アーカイブ: *社会

ぴょんぴょんの「リニア新幹線は今?」 ~南アルプスの地下では何があってもおかしくない」

 脱炭素の優等生、しかも一度に大人数を運べて便利な「鉄道」ですが、その弱点は高速運転での脱線です。そこで一時期、脱線のない「超電導磁気浮上式リニアモーターカー」が注目されました。が、電磁波の問題、環境負荷、莫大な電力消費などによって、世界はリニアから離れて行きました。
 そんな、斜陽リニアの泥沼に足を踏み入れてしまったJR東海は、予定も大幅に遅れ、問題山積みの状況で、これから「南アルプストンネル」の大難関に取りかかろうとしています。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「リニア新幹線は今?」 ~南アルプスの地下では何があってもおかしくない」

静岡県のツノを横断するリニア


夏休み、どこにも行けなかったから、YouTubeの旅動画を見まくってたら、こんなのを見つけた。


誰も行かないガチ秘境"静岡最北部"を全力で観光してみた!!


静岡最北部?

静岡と長野と山梨の県境を見に行く動画だよ。


YouTube 14:16〜より     

へえ、赤い線が静岡県か。まるで金魚だ。

金魚の背ビレと言うか、ツノのあたりが南アルプスだよ。だから、県境に行くには、相当、登らなければならない。途中まで走っている大井川鉄道は、アプト式と言う歯車を噛ませて、急勾配を登って行くんだよ。

大井川鉄道のアプト式のラックレール
Author:Tawashi2006[CC BY-SA]

鉄オタが、ヨダレを垂らしそうな路線だな。

ツノの先まで行くには、大井川鉄道の終点からバスに乗って、さらにそこから、宿の送迎車に乗って、土砂崩れの道を走るんだ。

車の中でも、ヘルメット着用させられるのか。

車窓からは、間近に子グマが見えたり。ホント山奥なんだけど、驚いたことに、こんなところに工事車両がいっぱい停まってるんだ。

なんの工事やってるんだ?

リニア新幹線のトンネル工事だって。


YouTube 42:13〜より     

» 続きはこちらから

NHK「あさイチ」で新型コロナワクチンの健康被害や救済制度を特集、地上波のタブーと戦う人がいる 〜 この企画を前向きに評価し、同時に過去のワクチン誘導番組への厳しい批判も必要

 日本人の謎の大量死を追うジャーナリスト藤江氏が、以前にNHK福岡でワクチン後遺症を特集すると投稿されていました。さらに8月28日今度はNHK「あさイチ」で新型コロナワクチンの健康被害を取り上げ、1時間を超える特集を打ったと伝えておられました。「NHKが何を今さら?」と怪しみましたが、これまで必死でワクチンの危険を訴えてこられた方々が、この番組を積極的に評価されていたのが印象的でした。可能な限りの生の声を伝える構成で、現実に認定されただけでも777名もの死亡者があったことやワクチン救済制度の存在を全国に知らせる効果は大きかったようです。北海道有志医師の会の藤沢明徳医師は「『新型コロナワクチン接種後の症状』とハッキリと伝えたことの意義は大きい。」「この放送を企画したNHKスタッフに対する報復人事がないことを切に願う。 今回の番組を契機に被害者の方々、ご遺族の方々が起ち上がることを祈ります。」と前向きな投稿をされていました。森田洋之医師はTV業界の実情として「いま地上波の全国放送でワクチン被害を扱うのは基本無理。 特にNHKは幹部人事を政権に握られてるので余計に。」と紹介された上で「中で戦ってる人もいるのか…」とコメントされていました。そうした観点から、この番組を放送できたことをしっかり評価し、今後の正しい報道をNHKに期待する声を上げることが大事だと感じました。それと同時に、製薬会社から多額のお金を受け取っている医師を番組内でコメントさせるのは公正ではないと指摘したり、ワクチンを危惧する人々を陰謀論者扱いし、多くの人々にワクチンを打たせてしまった過去のNHKの番組への厳しい批判も忘れてはならないと思いました。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

「令和の米騒動」とも呼ばれる現在のコメ不足の本当の理由 ~「水田フル活用に向けた支援」という減反政策により、農家が米を作らなくなったことが原因

竹下雅敏氏からの情報です。
 1993年に起きた「平成の米騒動」は記録的な冷夏に起因する米不足が原因でしたが、「令和の米騒動」とも呼ばれる現在の事態は、“去年、猛暑と水不足の影響で、コメの出来があまり良くなく、流通量が前年より減った中、インバウンドの増加や、小麦などに比べ価格上昇が緩やかだったため、コメの需要が増えたことにより、在庫量が減ったために起きている(4分47秒)”と冒頭のニュースでは説明をしています。
 坂本農林水産大臣は27日の記者会見で、「米が品薄になっている状況につきましては、今後順次回復していくものと見込んでおります(2分11秒)」との見通しを示しました。
 しかし、台風10号が九州に上陸し、広い範囲で冠水する被害が出ているようです。動画のコメント欄には「刈っていない田んぼの稲穂頭すら見えません海に変わりました…全面的水没!芽が出てきます。米にはなりません。熟してからの水没は最悪です。台風被害なくても米不足なのに、これではどうなるんでしょう?」と書かれていました。
 坂本農林水産大臣は政府備蓄米の放出に対して、「コメの需給や価格に影響を与える恐れがあるため、慎重に考えるべきものだ」として、現時点では慎重な姿勢を見せている(6分6秒)ということですが、動画のコメント欄には「台風の影響もあるから、供給が安定するのは10月以降じゃないかな。さっさと政府備蓄米を放出した方が良い。」という意見もありました。
 スプートニクの街頭インタビューを見ても、「令和の米騒動」の本当の理由を理解している人は見当たりません。2022年2月17日の記事で『食糧備蓄は大切です!』という動画を紹介しました。
 この時の農業の現場で起きつつあることについて、肥料とか農薬とかハウスの資材、燃料(軽油、ガソリン)が30%以上あがっていて、離農者が増えていることから、「食糧不足が遅くとも2、3年以内には起きるかな。」と予測していました。
 また、この時に紹介した別の動画では、“「水田フル活用に向けた支援」という新しい政策では、麦、大豆を作ると1反35000円だが、牛などの飼料を作ると1反80000円もらえる。これはお米の売り上げと同じくらい。売り上げで80000円、手取りで2割ほどの15000円位しかないのに、餌を作れば補助金だけで80000円、プラス餌の売り上げがある。「こんなことになったら、そら~誰も農家は人間の食べ物なんて作らないです。」”と言っていました。
 “続きはこちらから”をご覧ください。動画をご覧になると、ニュースでの解説とは異なり、コメ不足の本当の理由は「水田フル活用に向けた支援」という減反政策により、農家が米を作らなくなったことが原因だということが分かります。最後のツイート動画は、現場の状況がとても良く分かるものです。
 経済的に余裕のある方は少ないかもしれませんが、家族の健康と日本の将来のことを考えれば、無農薬・無化学肥料で作られた安全安心なお米を、少し割高でも農家から直接購入することをお勧めします。 
 我が家で普段食べているお米は、無農薬・無化学肥料で作られたもので、価格は5キロ2900円です。農家から直接購入することで、農協を通さない分、農家の収入は増えます。
 消費者が安いお米ではなく安全安心なお米を求め、農家から直接購入するようになれば、私たちが助けられるだけでなく、消費者が農家の方を助ける事にもつながります。
 「安全安心なお米」が国策になるのが望ましいですが、今の自民党政権では永遠に無理なので自衛が必要です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
コメ不足「解消」へ 新米流通で/New rice distribution to help alleviate rice shortages.
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

深田萌絵さんの台湾情報の情報源は玉山富士子さんの記事だった! ~玉山富士子さん「私の見えないところで無断転載、主旨歪曲して営利目的で何度も使用。それに抗議した原作者の私は中国スパイと呼ばれた(全て証拠あり)。」

竹下雅敏氏からの情報です。
 深田萌絵さんの2022年3月の動画です。冒頭30秒のところで「皆さんもしかしたらご存知かもしれないんですが、フェイスブックにですね、玉山富士子さんという方がいらっしゃって、英語と中国語、台湾語、日本語が非常に堪能な方がいらっしゃるんですけれども、その彼女がですね、台湾の環境汚染問題についての投稿をされているので、ちょっと皆さんにご紹介したいと思います。」と話しています。
 深田萌絵さんが動画のなかで紹介している玉山富士子さんのフェイスブックへの投稿記事はこちらです。記事には「空は汚され、水も汚され、更に農地も汚染された台湾」とあり、台湾の産業廃棄物の処理状況について触れ、“その中で特に有名なのは台積電(TSMC)の産業廃棄物を処理した欣瀛科技。該当企業は上流に廃棄物を捨て、少なくとも100万人に影響が及んだ。…このような企業は台積電(TSMC)だけではない。このような企業のほとんどは、お金を払えば済むからやり続けているのである。…そして今度このような利益優先、環境無視の企業が日本にやってくるのです。…私は深田さんの焦りや怒りをビシビシと感じられますが、これを読んだあなたはいかがですか?”と記しています。
 こうした動画や記事から分かるのは、深田萌絵さんの台湾情報の情報源は玉山富士子さんの記事だったということです。
 “続きはこちらから”の動画をご覧になると、深田萌絵さんの2020年4月10日の福岡の講演会の資料は、玉山富士子さんがフェイスブックへ投稿した記事を転載したものだということが分かります。
 動画の後半では、玉山富士子さんの情報が歪曲されて深田萌絵さんから発信されている例を示しています。「台湾の環境汚染は多くのいろんな企業のせいで発生しています。(15分34秒)」と玉山富士子さんは話しています。動画のなかでその詳しい説明があります。
 「人工透析率 1位、肺がん罹患率 アジア2位 、河川の汚染 約25%、農地汚染 約5%」という台湾の環境汚染についてのこれらの数字は、玉山富士子さんが「見つけてきて、裏付け取って、整理して、翻訳して、投稿した」ものなので事実(14分14秒)だということです。
 しかし、“この4つはTSMC一社のせいだとか、半導体企業のせいだとか、そういった説明は一部事象の誇張のしすぎで、真っ赤な嘘です(20分42秒)”と玉山富士子さんは言っています。
 また、深田萌絵さんの『光と影のTSMC誘致』の台湾部分の誤字は70か所もあり、文字の数では合計214文字、そのうち台湾人の名前を17人も間違えている。そして、この本の台湾部分は「緩めに数えて誤情報は51か所以上」だと玉山富士子さんは指摘しています。
 玉山富士子さんは「私の見えないところで無断転載、主旨歪曲して営利目的で何度も使用。それに抗議した原作者の私は中国スパイと呼ばれた(全て証拠あり)。」とツイートしています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
TSMC、半導体汚染に苦しむ人々【深田萌絵TV】
配信元)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

輸入バナナに使われている超強力な防カビ剤、大変危険な農薬を散布して害虫を死滅させる燻蒸処理をされている安い輸入バナナ、不透明かつ不公平な労働条件のため十分に受益できていないバナナ農家の劣悪な環境、少しでも安いバナナを購入しようと悪に加担し、その安いバナナを食べて体を壊し、医療・製薬業界を潤わせている私たち

竹下雅敏氏からの情報です。
 “多くの人がなんとなくスーパーなどで買っているバナナには、危険な農薬や防腐剤などが使われている可能性が非常に高い(3分23秒)”ということはなんとなく分かると思いますが、“日本では収穫後の果物に防カビ剤を使うということは法律で禁止されているんです。つまり本来使ってはいけないはずの防カビ剤が、海外からの輸入品に限っては収穫後に防カビ剤を振りかけて日本へ輸入されているんです。そして日本へ輸入される際には、その防カビ剤は食品添加物として扱われることになるんです(8分11秒)。…外国から輸入される果物の場合、防カビ剤は使い放題になってしまっている…さらに恐ろしいのが、使われている防カビ剤が非常に強力なものであるということなんです(9分2秒)”ということです。
 動画では、実際にバナナに使われている超強力な防カビ剤を3つ紹介しています。イマザリルチアベンダゾールベノミルです。チアベンダゾールは果肉からも検出されているので、“チアベンダゾールが使用されている果物にはTBZ表示のシールが貼られていますから、購入時には絶対に確認するようにしてみて欲しい(14分15秒)”と言っています。
 こうした防カビ剤はバナナだけではなく、海外産の柑橘類にも使用されています。「紅茶&輸入レモン」という定番の組み合わせの場合、防カビ剤が皮から溶け出すのを容易に想像できます。
 外食で果物が出てきた場合、それが国産である可能性はほとんどゼロでしょう。食の安全を気にする場合、外食はほとんどできないのです。
 “こういった防カビ剤に加え、さらに恐ろしいのは安い輸入バナナは燻蒸処理をされている可能性がある(16分5秒)。これは密閉した倉庫にガス化させた農薬を散布して害虫を死滅させる処理のことで、海外から輸入する際の検疫でバナナに害虫が発見された場合に、このような大変危険な処理が行われる。(16分15秒)”ということです。
 ツイートは、虫が嫌いな人は「閲覧注意」ですが、アメリカ大陸産のタランチュラは「輸入バナナに付着していた個体」のようです。
 そして燻蒸処理の怖いところは、使用した農薬を商品に記載する義務がない(16分50秒)という所で、“燻蒸処理がされているかどうか分からない以上、
安い輸入バナナは買わないという選択肢を取るしかない(17分10秒)”と言っています。
 多くのバナナはフィリピンから輸入していますが、“フィリピンでは現在、農薬の影響によって腎臓に疾患を抱える人や喘息や咳などの呼吸器系の病気を持つ子供たちまで出てきています。(18分54秒)”ということです。
 低価格の商品で犠牲になるのは生産者の人件費です。“特にバナナの生産においては、農作業をする人たちが圧倒的に不利な条件で契約を結ばされて、バナナの生産に従事しているという現実がございます。というのも農地を所有する農家とバナナを販売する企業との契約において、契約書が全て英語で書かれていて貧しいため十分な教育を受けることができない農家の人たちは、契約の細かい内容を理解しないまま自分たちにとって不利な契約を無理やり結ばされていると言います。(20分16秒)”と言っています。
 ウクライナを見ていると、ウクライナ政府への融資の条件で「ウクライナは政府が所有するすべての資産を多国籍企業に売却しなければならない。…彼らはすでにその30%(の農地)を売却した。買い手はデュポン、カーギル、モンサントだ。これらの企業は誰のものだと思いますか? ブラックロックだ。」とロバート・F・ケネディ・Jrは話していました。
 残念なことに、こちらの記事によれば、“例えば、日本の伊藤忠商事は、ミンダナオ島でバナナを生産する会社を出資して設立し、輸出業者や輸入業者、さらには日本国内で販売する小売業者までの流通経路を確保している。このサプライチェーンにおいて、端緒となるバナナ農家が十分に受益できていないこと、及び不透明かつ不公平な労働条件制度が大きな問題となっている。…「毒の雨」と呼ばれる農薬の散布により、農家や近隣住民の農薬中毒や失明、皮膚障害などの被害に加え、妊娠中は胎児の脳機能に障害をもたらす可能性も示唆されている。”とあります。
 「悪」はブラックロックだけではなかったのです。強欲なのは日本人も同じだった。そして、少しでも安いバナナを購入しようとする私たちも、悪に加担していることになる。
 その上、その安いバナナを食べて体を壊し、医療・製薬業界を潤わせているわけです。しかも、上層部は意図的にこうした事を行なっていると考えて良いでしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【このバナナは買うな】「この毒バナナは死んでも買うな! スーパーで平気で売られている危険すぎる海外産バナナの闇を暴露します」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
配信元)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 473