アーカイブ: 沖縄

CIAによって作られた日本の植民地支配としての官僚機構は、まさに日本のディープ・ステート!〜特別会計にはMSA資金が関係か!

竹下雅敏氏からの情報です。
 翁長知事の告別式に、鳩山由紀夫元首相の姿があったとのことです。鳩山氏は、本気で米軍基地を「最低でも県外」と唱えていて、実際にそれを実行しようとしたことから、防衛官僚と外務官僚の捏造文書に騙されて、県外移設を断念せざるを得ませんでした。田中龍作ジャーナルには、その捏造文書に関する記事へのリンクがあります。こちらの記事もぜひご覧ください。
 ツイッターの動画では、この捏造文書に関することを、鳩山氏自身が話しています。ぜひご覧ください。この事件は、基地に利権がある官僚たちが、時の首相に対し、文書を捏造までして騙し、基地移転を諦めさせ、退陣に追い込むという大スキャンダルです。
 この問題がメディアで取り上げられないということから、メディアが、CIAに操られているディープ・ステート側の道具であることがわかります。
 戦後、 CIAによって作られた日本の植民地支配としての官僚機構は、まさに日本のディープ・ステートと呼べるものになっていると思いますが、ここの資金の流れを徹底的に追求していた石井紘基議員は、暗殺されてしまいました。石井紘基議員は、特別会計を含む資金の流れを追いかけていたようです。ここに手を入れると、命の危険を伴うと考えられています。特別会計には、板垣英憲氏が指摘しているMSA資金が関係しているようです。私を含めてMSA資金については、ほとんどの人が何も知りません。
 板垣英憲氏の著作「縄文八咫烏直系!吉備太秦と世界のロイヤルファミリーはこう動く」の119ページには、次の一説があります。
『「降伏文書」に調印の裏で、日本は、米国、英国との間で「裏の3国同盟」を結び、「ロイヤルファンド」の所有権、管理権、運用権の温存が認められ、世界銀行は管理権、資金の運用権の実務に関わり、「金塊などが生む富」は、主に日本、米国、英国が経済的にピンチに陥ったときに分配されることになった。』
 私が疑問に思うのは、ここに出てくる“金塊などが生む富”のことです。この金塊は、略奪した金塊ではないのか。本来の金塊の所有者は、ドラゴン・ファミリーではないのか。本来、所有権を持たない者が勝手に所有権を主張し、運用益を勝手に自分たちの都合で分配しているのではないのか。
 もしそうなら、日本はMSA資金の運用益を特別会計に流し、それを官僚や政治家が、特殊法人、公益法人を通じて、自分の懐に入れているということではないのか。このような疑問が尽きないのです。
 この部分に関しては、 MSA資金について熟知している吉備太秦の詳しい説明を待ちたいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【那覇発】 敵も味方も翁長知事惜しむ きょう告別式、鳩山元首相の姿も
引用元)
(前略)

翁長雄志・沖縄知事の告別式がきょう13日、那覇市の大典寺で営まれた。

(中略)

安倍政権は、工事に遅れが出た場合、知事個人を相手取って損害賠償請求することもあるとしていた。請求額は億円単位となる。官邸が司法を支配する現実を考えれば、請求は認められるだろう。脅しを越えた拷問だ。
 それでも翁長知事は、仲井真前知事による埋立て承認の撤回を表明したのである。安倍政権を相手に討ち死にしたと言ってよい。
 弔問客の中に鳩山由紀夫元首相の姿もあった。辺野古・新基地建設は鳩山政権時(2009〜2010年)に決まった。「(米軍基地は)最低でも県外」と唱えていた鳩山首相は防衛官僚と外務官僚に騙されて県外移設を断念したのである。
 田中はこの件を鳩山氏に問うた。氏は「なぜ(官僚の騙しを)見抜けなかったのか。返す返すも残念。翁長さんに顔向けならない」と答え唇を噛み締めた。

(中略)

対米売国の安倍政権に痛めつけられて命を削った真の保守政治家は、沖縄県民に惜しまれながら彼岸へと旅立った。
————————————————————————
「オール沖縄」弔い選挙 翁長知事の後継候補“本命”の名前
引用元)
(前略)

11月に予定されていた知事選が前倒し。9月23日投開票になりそうだ。(中略)... 13日の告別式後に人選を本格化させるという。

(中略)

「オール沖縄」が革新から保守まで幅広い支持を集めたのは、自民党県連会長も務めた翁長氏であればこそだった。後継者も、この枠組みを維持できるかが焦点。もちろん、辺野古の新基地建設阻止など翁長氏の遺志を引き継ぐことが最低条件だ。
後継候補には意外な名前も挙がっている。ズバリ鳩山由紀夫元首相です。本土ではルーピー扱いでも、初めて『基地を県外に』と言ってくれた首相だったため、沖縄では人気があるのです。国政引退後も沖縄と基地問題に取り組み、翁長知事とも親交が厚かった。9日夜は1人で弔問に訪れていました。自民党の保守本流の系譜だから『オール沖縄』にぴったりです。また、“超大穴”として、自由党の山本太郎共同代表に打診してはどうかという意見もあるようですが、こちらは沖縄の保守が乗れないでしょうね」(地元メディア記者)

(以下略)
————————————————————————
配信元)

映画「沖縄スパイ戦史」を観た 〜 沖縄戦から現代の辺野古につながるキーワードは「軍隊」「秘密」「スパイ」

 映画「沖縄スパイ戦史」を観ました。
三上智恵監督は、これまで高江を追った「標的の村」、辺野古の反対運動を追った「戦場ぬ止み」など沖縄をリアルに映すドキュメンタリー作品で高い評価を受けています。今回のテーマは、例えば「ひめゆり」のような沖縄の知られざる悲惨な過去を取り上げたものかと思っていました。
 しかし、そのような安易な予想はバッサリ裏切られました。
三上監督は、「不幸の再現に加担する者たちを焼き尽くす火炎放射器」を放つようにこの映画を作ったそうです。その照準の先には、過ぎ去った過去ではない、今、まさに辺野古を脅かす者も入っています。翁長知事死去の後、映画に関するツイッターのコメントも熱が増したようです。かつてなく上映館も増えているそうです。
 今、私たちの日本が置かれている危機的な状況を浮き彫りにし、同時に歴史を俯瞰する、恐ろしくも価値の高い力作です。お近くの方はぜひ観るべし。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
映画「沖縄スパイ戦史」を観た〜 沖縄戦から現代の辺野古につながるキーワードは「軍隊」「秘密」「スパイ」
『沖縄スパイ戦史』劇場予告篇


陸軍中野学校出身者によって組織された「裏の沖縄戦」があった


 映画は、沖縄戦を丁寧に追うところから始まります。これまで語られてきた「表の沖縄戦」とは別に、沖縄にはゲリラ戦やスパイ戦という「裏の戦争」がありました。その一つは驚いたことに10代半ばの少年達からなるゲリラ部隊「護郷隊」による秘密裏の戦いでした。子供と思って油断した米軍に相当の打撃を与え、また沖縄で合流した日本軍ですら護郷隊の勇敢さ、機敏さに感心したそうです。

 その組織を作り、彼らにスキルをつけたのは、1944年、陸軍中野学校から沖縄に送り込まれた若きエリート達でした

中野学校から沖縄に身分を隠して送り込まれた工作員は42名。生き残った少年兵の証言とその周辺の人々の記憶、そして資料の綿密な調査を通じて見えてきたことは、国家によって周到に準備された惨劇でした

絶望的な白兵戦で「こちらがパン、パン、パンと打つ間に、敵はババババッと凄まじい銃を打つ」ような中、埋めきれない仲間の遺体が積み上がり、自らの負傷、飢餓に苛まれ、奇跡的に生き残った少年兵も、戦後PTSDの発作のため座敷牢に閉じ込められる悲惨な人生を送ります。戦死と思っていた少年兵が実は、上官に射殺されていたという証言も出ます。少年達だけでなく軍服を着せ誇らしく送り出した家族達にも、心身を狂わせるほどの衝撃を与えます。
中野学校のエリート将校は、負け戦の捨て石となることが分かっていて、少年達を利用したのでした。

» 続きはこちらから

辺野古基地断念を求める県民大会に7万人が参加! ~全国20以上の地域でも県民大会に連帯する集まりがあり、東京では約2,800人が参加~

竹下雅敏氏からの情報です。
 辺野古基地断念を求める県民大会が開かれ、7万人が参加したとのことです。全国20以上の地域でも県民大会に連帯する集まりがあったということで、東京では約2,800人が参加したとのこと。
 肉球新党さんのニャーコールはいいですね。布施祐仁氏のツイートをご覧ください。まともな人間なら、この美しい海を埋め立てて基地を作ると聞いただけで、気が狂っていると思うはずです。基地建設反対の十分な理由になります。
 ところが、基地建設を進めようとしている連中は、公文書を改ざんして平気でいられる者たちなので、話が通じません。頭がやられているだけではなくて、心までやられています。
 なんせ、話し合うことが全く出来ない低能集団が、強大な軍事力を持ちたい、出来れば核武装もしたいと言うのです。一刻も早く、少なくとも日本語が通じる人たちに代わってもらわなければならないのは、明らかではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
県民大会で新基地建設に抗議 翁長知事最後の言葉も(18/08/11)
配信元)
————————————————————————
翁長知事が残した言葉「ウチナーンチュが心一つに闘うとき大きな力になる」 土砂投入許さない県民大会
引用元)
(前略)
米軍普天間飛行場の県内移設に伴う名護市辺野古の埋め立て阻止に向けた「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める8・11県民大会」(辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議主催)が11日午前、那覇市の奥武山公園内で開かれた。主催者発表で7万人が参加した。
(中略)
参加者は辺野古の海と空をイメージした大会カラーの青色とともに、喪章や黒いリボンを身に着けて翁長雄志氏への追悼の意を示した。冒頭に1分間の黙とうをささげ、新基地建設阻止の公約を最後まで貫いた翁長知事の意思を受け継ぐ決意を確認した。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

翁長知事死去の訃報を受け、歌手 安室奈美恵さんの肝心なコメントをカットした、公共放送を名乗る犬HK

竹下雅敏氏からの情報です。
 沖縄県出身の歌手安室奈美恵さんが、翁長知事死去の訃報を受け、公式ホームページでコメントを発表しました。コメントの全文を見ると、太字にした部分が肝心な箇所だとわかります。ところが、NHKの7時のニュースでは、この肝心な部分をカットしたとのこと。
 犬HK、さすがです。これで公共放送を名乗り、強引なやり方で受信料を徴収し、自分たちは高給をもらって平気でいられるのだから、大したものです。赤坂自民亭以降、あべぴょんに対する国民の怒りがじわじわと上昇しているようで、特に地方での安倍政権に対する怒りは相当なものだと聞いています。
 自民党の総裁選で、竹下派が衆参で分裂し、参院側は石破氏を支持する形になったことからも、地方の参院議員の危機感がよくわかります。
 先の記事にもあったように、安倍政権と清和会の解体は、もはや時間の問題です。このままでは、NHKも解体せよという声が強くなってくると思われます。
 さて、大袈裟太郎氏が面白いことを言っています。アホウヨに言わせると、ゲル閣下こと石破茂氏は反日。今回のコメントで、安室奈美恵さんも反日。驚いたことに、天皇陛下まで反日のようです。もともと脳をほとんど使わないで生きている省エネタイプの人たちなのですが、こうなると、省エネというよりも、大脳皮質に血液が行っていないのではないかというくらいのアホさ加減です。
 大袈裟太郎氏は、今や反日とは“反日本会議”の意味であり、“安室ちゃんが「反日」認定されたので、もはや「反日」の方が誇らしい”と言っています。
 確かに。まず、ここからひっくり返して行きましょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安室奈美恵さん、翁長知事死去でコメント
引用元)

翁長雄志知事から表彰状を受け取った安室奈美恵さん=5月23日、沖縄県庁

翁長雄志知事の死去の訃報を受け、県出身の歌手、安室奈美恵さんは9日、公式ホームページでコメントを発表した。
(中略)
《安室さんのコメント全文》

翁長知事の突然の訃報に大変驚いております。

ご病気の事はニュースで拝見しており、
県民栄誉賞の授賞式でお会いした際には、お痩せになられた印象がありました。

今思えばあの時も、
体調が優れなかったにも関わらず、
私を気遣ってくださり、優しい言葉をかけてくださいました。

沖縄の事を考え、沖縄の為に尽くしてこられた翁長知事のご遺志がこの先も受け継がれ、
これからも多くの人に愛される沖縄であることを願っております。

心から、
ご冥福をお祈り致します。


安室奈美恵
————————————————————————
配信元)
 
 
 » 続きはこちらから

翁長知事の意志を受け継ぎ、沖縄県は埋め立て承認の撤回に踏み切る方針 ~「辺野古を埋めるな!」は沖縄の民意~

竹下雅敏氏からの情報です。
 沖縄県は、埋め立て承認の撤回に踏み切る方針だということです。翁長知事の意志を受け継ぐことになります。明日、沖縄県民大会があり、東京でも呼応する形で、首都圏大行動があるとのことです。“辺野古を埋めるな!”は、沖縄の民意です。
 これまでは、地球の平和のため、第三次大戦を起こさせないためにも、シリアに膨大な光が注がれてきました。しかし、シリアでの戦争はほぼ終息に向かっています。北朝鮮も問題解決に向かっており、多くの人々が第三次大戦は起こらないと確信する日も近いことでしょう。
 そうしたことから、現在の意識の焦点は、翁長氏の死去によって沖縄に移ったと言えます。これから、膨大な光が沖縄に注ぎ込まれることになります。
 “続きはこちらから”の板垣英憲氏の情報によれば、キッシンジャー博士による壊滅作戦が実行中だということで、今や、あべぴょんは蛇に睨まれたカエルというか、ドラコに睨まれた地底人になっています。トランプ大統領は、在日米軍の撤退を計画しているとあります。
 下からの民意と上からの壊滅作戦で、それでなくても溶けたろうそくのようなあべぴょんが、本当に溶けて消えてしまいそうな気がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
辺野古の埋め立て承認撤回へ。沖縄県、翁長雄志知事の遺志を継ぐ 撤回に向け、国側から反論を聴く「聴聞」を終えた
引用元)
(前略)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、沖縄県は9日、埋め立て承認の撤回に向け、事業者である沖縄防衛局から反論を聴く「聴聞」を行った。
(中略)
県側は撤回が必要な根拠として、沖縄防衛局の調査結果で埋め立て予定地が軟弱地盤で、護岸倒壊の危険性があることなどを挙げている。
(中略)
県は今後、聴聞内容を精査した上で、知事の職務代理者である副知事が最終判断し、撤回に踏み切る方針。
(以下略)
————————————————————————
「オール沖縄」 火消さぬ 翁長知事死去 哀悼と決意の声
引用元)
(前略)
保守・革新の垣根を越えた「オール沖縄」の象徴的存在である翁長雄志(おながたけし)知事の突然の訃報から一夜明けた9日、哀悼の声とともに、9月に前倒し予定の知事選に向け、翁長知事の遺志を継いで選挙勝利を目指す断固たる決意の声が上がっています。
(中略)
9日の辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、早朝から知事の死を悼む多くの人たちが結集。辺野古区に住む男性(61)は「命をかけて沖縄の心を伝えた政治家だった。翁長知事の期待を裏切らないため、後継者を知事選で勝たせるしかない」と前を向きました。
(以下略)
————————————————————————
新基地建設断念を あす沖縄県民大会・東京で大行動
引用元)
沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に反対する県民の意思を示そうと、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める県民大会」が11日、那覇市の奥武山(おうのやま)陸上競技場(那覇市奥武山町45)で開かれます。
(中略)
「埋めるな!辺野古 沖縄県民大会に呼応する首都圏大行動」が11日、東京・池袋の東池袋中央公園(豊島区東池袋3の1の6、地下鉄東池袋駅から徒歩5分)で開かれます。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから