実家で1人で暮らす98歳の母
実家のさくらが満開です。
私が小学1年生になる時に母が手植えしたもので、見上げると薄桃色の花が空を覆いつくしています。桜が春の気配を感じて一気に開花する瞬間も好きですが、花びらがまるで雪のように舞う様も好きです。
そこに、
98歳になる母が1人で暮らしています。今年は足がふらついて庭に出る事が出来なくなったので、花を手折って花瓶にさしました。次の桜まで生きていてくれるだろうか?と毎年案じていますが、母の命は灯り続けています。それも亡き父を想いながら。
「逝きてなお 家守るごと 表札に 夫(つま)の名前 鮮やかにあり」
(詠み人知らず。広告紙の裏に母が書き留めていたものです)
でも、確実に弱ってきました。家の中で何度も転んで起き上がれなくなりました。隣に住んでいる兄に発見されるまで床に横たわったままで、夜中に倒れて体が冷え切っていた時もありました。そのたびに
周りは心配するのですが、母は「このまま死んでも構わないと観念したけど、まだ死ぬなという事ね」とケロッとしています。
ガスの火を消し忘れて鍋を焦がすことも増えました。そのたびに、「もう食事を自分で作るのは止めて」と頼むのですが、「自分の事は自分でする。父の食事の用意をするのは自分の仕事だから」と、頑なです。
そして、
毎朝、仏壇に食事を運び、ろうそくの火を付けてお参りをするのが日課です。亡き父と語らえる一番大事な時間なのです。以前は家族中の名前を言って無事も祈ってくれていたようですが、最近は体力がなくなってしまいました。今は父とのおしゃべりも長く続かないので歌を歌ってあげるのだそうです。忙しく働いていた頃は、さっぱり思い出さなかった童謡です。
「問いかけに 応えるごとく ゆらぎいる ローソクの灯は 亡夫のまなざし」(詠み人知らず)
» 続きはこちらから