暇やったからゴルフボール真っ二つにしたら、なんか産まれた。 pic.twitter.com/yLJOXs7gUX
— 菊睡蓮麗心愚 二代目代表 りゅ〜やん♪♪ (@yao_ryuryu0903) 2016年11月19日
![[Twitter]ゴルフボール真っ二つにしたら、なんか産まれた。](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2016/11/7bc8607bfb86912ee224a5748623d2d065.jpg)
暇やったからゴルフボール真っ二つにしたら、なんか産まれた。 pic.twitter.com/yLJOXs7gUX
— 菊睡蓮麗心愚 二代目代表 りゅ〜やん♪♪ (@yao_ryuryu0903) 2016年11月19日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
今の日本は何でも金で解決できると思っている人が多いね。沖縄でも原発でカネでも。でもね、世の中そういう人ばかりじゃない。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
海外の税関でいちゃもんつけられたときに、わいろ渡すと通してくれる国と、わいろ渡したら逮捕される国があるでしょ。何でもわいろが通用するわけではない。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
ロシアの経済相が日ロ交渉の前に拘束されたでしょ。あれはプーチンがやったんじゃないのかな?ロシアは武力で脅されると非常に強いが、カネで誘惑されたらソ連崩壊の時のようにあっという間に国が崩壊する。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
カネこそ最大の侵略だということで大統領を17年やっているのがプーチン。まったくカネを止めると飯食えないから、ある程度はやらせるけど、ラインがあって、そこは決して超えさせない。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
米国ではクリントン一家がカネで何でもできるという人たちの集まり。逆にそれだからどんな民族でも宗教でもチームになれた。でもその挙句の果てがこの国家・世界びん乱。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
トランプはカネでは動かないと思うよ。ものすごい強硬派を国防諜報関係に置いている。クリントン一家のカネで動いてきた連中をトルコのエルドアンみたいに一掃する気ではないだろうか。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
70年代の米国ダウ平均は1000ドル。それが今18000ドル。この40年間に米国が18倍も強くなったかい?あの頃の米国と今の米国を比べたら、増えたのはカネだけ。今は実体経済は地域でも産業でも疲弊の極致。まだよほど80年ころのほうが米国は底力があった。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
だからウォール街の最初は共和党。70年代のサウジとの付き合い開始以来。しかしクリントン政権になって民主党に乗っ取られて今日がある。トランプは民主党のウォール街は徹底的に壊すだろうし、もうこの連中がいる限りまともな金融は不可能だから、これも実体経済で動く株式市場に戻す気ではないかな
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
しかし結果的に案の定、金利が急騰しちゃったからすべては終わり。ただでさえ今年はドル債の債務不履行が大変多いのに、もう来年以降はえらいことになる。当然企業も銀行もサブプライムローンも新興国も潰れだす。その時に、共和党の伝統として市場は放置するのでしょ。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
ブッシュのような間の抜けた大富豪ではないし、トランプは救済に動かないのではないか。全責任をFRBのイエレンとグリーンスパン以来のFRBのOBに追わせてシステムをひっくり返す気でしょ。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
トランプは債務不履行を何度もやっているから、こういうときの戦略的債務不履行は相当な業だと思う。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
いずれにしろ動乱だ。どうやったってハードランディングだ。みなさん、腰を抜かしなさんなよ。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月21日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
CERN(時空間の歪みを創りポータルになる
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
➀ペルーのAPECリマ首脳会議で習近平主席が基調講演した;
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年11月20日
・発展途上国の経済成長を促し、沈滞している世界経済を牽引すること
・そして米欧に広がる排他性が世界経済を悪化させることに対抗策が必要 https://t.co/YjN3vnxWHu
・2014年APECで決定されたFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)の構築を加速すべきだ
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年11月20日
・FTAAPはグローバル企業による貧困格差の拡大に対抗しなければ民心を得られない
・秘密主義で閉鎖的集団であってはならず、全て透明で参加の自由が保証されるべきだ。
➀習金平ーオバマ会談がAPECで;両首脳は協力関係の継続を確認。中米が2014年APEC北京会議で主導したFTAPP(アジア太平洋自由貿易圏)構想の実現に両者協力を確認。 https://t.co/etD8XfbiTH
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年11月20日
➀ペルーAPEC首脳会議;米国が脱落した空間を中国が埋める
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年11月20日
・TPPは中国を意図的に排除した閉鎖的経済同盟だった
・RCEPは米国を排除し、中国とASEANと豪州にインドも参加する経済同盟
②習主席はリマAPECで新たな経済連携FTAAP(アジア太平洋経済自由貿易圏)を提案 https://t.co/azaelHWyhC
【ベトナム、TPP批准案の国会提出見送り】現局面では一度は立ち止まって見るべきではないだろうか。ベトナムは先日も原発導入を白紙に戻すなどし賢明な対応していると思う。それに比べて安倍自公内閣の先見性のなさが際立つだけだ。 https://t.co/dDrklgXoFe
— 横田良篤 (@yokotayoshiatsu) 2016年11月17日