アーカイブ: 裏天皇

[竹下雅敏氏]京都御苑「宗像神社」を本宗とする秦一族のハルマゲドン計画と滅び

竹下雅敏氏からの情報です。
 これまでの一連の八咫烏関連の記事で、裏神道は下鴨神社が中心となっていて、ここの宮司の一族の血筋から八咫烏が構成されているということでした。彼らはイスラエルの失われた十支族のレビ族の末裔らしい。
 秦氏は南ユダ王国から日本へとやって来た氏族で、ユダヤ人です。下鴨神社の社家の一族は、秦氏と同族と考えられていますが、秦氏の方が格上のようです。その秦一族が本宗とする神社は、京都御苑「宗像神社」だと思います。
 以前に取り上げた八咫烏の記事において、“堀川辰吉郎が裏天皇になり、その守護に。…神社に関係あり宗像が核”とありました。八咫烏のウイキペディアによれば、八咫烏の仮本宗は下鴨神社の境内にある河合神社だということです。
 先の記事には、“裏天皇に従うは、京都社寺勢”とあるので、京都の宗像神社で秦一族の本宗になり得るものは、この京都御苑「宗像神社」しか考えられないのです。
 ただ、秦一族は原始キリスト教徒だと思われるので、祭神の多紀理比売命、多岐都比売命、市寸島比売命はそれぞれ、ベタニアのマリア、マグダラのマリア、聖母マリアに同一視していたと思います。
 原始キリスト教徒はエッセネ派の教義であるハルマゲドン(世界最終戦争)を受け継いでいるはずなので、秦一族が日本を事実上裏支配しているとすれば、日本はイスラエルと協調して最終戦争に突入して行く計画だったのです。幸いこの計画は完全に破棄されました。
 京都御苑「宗像神社」を核とする京都社寺勢は、本日11日午前2時前後だったと思いますが、完全に霊的に粉砕されました。もはや、裏神道を奉じる者で神に逆らう者たちは、居なくなったと言って良いと思います。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
京都御苑「宗像神社」「厳島神社」「白雲神社」<京都神社めぐり>
転載元)


――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
宗像神社
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[竹下雅敏氏]東久邇信彦なる人物が秦一族の当主だと思います。 〜安倍政権の背後に居る秦一族〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 東久邇家の現当主は東久邇信彦ですが、私の考えに間違いがなければ、この人物が秦一族の当主だと思います。系図をご覧になるとわかりますが、“天皇家とは最も血の繋がりが濃い宮家”です。最初の記事にあるように、“仮に旧宮家の皇籍復帰があるとすれば、東久邇家の復帰が最も有力”だということです。要するに、秦一族から悲願の天皇が出現するということになります。
 系図を見ると、一族の中に朝香宮鳩彦の名があります。2014年2月15日に紹介した櫻井ジャーナルによれば、“南京攻略時、数万の市民に対する略奪強姦等の大暴行があったのは事実”であり、“この攻略戦を実際に指揮していたのは…朝香宮鳩彦(昭和天皇の叔父)だと言われている”とあります。
 要するに、大陸での殺戮、略奪行為は、皇室関係者、しかも秦一族が中心だったのではないか。元々、彼らは金(ゴールド)の管理人であったと考えられ、日本から流出した金を取り戻すという名目で、大量の金銀財宝を略奪したのではないかと思います。彼らが実際に仕えていたのは、裏天皇のはずです。
 最後の記事では、東郷会なる不思議なホームページに、元商船三井会長の友國八郎氏の挨拶があります。ここに書かれている言葉は、そのまま安倍晋三のものと言っても通じそうです。要するに安倍政権の背後に居るのは、こうした人たちだと考えられるのです。
 おそらく、東郷平八郎、友國八郎の両人も秦一族だろうと思います。八咫烏はこの一族の精鋭部隊だったわけです。過去形なのは、今は壊滅しており存在しないからです。
 日本はどうやらイスラエルと深い関係にある一族によって支配されていると考えると、今、安倍政権で起こっていることがとてもよくわかるように思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
東久邇宮
転載元より抜粋)
東久邇宮(ひがしくにのみや)は、明治時代後期に久邇宮朝彦親王の第9子である稔彦王が創立した宮家

1

東久邇宮稔彦王         稔彦王妃聡子内親王
(東久邇稔彦)           (東久邇聡子)



その血筋をめぐって

稔彦王は明治天皇皇女の聰子内親王を、盛厚王昭和天皇皇女の成子内親王を妃に迎え、また昭和天皇皇后である香淳皇后は、稔彦王の兄邦彦王の娘で近い親戚でもあり、天皇家とは最も血の繋がりが濃い宮家でもある。そのため、仮に旧宮家の皇籍復帰があるとすれば、東久邇家の復帰が最も有力とされる。東久邇家は旧宮家のなかでも竹田宮家に次ぐ男系の系統であり、信彦の2人の子息(征彦・眞彦)などが復帰の対象となるのではないかと言われている。

――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――
東久邇信彦
転載元より抜粋)
東久邇 信彦ひがしくに のぶひこ1945年昭和20年)3月10日 - )は、日本の元皇族盛厚王第一子。東久邇家現当主

略歴

盛厚王成子内親王の長男。出産時は東京大空襲の最中であり、自宅の防空壕の中での誕生となった。昭和天皇香淳皇后の初孫でもあった。

皇籍離脱後は、東久邇信彦を名乗り、民間人として生活。慶應義塾幼稚舎から慶應義塾で学び、慶應義塾大学法学部卒業後は三井銀行に勤務。財団法人日本タイ協会役員・常務理事、かをり会会員などの要職を歴任した。

1972年(昭和47年)6月に、島田吉子と結婚。島田家は横浜で不動産管理業(アパート・駐車場経営)を営む庶民であるが、昭和天皇は、島田家の家庭的な様子に好感を持ち、信彦の結婚を祝福した。

新潟県長岡市2009年(平成21年)8月3日、名誉顧問に東久邇信彦、顧問に山本五十六の長男の山本義正、経団連元会長の今井敬・新日鉄相談役名誉会長らが名を連ねる「日米友好の架け橋実行委員会」(会長・森民夫市長)が発足した。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[Twitter 他]下賀茂神社境内にて 改憲派のポスターが掲示 〜“美しい日本の憲法を作る国民の会”は、神社本庁の下部組織〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 時事ブログの右側にあるNAVERまとめの中の「世の中の動き、伝えます。国内編」に、冒頭のポスターがありました。どう見ても、シェイプシフトしているとしか思えない櫻井よしこの和服姿は、インパクトがあります。
 この気持ち悪いポスターを作成したのは、“美しい日本の憲法を作る国民の会”のようで、“続きはこちらから”以降では、その役員名簿を張り付けました。これを見ると、日本会議、神道政治連盟が中心になっている組織だということがわかります。要するに、神社本庁の下部組織なのです。
 以前2014年12月25日の記事で、神社本庁がどのような組織であるかをまとめました。中心人物は北白川道久と田中恆清であることを説明しました。要するに、日本の神道は、秦一族を中心とするカバラの裏神道に、事実上乗っ取られている形になっています。
 裏神道は下賀茂神社が中心であり、この宮司一族の血筋から、秘密結社八咫烏が構成されていることをこれまで説明して来ました。このポスターが下賀茂神社境内に貼られているのは、実にもっともな話だと思います。
 日本の陰謀の中心は、神社本庁なのです。ここと半島系の統一教会、創価学会が協調して動いていることで、日本の闇が形成されているのです。この3つの団体は、裏天皇・前田ゴロウに仕えていた組織です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


――――――――――――――――――――――――
ポスターができました!ぜひご活用ください-「国民の手でつくろう 美しい日本の憲法」
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[板垣英憲氏]”真の” 裏天皇に仕える縄文八咫烏の情報 〜 いずれ彼らは公に姿をあらわす

竹下雅敏氏からの情報です。
 この情報は正しいように思います。記事に出て来る縄文八咫烏は、これまでの時事ブログにおいて解説して来た贋の裏天皇に仕える八咫烏とは、全く別です。縄文八咫烏は真の裏天皇に仕える組織で、神の使いと言えます。これに対して、現在は完全に滅びた贋の裏天皇に仕えて来た八咫烏は、闇の使いだったと言えるでしょう。
 縄文八咫烏の情報は、今のところフルフォード氏とこの板垣英憲氏からしか入手することが出来ません。しかしそのうち、彼らの方から公に姿を現して来るだろうと思います。
 私が行っているのは贋物を滅ぼす作業です。それは、すでに達成されました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
◆2月上旬新刊◆「吉備太秦が語る『世界を動かす本当の金融のしくみ』」 板垣英憲著 ヒカルランド刊
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから

[竹下雅敏氏]籠神社の祭神がいつどのように入れ替えられたのか

竹下雅敏氏からの情報です。
 籠神社の社家、海部氏に伝わる系図があり、尾張氏系図と比較すると酷似していることがわかります。
 12月11日の記事で、籠神社の祭神は本来、櫛玉火明命(ホノアカリテルヒコ)で、この人物はオシホミミの子でニニキネの兄であることを示しましたが、今回取り上げた記事で、それが間違いないということがわかると思います。日本書紀では“ホアカリをニニギノミコトの兄”と記述されており、“ホアカリを天照国照彦火明命としている”とあります。先の記事の籠神社の主祭神に同じ名があることから、籠神社の本来の祭神は、櫛玉火明命であることは明らかです。
 前回に続いて、祭神がいつどのように入れ替えられたのかを見てみようと思いますが、“続きはこちらから”以降で詳しく説明したいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
海部氏系図
転載元より抜粋)
海部氏系図(本系図)巻頭

海部氏系図(本系図)巻頭

海部氏系図(あまべしけいず)は京都府宮津市に鎮座する籠神社社家海部氏に伝わる系図であり、『籠名神社祝部氏係図』1巻(以後「本系図」と称す)と『籠名神宮祝部丹波国造海部直等氏之本記』1巻(以後「勘注系図」と称す)とからなる。

本系図

成立年代については、標記中に「従四位下籠名神」とあることから、籠神社が「従四位下」であった期間、すなわち貞観13年(871年6月8日を上限とし、元慶元年(877年12月14日を下限とするが、下述「勘注系図」の注記にも貞観年中(859-77年)の成立とある。作者は当時の当主である第33世(以下、世数は「勘注系図」による)海部直稲雄であると見られている。

始祖彦火明命から第32世の田雄まで、各世1名の直系子孫のみを記したきわめて簡略なもので

  • 始祖から第19世健振熊宿祢までのを有さない上代部。途中、2・3世と第5世から第18世までを欠いているため、わずか3人(神)を記すのみである。
  • 第20世都比から第24世勲尼までの、「海部直」の姓を持ち、伴造として丹波国(当時は丹後国を含んでいた)の海部(海人集団)を率いていたと思われる海部管掌時代。
  • 第25世伍佰道から貞観時代の第32世田雄までの、「海部直」の姓を持つとともに名前の下に「祝」字を付け、籠神社のとしての奉仕年数を注記する祝部時代。

勘注系図

「本系図」に細かく注記を施したもので、竪系図の形式を襲うが、現存のものは江戸時代初期の写本であり、原本は仁和年中(885年 - 889年)に編纂された『丹波国造海部直等氏之本記』であると伝える。

  • 推古天皇朝に丹波国造であった海部直止羅宿祢等が『丹波国造本記』を撰述。
  • 上記『国造本記』撰述から3世を経た養老5年(721年)、丹波国造海部直千嶋(第27世)とその弟である千足千成等が『籠宮祝部氏之本記』を修撰(一説に養老6年(722年)8月ともある)。
  • 貞観年中に、第32世の田雄等が勅を奉じて、上記『養老本記』を基にその後の数代を増補する形で本系帳としての『籠名神社祝部氏系図』(現在の「本系図」)を撰進。
  • 仁和年中に、「本系図」が神代のことや上祖の歴名を載せておらず、本記の体をなしていなかったため、第33世の稲雄等が往古の所伝を追補して『丹波国造海部直等氏之本記』を撰述。

――――――――――――――――――――――――
1-2 同じ伝承を持つ尾張氏系譜
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18