竹下雅敏氏からの情報です。
————————————————————————
配信元)
NATO(アメリカ)がロシアと戦争して絶対に勝てない理由
マーク・スレボダ/ ザ・リアル・ポリティック
Demilitarizing NATO
/The Real Politick with Mark Sleboda (全訳) pic.twitter.com/7La6HS3vwC— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
①はい、マーク・スレボダです。ザ・リアル・ポリティックの時間がやってきました。多くの人々が認めるように、ウクライナ紛争も9カ月目に入って、まるで第一次世界大戦を彷彿させる全面的消耗戦争の様相を呈してきました。 pic.twitter.com/tszumLttsu— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
②第一次世界大戦は、夥しい数の要塞構築と何万キロに及ぶ塹壕堀、そして大規模な砲術戦で特徴づけられる古典的消耗戦争でした。ところが、現在戦われているロシア・ウクライナ戦争がまさにあの時代に舞い戻ったかのような消耗戦争になっているのです。 pic.twitter.com/qgb9lghsCu— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
③さて、消耗戦争の勝敗を決める決定的要素は何でしょうか?素人なら、伝説的天才軍師が編み出す奇抜な戦術というロマンチックな事を考えるかもしれませんが、現実の戦争を研究する専門家の考えはまるで違います。— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
④人々の目にこの戦争がどのように映るにせよ、勝敗の鍵は一にも二にもリアルなロジスティック、その国の軍事産業の総生産力にあるのです。わかりやすく言うと、つまりどれだけたくさんの弾薬を生産できるかという事です。— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑤しかも、ここで言っているのは、いわゆるカッコいいハイテク兵器のことではありません。意外なほどに古典的な、そして地味なコンベンショナルな砲弾、つまり、あの大砲の弾(タマ)のことを言っているのです。 pic.twitter.com/5zjPdogQl4— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑥ロシアは、明示してきた特別軍事作戦の目的の一つ「非軍事化」を達成するために、来る月もまた来る月もキエフ政権の軍事産業拠点を叩き、その生産力を破壊してきました。 pic.twitter.com/reNdshpoZt— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑦すでにこの6月の時点で、キエフ政権の高官たちは152ミリ砲用砲弾が、他の全ての兵器と同様に、在庫切れになってしまったと嘆いていたのです。もちろん在庫切れの理由はロシア軍がそれを徹底的に破壊したからですが、ロシア軍は同時にウクライナの再生産能力も破壊していました。 pic.twitter.com/fSiqYG7pfy— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑧つまり、その時からウクライナは西側の供給に完全に依存しなければならなくなっていたのです。NATOスタンダード155ミリ砲砲弾と105ミリ砲砲弾がウクライナ軍の正規の砲弾になってしまったというわけです。— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑨ウクライナ軍事情報局副長官ヴァディム・スカビツスキーがザ・ガーディアン紙に語ったところによると、
「戦争はますます消耗砲弾戦の様相を帯びてきた。畢竟、前線において勝敗を分つものは砲弾の物理的量である。そして、まさにその点において我々は負けているのである。」 pic.twitter.com/6ClPwPwJNE— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
⑩我々は現在、西側からの供給に完全に依存しなければならなくなった。我々が1発撃つ間に、ロシア軍は10~15発撃っている。それにもかかわらず、西側の友人たちが供給してくれるのは我々が必要とする砲弾のわずか1/10に過ぎないのだ」
と、西側の供給不足に不満を訴えました。 pic.twitter.com/4QvMp2trR5— The Sun Snores Press (@taiyonoibiki) December 9, 2022
» 続きはこちらから
マーク・ミリー米統合参謀本部議長は、「軍事的に見ると、ロシア軍を物理的にウクライナから追い出すと言うのは非常に難しい」と述べ、“勢力があるうちに交渉をするのが有利”だと、ウクライナに早めの交渉を勧めたわけですが、ダグラス・マクレガー元大佐は、“ミリー氏は「ゲームはほぼ終わっているため、合意してほしい」とほのめかしている”との見方を示しています。
一連のツイートは、「NATO(アメリカ)がロシアと戦争して絶対に勝てない理由」を、これ以上にない程、分り易く説明しています。
米国軍需製品メーカー「レイセオン」のグレッグ・ヘイズCEOは、“スティンガー(対空ミサイル)は13年分、ジャベリン(対戦車ミサイル)は5年分を使い切った。問題は、どうやって補給して在庫を補充するかだ”と言っていますが、「9ヶ月間にわたって激しい砲撃戦を続けてきた結果…アメリカ合衆国がウクライナに供給できる余剰兵器が既に底をついた」という状況です。
「消耗戦争の勝敗を決める決定的要素は…その国の軍事産業の総生産力にあるのです。…つまりどれだけたくさんの弾薬を生産できるかという事です」という観点から見ると、“ウクライナが撃つ砲弾の数は1日あたり約5000~6000発、ロシア軍は約60000発…つまり、この戦争はロシアが1:10で勝っていると実は皆が認識している”と言うことです。
「ウクライナを支援して自分の武器庫をすっかり空っぽにしてしまったNATOは最低限の自衛さえできない状況に現在、自分自身が陥っています」ということですが、ウクライナに提供された武器の大半は、闇市場でテロ組織に渡っていると見られています。
イスラムのテロ組織に武器が渡り、“NATOは最低限の自衛さえできない状況”というのは大丈夫なのでしょうか。ロシアが手を出さなくても、ヨーロッパはテロ組織に破壊され、アメリカは内戦で滅びるという心配はないのでしょうか。
「金持ち父さん貧乏父さん」の著者ロバート・キヨサキ氏は、“自分が間違っていればいいのですが、最悪の場合、アメリカ国内で内戦が起きると思います。それは暴落では済まない”と言っています。
NATOの場合、自業自得の感が強いのですが、日本が憲法を改正してNATOの仲間になると、ゼレンスキーを支援するアホな指導者のもとで、間違いなく国が亡びることになるでしょう。