アーカイブ: ロシア

[大艦巨砲主義]【おそロシア】700人逮捕、6000施設を捜索 ロシア連続爆破事件

竹下雅敏氏からの情報です。
 プーチン大統領の動きの早いこと。この勢いで調査をしていれば、テロの背後にサウジアラビアが居るという確定的な証拠が、すぐに出て来そうな気配です。先のバンダル王子の発言を考え合わせると、もしそのような調査結果を公表された場合、サウジアラビアはどのように対処するつもりなのでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【おそロシア】700人逮捕、6000施設を捜索 ロシア連続爆破事件
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ROCKWAY EXPRESS]ウクライナ騒動で起きたこと (その1) 〜欧米の支配層は、人々が幸福で豊かになることを望まない〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 ROCKWAY EXPRESSの記事を読まなければ、ウクライナで何が起こっているのかがわかりません。NHKを含め西側のメディアのニュースをいくら聞いても、大切なことは何ひとつ語られないからです。文中“弱く貧乏で不安定なウクライナ、欧米の半植民地でNATO基地があるウクライナというのが欧米の見るウクライナのベストな姿”という部分がことの本質を物語っていると思います。欧米の支配層は、人々が幸福で豊かになることを望まないのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ウクライナ騒動で起きたこと (その1)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[The Voice of Russia]米政府はスノーデン氏が盗み出した情報の量を知ることはできない 〜ロシアにコントロールされるアメリカ〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 この記事は、米国を崩壊させるのに十分な暴露情報を、いまだにスノーデン氏が握っているということで、事実上、ロシアがアメリカをどうにでも料理が出来るという状況であることを示しています。
 記事の通り、確かにこれまでの暴露はほんの一部であったと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米政府はスノーデン氏が盗み出した情報の量を知ることはできない
転載元より抜粋)
Photo: EPA

米政府は、米中央情報局(CIA)の元職員スノーデン氏が盗み出した情報の量を知ることはできない。米国の研究者たちは、このような確信を示している。

現在暴露されたのは、盗み出された情報のほんの一部にすぎない。だが、世界中でスキャンダルを起こすには、これで十分だった。ニューヨーク・タイムズ紙は、完全な情報がないことから、米政府は暴露によって生じる影響を緩和するための適切な措置を講じることができないと指摘している。

スノーデン氏が勤務していた米国家安全保障局(NSA)ハワイのオフィスには、現代的なソフトウェアがインストールされていなかったため、スノーデン氏のネットワーク上での行動を明らかにすることは不可能だ。加えてスノーデン氏は、ネットワークにアクセスするために、同僚のパスワードを使用しており、「足跡」もほとんど残していない。 

ロシア24

[泰子様の推薦動画]ロシアの警察聖歌隊が、ダフト・パンクの名曲、「ゲット・ラッキー」を披露。

竹下雅敏氏からの情報です。
 泰子推薦の動画です。かなりお気に入りのようです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ROCKWAY EXPRESS ]プーチン大統領:シリア・イラン問題でサウジ情報局長官と会談

竹下雅敏氏からの情報です。
 サウジアラビアがすでにナサニエル陣営に入ったということを伝えていますが、この記事を読むと、そのことがよくわかると思います。この方の中東情勢に対する認識は傑出しており、基本的にこの通りだと思います。直観において私はこれ以上のことを知っていますが、作戦の遂行上、それを裏付ける記事が出るまでは何も言わない方が良いのだと思うのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
プーチン大統領:シリア・イラン問題でサウジ情報局長官と会談
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。