
© Collage: Voice of Russia
動機は政治的だが、損失は経済的。ロシア、ベラルーシ、そしてウクライナも損失を被っている。それは月を追うごとに大きくなっている。専門家たちの意見によると、これが米国の目指していることでもある。なぜなら、対ロシア制裁は、特に米国に影響を与えてはいないからだ。しかし欧州のビジネスとウクライナ経済に関しては違う。
現在の試算によると、
ウクライナの今年の予算ではすでにおよそ100億ドルの不足が生じているという。欧州は、想定外の「ブラック・スワン」を恐れている。
西側の役人たちは、戦略的な影響を引き起こしうる
ロシアの行動を、想定外の出来事を意味する
「ブラック・スワン」と呼んだ。しかもこれはEUの利益にもならない。
いま行われているのは、食料品の禁輸措置と、ガスパイプライン「サウスストリーム」の拒否。
この後は、何が起きるのだろうか?仮に制裁合戦が続いたとしたら、事態は悪化するばかりとなるだろう。欧州の政治家やビジネスマンも、このことはよく理解している。そのため
西側では、もうこの対立を止めるべきではないかとの意見がよく聞かれるようになった。オーストリアのフィッシャー大統領も声明を表した。大統領によると、EUによる対ロシア追加制裁は、愚かで有害な決定だという。国立大学「高等経済学院」
世界経済国際政治学部のイーゴリ・カカヴァリョフ第一副学部長は、このような意見に賛成し、
じきに規制の相互撤廃に関する話し合いが行われる可能性があるとの見方を表し、次のように語っている。
「月を追うごとに、また日を追うごとに、制裁の影響が明確に感じられる。なぜなら相互の貿易、ビジネス関係、そしてビジネスにおける協力の額や量が十分に大きいからだ。
一方的な制裁は決してありえない。制裁は常に、その対象と、制裁を導入する側の両方に打撃を与える。その例として、米国とキューバの関係を挙げることができる。米国による不倶戴天の敵に対する制裁から数十年後、米国とキューバの関係改善が始まった。
EUとロシアの関係について述べるならば、これは数か月の問題ではないかと思われる。制裁をすぐに解除するのは不可能であり、何らかの期間が必要だ。」
» 続きはこちらから