでした。案の定、日本に帰ってきた途端、夫は朝早くから夜遅くまで帰ってきません。勤務医にタイムカードはありません。土日は学会や勉強会もあります。その他の休みはストレス解消を兼ねての付き合いゴルフ。飲み会も盛んでした。

私は帰国して10年ほどトロントに帰る夢を見ました。多分トロントに帰りたいのではなく、あの家族で過ごした生活に戻りたかったのです。


毎日働いて当直までしながら給料をもらえないという実態


その後、日本は体制が変わったか?と言えばNOです。特に医者の世界では小泉政権の時の医療改革で臨床医研修制度が変わり、大学以外の病院でも研修できるようになりました。最先端医療の研修ができる都会の大病院や給料の高い病院に研修医が集中したため大学に残る医者が激減しました。大学が担っていたへき地医療や関連病院への人材派遣が滞り、残された医者の仕事だけが増えていきました。

Author:Taisyo[CC BY]

» 続きはこちらから

子供が幼いうちは母親がずっと子供のそばにいて、子どもを見守ることができる社会が望ましい

竹下雅敏氏からの情報です。
 Eriさんの大変優れたツイートです。まったくこの通りだと思います。幼い子供は両親を必要としており、愛情という面では、特に強く母親を必要としています。ほとんどの幼子たちにとって、父親は遊び相手に過ぎません。
 できれば、子供が幼いうちは母親がずっと子供のそばにいて、子どもを見守ることができる社会が望ましいと思っています。子育てを終えてから、社会に貢献するとよいのではないでしょうか。
 例えば、25歳で1人目を産んで、30歳までに2人目を生み、専業主婦で子供を育てあげても、まだ50歳になりません。きちんと子育てをした人がどんどん政治家になれば良いと思っています。政治の世界では、50歳は新人です。議員定数の半数を女性に割り当てるべきだと思います。
 こうした考えはずっと変わらないのですが、例えば、ブログ「光の海から」のこちらのヴィジョンをご覧ください。これは2009年3月の記事ですが、ヴィジョンの中に「和歌山県の熊野那智大社の御祭神の熊野夫須美神(クマノフスミノカミ)様」が現れました。その次には、熊野夫須美神様の御子を巫女さんが抱いているヴィジョンが出て来ます。
 これらのヴィジョンを見て、私は、「この赤ちゃんは、熊野夫須美神様の御子です。神々の世界でもこのヴィジョンのように、位の高い神は子供を自分で育てず、乳母に任せてしまうことがよくあります。こうしたことは子供に必要以上の不安を与えることになり、結果的に世界に否定的な影響を及ぼします」とコメントしました。
 実は、今だから言えるのですが、これらのヴィジョンを見た私は少々頭にきていて、赤ちゃんを乳母に任せ自分は遊んでいる熊野夫須美神にどう言えばいいものかと思案していたのです。
 私の想いを私の妻の誰かが汲み取って、熊野夫須美神に伝えたようです。こうしたことから、熊野夫須美神は我が子を乳母に任せず、自分で育てることにしたようです。
 記事では、「昨日27日午後9時45分、彼女はわが子を自ら育てる決意をしたようです。この瞬間御子の波動は、2-2-2-2から7-7-7-7へと一気に上昇しました」と書かれていますが、この時の状況を今でもはっきりと覚えています。
 2009年8月のヴィジョンでは、仲睦まじく、2人目の御子を抱いた速玉之男命(ハヤタマノオノミコト)と熊野夫須美神の姿を見て安心しました。
 私が地球の将来に不安があるとすれば、地球上の王族、貴族階級の女性が、我が子を自分で育てず、乳母に任せてしまうことが多いように、将来の地球人が子育てを放棄し、ロボットに任せてしまうのではないかということです。もしこのようなことをすると、人類は滅亡するだろうと思います。
 何故、女性は社会進出を目指すのか。様々な理由はあるでしょうが、大きな理由の1つは、外で働く方が子育てをするよりずっと楽だからです。人間は、楽な方へ楽な方へと流れて行きます。
 子供を砂場で遊ばせている母親たちが話していることといえば、どうやったらもっと家事育児の手を抜けるかということです。おしゃべりに夢中で、子供に注意が一切行っていません。このような母親は、子育ての何たるかを全く理解していません。
 子供は、両親の愛情を食べる怪獣だと思っていたら良いでしょう。必要な食事を与える以上に、溢れるほどの愛情を与える必要があるということを、男性も女性も理解しておかなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
 
————————————————————————
ウーマンリブ運動はユダヤ国際資本の差し金
引用元)
(前略)
インタビューの内容は、アロン・ルーソが(中略)… ニック・ロックフェラーから“ロックフェラー”が何を考えているかの一端を聞き出し、それを語ったもののようだ。
(中略)
AR: 彼の家で彼が語ったことのひとつは、笑いながら話し出したんだけど「ウーマン・リブは何だったと思う?」って。そのとき僕は型にはまった考え方で「女性は働いて男性と同等の給料を得る権利があると思うし、丁度女性たちが投票権を勝ち取ったのと同じさ」と言ったら笑い出して「お前はバカだな」と。「どうしてバカさ?」と聞いたら「あれが何だったのか教えてやろう。俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。俺たちがウーマン・リブを後押ししたんだ。俺たちロックフェラー財団が全部の新聞やTVで取り上げたんだ」と。

「どうしてか知りたいか? 主な理由はふたつ。ひとつは、ウーマン・リブ以前は人口の半分に課税できなかった。ふたつ目は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。だから子供たちの考え方を好きなように出来る。彼らを家族から引き離して州が、(公立の)州の職員(教師)が彼らの家族になる。親が教える代わりに学校が家族になる。子供たちにとって教師が家族になるんだ。それらがウーマン・リブの主要な目的だった」。
(中略)
AJ: グロリア・スタイナム(フェミニストの旗印的存在、ジャーナリスト。"Ms."誌を創刊し、最初の発行人兼編集者)ともう一人が、リブの雑誌"Ms."にCIAが資金を出していたと認めたことを知ってますか?
(中略)
女性に課税することと家族を壊すことを目標として言明しつつ、CIAが"Ms."誌に資金を出したんです。
(以下略)