アーカイブ: 政治経済

[板垣 英憲氏]小泉純一郎元首相が、安倍晋三政権を打倒、自民党を2分して、「原発ゼロ社会」を実現しようとしている

竹下雅敏氏からの情報です。
 この板垣英憲氏の情報によると、今回の安倍政権の攻撃に英国情報部と米CIAが関与しているとのこと。最終的に自民党が分裂、“「原発ゼロ社会」を実現しようとする勢力が、政権を取る”とのこと。そうであって欲しいものです。
 最近の板垣氏の情報は非常に情報の密度が濃く、価値が高いと感じます。皆さんも是非、板垣氏およびフルフォード氏のメルマガを購入して、情報を得て下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[世界のニュース他]三原順子議員が公設秘書と愛人関係? 事実なら逮捕も / 「火種」5閣僚追及へ

竹下雅敏氏からの情報です。
 4人目は三原順子ですか。問題のある議員が次々と噴出してきて、収拾がつかなくなりそうです。本格的な政界再編の動きが始まったということでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
三原順子議員が公設秘書と愛人関係? 事実なら逮捕も
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから

[貴方の知らない日本]日本会議は統一教会の下部組織だとすると安倍政権の閣僚全員が統一教会関係者という驚くべき状態

竹下雅敏氏からの情報です。
 新たに入閣した2人の大臣が、共に神政連(神道政治連盟)に所属しています。記事の中に“日本会議は統一教会の下部組織”とありますが、この通りだと考えて良いのではないでしょうか。日本会議⊃神社本庁⊃神政連という関係であることと、創価学会も同様であることを考慮すると、何と安倍政権の閣僚全員が統一教会関係者という驚くべき状態になっています。以前安倍政権を統一教会政権と表現したのですが、これで意味がわかったと思います。ネトウヨの方はこちらを問題にした方がいいのではありませんか?
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[銃とバッジは置いていけ]「私はそういう趣味はない」 宮沢経産相がSMバー騒動で弁明、出資の事実は認める

竹下雅敏氏からの情報です。
 おいおいおい、この政権はどうなっているんだという感じです。明らかに安倍政権に対する攻撃で、これまでの理屈では、この攻撃がどこから出ているのか説明がつきません。政界再編の時期が来たということなのです。
 ずいぶん前に言及しましたが、すでにジャパン・ハンドラーも統一教会も、ナサニエル陣営に従っています。このことを言及しているのは、今のところ板垣英憲氏のみです。一時ジャパン・ハンドラーの裏切りなどがあり、紆余曲折を経ましたが、ロックフェラー家の没落を見て恐れをなしたようです。
 そういう意味で、今後の動きはこれまでとは異なるものになるわけです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
「私はそういう趣味はない」 宮沢経産相がSMバー騒動で弁明、出資の事実は認める
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ベンジャミン・フルフォード氏]ドラゴン・ファミリが連邦準備理事会の支配を勝ち取った

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の一文が、決定的だと思います。白龍会の情報でこれが出てきたとなると、やはり10月17日の記事は正しかったと言えるのではないでしょうか。
 文中には“エボラもISISキャンペーンも白龍会との取引が成約しているので下火になる”とあり、エボラ騒動はパンデミックにならずに収束する可能性が出てきました。実際ナイジェリアでは、収束宣言が出ています。ただ取引が成立しているとなると、この連中の大量逮捕は今しばらく行われなくなったかも知れません。やむを得ないところですが、世界は確実に良い方向に向かっていると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(10/21)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。