アーカイブ: *政治経済

日米貿易協定という売国協定に、本気で反対している議員がどれだけいるのか! ~全力を傾けて、「桜を見る会」を追求し、倒閣を目指すより方法がない

竹下雅敏氏からの情報です。
 自民、立憲民主、国民民主は、「日米貿易協定承認案」を、19 日の衆院本会議で採決する日程で合意したとのことです。この報道から、「桜を見る会」の騒ぎは、この法案を通すためのスピンではないかという説が出てきました。
 しかし、「桜を見る会」は、共産党の田村智子議員の質疑がきっかけになったもので、共産党が日米貿易協定に賛成するはずがないので、「桜を見る会」がスピンだというのは、ちょっと考えにくいです。
 日米貿易協定がいかにヤバイかは、冒頭のツイートの動画の鈴木教授の話を少し聴けばわかります。問題は、これほどの売国協定に、本気で反対している議員がどれだけいるのかということ。
 “平成の開国”を謳って TPP 推進に舵を切ったのは、民主党の菅政権でした。なので、菅政権以降の民主党と自民党のどちらもが売国政権だと見るのが、自然だと思います。この意味で、山本太郎氏が、自民党と野党は裏で手を握っていると言うのも、頷けます。
 しかし、現実問題として、すでに詰みが確定している状態(必至がかかっている状態)で、いくら騒いだところでどうにもなりません。菅野完氏が言うように、“日米 FTA 止めたかったら、安倍を倒すしかない”のです。この意味で、全力を傾けて、「桜を見る会」を追求し、倒閣を目指すより方法がないわけです。
 安倍政権のアホさ加減には、ほとほと呆れてしまうのですが、現状に危機感を持っていない日本国民については、どう考えればよいのか。こういう時にいつも思い出すのが、「地底人と最低人の戦い」です。地底人はレプティリアンの血を引く支配層。最低人は B層。
 この愚かな戦いに巻き込まれず、心を乱さず、なすべきことを淡々と行う境地が、カルマ・ヨーガの極意と言えましょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「日米貿易」19日衆院通過へ 与野党、採決日程で合意
引用元)
画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

 自民、立憲民主、国民民主3党の国対委員長は13日、国会内で会談し、日米貿易協定承認案を19日の衆院本会議で採決する日程で合意した。与党の賛成多数で可決、参院に送付される。与党は当初、週内の衆院通過を目指したが、円満な国会運営を重視し、野党に一定の配慮を示した。

 与党は先に衆院外務委員会での13日中の採決を求めていたが、野党側は拒否。これを踏まえ、委員会採決は15日に行うことになった。参院は20日の本会議で審議入りする見通し。

 自民党の森山裕国対委員長は会談後、記者団に「全会派が採決に参加し、参院に送ることが大事だ」と述べ、今国会での成立を目指す考えを強調した。
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
» 続きはこちらから

田村智子議員から「桜を見る会」で厳しい追及を受けた同じ日に、公邸に自分の支援者を招いていたあべぴょん ~「桜を見る会」の新証拠が続々!

竹下雅敏氏からの情報です。
 リテラによると、共産党の田村智子議員から「桜を見る会」で厳しい追及を受けた同じ日に、あべぴょんは公邸に自分の支援者を招いて、ことによると、夕食が振る舞われていた可能性があるとのことです。
 加えて、ツイートによると「桜を見る会」での挨拶では、“皆さんとともに政権を奪還してから”と言っていたらしい。この発言は、「桜を見る会」に招待された人たちは、すべて自分の支持者であると思っていたということ。
 この男の頭の中では、自分が何か間違ったことをしたという感覚は無いのではないでしょうか。何でみんなが騒いでいるのかわからない。
 “続きはこちらから”をご覧になると、「桜を見る会」には怪しい人物がたくさんいたことがわかります。それにしても、伝説のキャバ嬢と菅官房長官のツーショットは印象的ですね。官房長官のコメントが欲しいところです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍首相「桜を見る会」中止で私物化問題の幕引き図るも新証拠続々! 安倍事務所がツアー案内、萩生田文科相も貸切バスで大量招待
引用元)
(前略)
この問題に一気に火をつけた8日の参院予算委員会での追及のあと、安倍首相は信じがたい行動に出ていた。同日の首相動静には、こうある。

「6時40分、公邸着。41分から42分、支援者と写真撮影。8時52分、全員出る」

 ついさっきまで地元の支持者への公金を使った接待を指摘されて追及を受けたていたというのに、誰もが入れるわけでもない公的な場所である公邸に自分の支援者を招いて、写真撮影のサービスをおこなっていた──。しかも、この動静の記述からは、支援者が公邸を出たのは写真撮影から2時間後のこと。時間帯を考えれば、夕食が振る舞われていた可能性もある。
(中略)
 はっきり言って、安倍首相によるこの国民を舐めきった態度が改まることはけっしてないだろう。ならば辞めてもらう。それしか答えはない
————————————————————————
配信元)



 


» 続きはこちらから

19/11/07 地球ニュース:レッド・ドラゴン大使 第5回 その1

 11月7日付けの第404回の金魚さんレポート特別版です。2箇月ぶりにルイーザさんが、レッド・ドラゴン大使とホワイトドラゴン・ソサエティのベンジャミン・フルフォード氏の対談を開いてくださいました。第五弾です。以前に登場したスティーヴ氏も、共同司会者としてウィーンから参加しております。
 アメリカ人のルイーザさんは手強い中国の代わりに日本がトウモロコシを買ってくれて、素直に喜んでいます。ただそれでも「あんなに沢山どーするのかしら」と不思議みたいです。
 そうっすね、アメリカ隷従主義の方たちに頼んで、お米の代わりに主食にさせます? タピオカの次は、タコス・ブームとか? モンサント系の農薬まみれだとヤダなー。
 とりあえず今日は前半です。金融崩壊のもう少し具体的なタイムラインは後半で。

 フルフォード氏は青で、大使はピンクで、ルイーザさんは緑で、スティーヴ氏は茶色で色分けします。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
レッド・ドラゴン大使 第5回 その1
転載元)
投稿者:ルイーザ

■その1のポイント■
今回の動画全体のテーマ:「金融崩壊の時と場所と順序」

✅パリ協定によって、オバマが戦後システムのアメリカ支配を断念
✅トランプが撤回を主張
✅クリスティーヌ・ラガルド
✅欧州中央銀行の総裁職は降格人事
✅さっさと投獄されるべき
➡現在のIMFトップはもうちょっとだけマシ?

✅米中貿易問題:中国との合意はなかなか難しい
大使:詳細を語る許可は得ていないが、全て問題なし
フルフォード氏:新たなシステムでは、アジアの役割が増える

✅ヨーロッパ
✅資源を欧米に略奪されてきたセルビア
➡これからはロシアや中国との窓口に

✅金融バブル
✅かつての日本は不動産バブル
✅今回の米国はジャンク債など金融市場バブル

✅今回の金融崩壊
✅順序:アメリカ破産(=金融崩壊)➡リセット➡ジュビリー
✅範囲:世界中すべて
✅※キーナン氏は人々を混乱させている。

大使:ファミリーの口座資金でゲームを繰り広げていた銀行家は一掃する予定(※物理的に)
フルフォード氏:安倍と取り巻きも始末すべき

大使:まずは崩壊(つまり破産)が先。すると途中の期間、人々が苦しむが、自国通貨の正しい評価を知って、ファミリーとの合意の下で、資産に裏打ちされた通貨に挿げ替える。
フルフォード氏:移行期も、現物を生み出す人々は大丈夫。金融詐欺の連中は口座が空に。
大使:新システムでの金融仲介業には、上限が設けられる。他にも様々な制限をつけて、貧富の格差がそこまで開かないようにする。


パリ協定、そしてラガルド





ルイーザさん:パリ協定から始めましょう。【トランプ】大統領が撤退しましたが、不幸なことにオバマ前大統領が【そもそも】署名したせいで、私たち【アメリカ人】は2019年末までこれに含まれていることになります。ただし、小型武器条約は該当せず、アメリカに主権を与えています。つまり一大論点である私たち【が個人的に所有する】武器を没収する【権利】については【該当しません】。

ですが、噂では何らかの似たようなものに署名したとかしなかったとか、ベンジャミンは情報をお持ちですか。


フルフォード氏:いいえ。私が唯一耳にしているのは、米国がパリ協定を通して、戦後システムの支配を断念することに合意したという話です。そしてトランプが「そんなことは、してたまるか」と【撤回したと】。


ルイーザさん:なるほど。実はこれ、今では欧洲中央銀行の総裁な筈のクリスティーヌ・ラガルドが、IMFを殆ど代弁して語った内容に関係していまして。大使のお考えは。


大使:彼女はとっくの昔に投獄されて然るべきなんです。ようは欧洲中央銀行の方へ降格させられたってことです。そこまで腐っていない人間をIMFの方に据えようと。


フルフォード氏:英国の諜報部が、クリスティーヌ・ラガルドによって認可されたIMFローンを追跡しています。現金化されて、ドナルド・トランプの弾劾を叫んでいる政治家連中に配られました。それを科学捜査的に彼女まで遡っていった訣です。問題は誰がラガルドの背後にいるか。私はフランシスコ法王じゃないかと思っています。

いずれにせよ、外国人のラガルドから金を受け取って、現職の大統領を――トランプが好きか嫌いかは関係なく――失脚させようとすれば、それは叛逆罪です。そして罰則は、死刑です。


大使:彼女は腐敗していますね、刑務所に行くべきです。【だからこそ】IMFから立ち去るよう強いられたのです。そして欧洲中央銀行へと降格、と。ですが【未だに】カバール側の一部の連中の保護下にあるんでしょう。何らかの形で彼女に動き回ってもらいたい連中のね。

それからロスチャイルドを始めとする、欧洲中央銀行を支配している連中の存在も忘れてはなりません。そういった連中からも、彼女は好かれているのでしょう。

ツイートはシャンティ・フーラが挿入

» 続きはこちらから

安倍晋三事務所から届いていた、「桜を見る会」の観光ツアー案内 ~その「前夜祭」では、複数の参加者が「5,000円の会費を払った」と証言するも、収支報告書に収支の記載なし

竹下雅敏氏からの情報です。
 「桜を見る会」の観光ツアー案内の文書が、安倍晋三事務所から届いていたとのことです。朝日新聞の記事には、地元の山口県下関市の男性の元に届いた「あべ晋三事務所」の封筒の件が、詳しく記されています。この男性は、ツアーの参加費用としての7万円以上を、地元旅行会社に振り込んだとのことです。
 “続きはこちらから”は、前日の「前夜祭」について。複数の参加者が「5,000円の会費を払った」と証言しているとのこと。しかし、“ニューオータニでパーティをすれば最低でも1万円はかかる”ので、この差額分は誰が支払ったのか。会費を支払った以上、収入や経費を収支報告書に記載する義務があるにもかかわらず、記載はなかったようです。
 さすがにヤバイと思ったのか、菅官房長官は来年の「桜を見る会」を中止すると発表しました。
 なんでも、あべぴょんの判断で中止することにしたとのこと。中止したのが自分の手柄であるかのような口ぶりに、あべぴょんらしさとバカさ加減を感じました。
 この問題は国民の関心が高く、「モリ、カケ、桜、前夜祭」という感じになってきていると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「桜を見る会」で文書入手 安倍事務所がツアー案内(19/11/13)
配信元)
————————————————————————
桜を見る会ツアー、首相事務所から案内 地元有権者語る
引用元)
(前略)
「桜を見る会」をめぐる問題で、この会を日程に含んだ観光ツアーを案内する文書が、安倍晋三首相の事務所名で、地元有権者に届いていたことがわかった。

 政府はこれまで桜を見る会の招待者について、開催要領に基づき、各省庁からの意見を踏まえ、内閣官房、内閣府で最終的に取りまとめているなどと説明してきた。安倍首相は8日の参院予算委員会で、共産党の田村智子氏の質問に対し、「私は主催者としてあいさつや招待者の接遇は行うが、招待者の取りまとめなどには関与していない」と答弁していた。

 朝日新聞が入手した文書は、2018年4月21日に開かれた「桜を見る会」の際のもの。「『桜を見る会』について(ご連絡)」と題し、「平成30年2月吉日」の日付や「あべ晋三事務所」として地元事務所の電話番号が記載されている。桜を見る会とその前日に都内のホテルで行う首相夫妻同席の夕食会に加え、4コースの中から選べる都内観光ツアーを提示。「招待状は内閣府より、直接、ご連絡いただいた住所に送付されます」などの注意書きもあった。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

安倍首相の清和会は歴代文科相を据え、文教分野をビジネス化し利権に育ててきた 〜 モリカケから英語民間試験までは一本に繋がる / 加計学園獣医学部の初公判が13日

 桜を見る会が、あべぴょん関係者様ご招待ということであれば、当然のこと加計学園御一行様もお出ましではないかと思ったら、とても良いツイート画像がありました。安倍政権の出身派閥である清和会が文教利権に深く関わっていることを日刊ゲンダイが解説されていました。
 安倍政権下での文科相は、地元ライバルの林芳正議員以外は全て清和会所属議員が占めていました。加計疑惑で文科省が追及を受けた時期だけは、嫌がらせポストで林氏に振られたようです。政治評論家の本澤二郎氏によると、政界で非主流であった清和会は利権の代名詞のような運輸・建築に食い込めず、利権よりもイデオロギー重視の文教分野に手を伸ばしたという経緯があったそうです。「カネにならない文教分野を掌握し、教育をビジネス化して利権に育てたのが清和会」と、なるほどこれまでの疑惑の数々が学校がらみであったわけです。
 大学入試改革で「身の丈」発言が記憶に新しい萩生田光一文科相も、もちろん清和会所属であり、かつて加計学園が運営する千葉科学大学の客員教授、及び名誉客員教授を務めていました。
 獣医学部問題が終わったと思うことなかれ、13日(水)午後2時から松山地裁で「安倍・加計面談『でっち上げ』不正、違法補助金損害賠償事件」の初公判があります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
モリカケの次は英語民間試験 文教利権貪る「清和会」の罪
引用元)

(前略)

(中略)民間試験の導入は、2013年に安倍首相が設置した私的諮問機関「教育再生実行会議」で浮上。当時の下村博文文科相が旗振り役となって、大学入試改革を主導してきた。
(中略)
長らく非主流派だった清和会は、運輸や建設のようなガチガチの利権に食い込めず、他派閥があまり興味を示さない文教分野に流れていったという事情がある。清和会の典型的な文教族が森喜朗元首相です。もともと文教族というのは、教科書選定で影響力を発揮するなど、当初は利権よりイデオロギーを重視していたはずです。彼らにとって不都合な負の歴史を修正し、道徳教育や日の丸などで国民に右翼的な思想を植え付けるには、公教育を押さえるのが手っ取り早いからです。古今東西、教育と報道を掌握するのは独裁者の常套手段でもあります」(政治評論家・本澤二郎氏)

カネにならないといわれていた文教分野を掌握し、教育をビジネス化して利権に育てたのが清和会ということだ。2020年東京五輪という大きな利権も手にした。英語民間試験の拙速な導入も、この流れの中にある。
(以下略)
————————————————————————
配信元)