注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

継続的に取り上げている話題なので予定外でしたが速報性を重視してがんばりましたよ! ちょっと雑です。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 2018年12月11日
今日2018年12月11日の外務大臣会見。
またまたまたまたまた壊れた河野太郎さんの「次の質問どうぞ」4連発!
どうなっているんでしょうね、この人。 pic.twitter.com/1Eyk9ebEml
質問に回答できなかった理由はこれですね。
— 浅葱 (@mizu_you_kan) 2018年12月11日
ロシアが真相をバラしました。
そりゃ、回答できないはずですよ。 何せ、つい先日まで「安倍総理のおかげで北方領土4島のうち、2島が戻ってくる」と大嘘を喚いていましたから。 こんな大嘘つき売国政権は他にないですね。https://t.co/PFj58LrLwV
» 続きはこちらから
11月の日露首脳会談で「2島返還で進展があった」と報じられた後に、ロシア側からは「日ロ首脳会談では、島の引き渡しは一切議論していない」と声明が出され、いつものごとく面目丸潰れの外務省ですから、確かに、まともに答えると袋叩きとの警戒なのかもしれません。
彼らに国民の公僕という意識はなく、心性は日本株式会社の取締役、国民の99%は非正規社員と思っているのでしょうから、不都合なことをまともに答えてやる必要もない、といったところでしょうか。
しかしこの件の問題は、痴れ切ったオムレツ大臣ではなく、リテラの解説通りマスコミに焦点があると思えます。
今回の傲慢な質問飛ばしに対し、記者クラブが文書で抗議をしたようですが、国民からすれば何を今更で、菅官房長官のこれまでの何年にも渡る暴君回答を記者クラブは放置し、助長してきたではないか。国民の代わりに追求すべきことを全て放棄してきたのに、なぜ河野外務相には抗議できたのだろう。
ツイートでは分かりやすく彼らのダブルスタンダードを「強きを助け弱きを挫く」と明快に説かれていました。
そうか、オムレツ君、軽く見られてたんだね。