子どもの生活は親次第
私の身体は家にいながら心は娘家族を案じている毎日です。特に孫達の事を。
思えば
日本に帰国して9ヶ月間。孫達も頑張ってきました。なんせ、子どもの生活は親次第。親が外国に行くと言えば嫌とは言えないし、帰国すると言えば「はい」と従うしかありません。
親は子どもに良かれと思って住む場所を選んだり学校を決めたりしたとしても子どもにとっては青天の霹靂です。特に言葉も習慣も違う外国の学校に1人で居るのは不安だったろうと、
孫の立場になって想像してみたら胸が詰まります。
幼稚園もしかり。知らない場所にいきなり連れていかれて、置いて行かれる気分。ここがどんなところか?いつ迎えに来てくれるのか?不安だらけです。
でも、好奇心旺盛なお友達が次々に関わってくれるし、先生たちも言葉のわからない子に優しく接してくれたから、どうにか過ごすことができました。
何より、アメリカの学校は発表やテストで評価されることもないし宿題もありません。半分遊びみたいな授業で自分の思ったことを自由に言えるし、黙っていても受け入れて貰えたのでびっくりでした。重たいランドセルもないし、おやつも持って行けます!だんだん楽しさの方が増していきました。
だから一度も「学校に行きたくない」と言わずに通っていました。そして、
すっかりアメリカの生活に慣れてきた4年後、いきなり「日本に帰国する」と親が告げたのです。
友だちと別れるのは寂しかったし、もう楽しい学校に行けないと思うと残念でたまりませんが、どうすることもできません。
ただ、日本に帰るのは嬉しくもありました。だって、じいじやばあばに会えるし、従妹たちと遊べる!とりあえず、おいしい日本食が食べられる!というノリで帰国しました。
子どもは今を生きる人です。先の事を想像してもよくわからないし、自分でどうすることもできません。過去の思い出が、まあまあだったのでどうにかなるだろうと思います。そして、好奇心と新しい事を覚えて適応する能力が高いので、意外と逞しいのです。
事の重大さを感じとった子ども達
ただ、それだけでは済まなかった。
帰国と同時に父親の病気がわかり、生活が一変しました。父親が突然入院して会えなくなりました。
10時間に及ぶ治験の手術の後、過酷な病名を告げられた娘。その足で面会に行ったら、もう目が見えなくなって目の前にいる妻を手探りで探している夫の姿を見たとたん、気丈にしていた心が折れました。
子ども達は、病院から帰ってきた母親が腑抜けのようになっていた事。そして、父親が長く生きられないと伝えた時の母親の涙を見て、事の重大さを感じとりました。
14分45秒では、こうした陰謀の対応策として、“金・銀の現物を使う。ビットコインを使う。自給自足・地元のコミュニティを組織化する”ということが、真面目に話されていると言っています。
“続きはこちらから”をご覧ください。ナイジェリアでは、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を国民に強制する実験を行っています。“国民の0.5%しかCBDCを使わなかったため、古い紙幣をすべて無効にして新しい紙幣を発行し、1週間に44ドルしか引き出せないようにした”ということです。
タマホイさんのツイートには、“ナイジェリア中央銀行(CBN)の最終目標は100%キャッシュレス社会であり、欧米でこのようなプログラムを展開する前に、ナイジェリアや他の国々を実験台として使っている”とあります。
NHKの記事『新しい紙幣を日銀が公開 渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎に』には、“2024年度上半期に新しいデザインの紙幣が発行されるのを前に、日銀は4月14日、新しい紙幣を報道陣に公開しました。政府は、偽造防止などを目的に、一万円札、五千円札、千円札の3種類の紙幣のデザインを一新し、2024年度の上半期に新紙幣が発行される予定です”とあります。
1946年2月17日に日本政府は、突然、預金封鎖を実施しました。このとき預金封鎖をおこなった渋沢敬三(大蔵大臣)の祖父にあたる渋沢栄一が新一万円札に描かれているというのは、嫌なものを感じますね。
ただ、「2024年の新札発行」に関しては、“2024年から、新しい紙幣が発行されます。1千円札には北里柴三郎、5千円札には津田梅子、1万円札には渋沢栄一が描かれます。ただ、古い紙幣もそのまま使用可能ですので、特に慌てることはありません”という情報もあり、あまり心配する必要はないのかも知れません。