アーカイブ: 「安倍晋三記念小学校」国有地払い下げ疑惑

なぜ“不倶戴天の敵同士”の菅野氏と籠池氏が近づいたのか 〜 二人にとって共通の敵の存在

竹下雅敏氏からの情報です。
 森友学園の問題は、あべぴょん-迫田ラインが本質だと思いますが、どうしてもメディアは安倍首相を避けて、テレビ向きのキャラクターなのか、籠池氏を追いかけることに熱心なようです。例の菅野完氏による籠池氏の独占インタビュー以来、籠池氏と直接話が出来るほぼ唯一の人物として、菅野氏の言動が注目されています。動画は大変面白いもので、冒頭で籠池夫婦の天敵とも言える菅野氏が、何故インタビューに成功したのかが簡単に語られています。
 私は下の2つの記事を読んでいたので、事の経緯はある程度理解していました。それにしても大変興味深い展開で、まず、下の方の菅野氏の記事を読んでから、菅野氏の兄貴分である赤澤氏の記事を読むとよくわかります。記事によると、籠池理事長の長男佳茂氏の存在が決定的だったようです。菅野氏の記事には、“お互い腹臓なく語り合うことで、いつしか佳茂氏と私は、肝胆相照らす仲”となっていたとあります。赤澤氏の記事では、佳茂氏の仲介で籠池夫婦が、ものの見事に菅野氏に丸めこまれ、お互いの距離が近づいていく様が、興味深く語られています。
 記事を読んで、大変日本的なものを感じました。記事にも“不倶戴天の敵同士”とあります。それが、より巨大な敵と戦うために、お互いに共同戦線を張ったという感じです。
 菅野氏のツイートによると、籠池家の人たちは、これまで付き合ってきた保守の連中がキチガイだったことを理解したらしい。後は、どれだけ多くの日本人が、“あべぴょんとその仲間たち”が異常な集団であることを理解するかにかかっていると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友学園の怪 42 籠池氏を知る菅野完氏 独占生出演
配信元)

————————————————————————
稲田朋美防衛大臣虚偽答弁スクープの裏側 - 森友学園・籠池泰典理事長独占インタビュー顛末記
a10
稲田朋美氏の虚偽答弁騒動を巻き起こした作家・菅野完さんによる「籠池泰典氏緊急独占インタビュー」。この取材が行われた長い一日を随伴者として同行した立場から書き起こしてみる。まずは以下のサイトの菅野さんの投稿を読んでもらいたい。

【森友学園問題】籠池泰典氏 緊急独占インタビュー! あの会見で語れなかったこと

不倶戴天の敵同士が醸し出す不思議な雰囲気

今回の森友学園問題で常に取材の先頭を走ってきた菅野さん。批判の筆鋒はするどく、彼がメディアに提供した塚本幼稚園の軍国主義的教育の映像は数週間にわたってワイドショーを賑わした。

そんな菅野さんが森友学園の創立者である森友寛氏の仏前で手を合わせている。その横には御年82歳となる未亡人の佐代子さんがちょこんと座り、その前には籠池泰典理事長の長男・佳茂さんがあぐらをかいている。本来なら刺し違えてもおかしくない2人。なぜか同じ空間で静かに座っている。なかなかシュールな光景だった。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

————————————————————————
【森友学園問題】籠池泰典氏 緊急独占インタビュー! あの会見で語れなかったこと
a20
瑞穂の国記念小学校の4月開校を目指していた学校法人森友学園は、3月10日、突如これまでの方針を転換。大阪府に対し、学校設置認可申請の取り下げを自ら申し出た。

 森友学園に関連する一連の疑惑への関心が最高潮に達していたタイミングでの突然の方針転換に、メディアは大混乱に陥り、同日17時半から開催された記者会見は大荒れの様相を呈した。

 どうやら私は以前から、籠池理事長に目をつけられていたらしい。

 理事長による経緯説明の後始まった質疑応答の冒頭で私は、「今回の、認可を自分からの取り下げるという知恵をつけたのは、稲田さんの旦那さんの稲田龍示さんですか?」と質問した。その瞬間、籠池理事長は言葉に詰まり、「ちょっと待って」と言いつつ、お茶を飲んだ。私の記憶が正しければ、二時間前後のあの記者会見で、籠池理事長がお茶を飲んだのはあの瞬間だけのはずだ。間髪を入れず次の質問を畳み掛けたが、名乗った瞬間、理事長は、「菅野?あ、菅野さんか!菅野さんか!あなたが菅野さんか!あなたちょっと悪いんじゃないの」と叫び、立ち上がった。あからさまに激昂している。

 これを制止し、「菅野さんばかりの質問に対してお受けするわけにはいきませんので」と、違う記者に質問を振ったのが、籠池理事長の長男・佳茂氏だ。私の目には、激昂する父とそれを制止する息子の対応の違いが印象的に映った。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

国が要請「10日間ほど身を隠して欲しい」…籠池氏が実際に身を隠していたのは事実 真相を知る森友学園の元顧問弁護士は辞任

竹下雅敏氏からの情報です。
 菅野完氏の情報では、財務省の佐川理財局長から森友学園に連絡があり、森友学園の弁護士を通じて“10日間ほど身を隠して欲しい”ということだったと思います。ですが冒頭の動画で、民進党の福島議員は、“籠池氏は、理財局のシマダさんから身を隠してくださいと電話を受けた”とあります。佐川理財局長の答弁によると、国有財産の部局にシマダと言う課長補佐は確かに居るようです。少なくとも森友学園は、このシマダと言う人物とやりとりがあった事は確かなようです。
 佐川理財局長は籠池氏の主張を全面的に否定していますが、籠池氏が実際に身を隠していたのは事実のようです。菅野氏によると当時、“アパホテルにいた”らしい。国からの要請がなければ、なぜ籠池が10日ほど身を隠していたのかの説明がつきません。
 この間の真相を知る森友学園の元顧問弁護士は、この件で森友学園の弁護士を辞任しており、籠池氏が主張するような事は無かったと言っていますが、“今後事務所も名前も報道しないで!”と言って逃亡しています。どうやらツイートによると、この弁護士は維新との関係が深いようです。要するに、犯罪に関わった連中は一様に籠池氏の発言を否定して、籠池氏から逃げ出そうとしている風に見えます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

時事ブログ注)画像のテロップに誤りがあるので訂正します。
正)酒井康生弁護士
誤)岩佐賢次弁護士
参考リンク: http://ameblo.jp/osaka-bengoshi/entry-12252836179.html

————————————————————————
配信元)

菅野完氏が自宅で籠池理事長の長女と公開電話インタビュー:同席の記者は「嘘をついているのは安倍夫妻」と確信 自民党側は作戦変更へ

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨晩、菅野完氏の自宅で、籠池理事長の長女のちなみさんとの公開電話インタビューがありました。ツイートにあるように、“ほぼ全社総揃い”で、各社の記者がちなみさんにインタビューをし、昭恵夫人から受け取った100万円の経緯を問いただしていました。ちなみさんの説明は非常に納得のいくもので、ツイートにある重要な証言が出てきました。
 この場に居た人たちは、一様に籠池夫妻は本当のことを言っていると思ったようです。実況中継を聞いていた人たちも、“籠池氏の娘さんはとても実直…安倍夫妻は嘘つきで卑怯者だ”と感じたようです。
 私もこれを見ていましたが、12,000人以上の人が見ていたようです。私も多くの人と同様に、嘘をついているのは安倍夫妻だと思いました。そのくらい、ちなみさんの証言は整合しており、疑いを挟む余地はありませんでした。
 状況から、2015年9月5日に昭恵夫人から籠池理事長に100万円が手渡された事はほぼ間違いないようです。おそらく、自民党側も昨晩のこのライブを見ていたんでしょう。どうやら作戦を変えるようで、別の報道によると、講演料として受け取った100万円を籠池氏に返したという事にしたいようです。それを籠池氏側が勝手に寄付金だと勘違いしたということにするらしい。言っていることがコロコロ変わるとすれば、どちらが嘘をついているのかはほとんど明らかです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】

竹下氏からの情報提供です。
 この国会質疑は必見だと思います。今話題の教育勅語の本質が理解でき、歴史を振り返ると共に浮かび上がってくるのは、安倍政権が取り戻そうとしている方向性が、15回もの出兵と4回の戦争を起こした戦前の70年であると、自ずと理解できます。安倍政権が排除されなければならない大きな理由がそこにあると思います。その手段として、森友学園を巡る嘘が暴かれ、政権ごと崩壊すれば良いと思います。
 横路孝弘議員の質疑は、問題教師を諭すような校長先生のようで、稲田大臣を救うために改心を促しているようにさえ見えます。これで何かしら変化が起こらなければ、自滅していくしかないと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
稲田「教育勅語・南京虐殺」3/16横路孝弘(民進)の質疑:衆院・安全保障委員会
配信元)

横路議員今日は稲田大臣にですね、あなたの歴史観とか、或いは教育観とか、そういうことを主に質問をしますので、自分の言葉でお答えを、考えを率直に言っていただければというように思います。

1つは籠池前理事長が、テレビで発言するのを見たんですが、稲田大臣とはですね、志を同じくする同志であるという発言をされておられました。今ではなく、多分昔のことなんだろうと思いますが、同じくした志というのは、そういうことだったんでしょうか。

稲田防衛大臣:森友…籠池氏がどういう趣旨でそのような発言をされたのか、わかりませんのでお答えする立場にはありません。

横路議員:前にですね、籠池さんが経営している幼稚園のことを、教育勅語を暗唱、子供がみんな暗唱しているんだというんで、「行ってみたら?」と勧めたことがありますでしょう?しかもご主人は、籠池さん所の顧問弁護士もやっていたと。同じ大阪だと。だから例えば日本会議なら日本会議という場での、同志としての連帯感みたいなものを向こうは持っていたんじゃないんですか?

稲田防衛大臣:私の今、記憶に基づいて御答弁いたしますが、あの、籠池…、あの…、その…幼稚園に行ってみたらと勧めたという記憶がなく、また、私自身は行ったことはありません。そして、日本会議、私も日本会議で講演をしたり、また、そういった活動の場に行ったことがございますので、それを見てとか、また私が弁護士時代に行っていた訴訟などをご覧になってそのように感じられたのかもわからないという風に思います。

横路議員それでは教育勅語についてお尋ねしますが、その前にお渡しした「出兵及び言論統制やテロに関する歴史」という年表がありますよね。これをちょっと見て下さい。この年表はですね、最初の出兵が台湾出兵です。1874年から太平洋戦争が終わるまで、だいたいこの間、71年間なんですね。この71年間に15回の出兵。それから日清、日露、日中、太平洋戦争という4回の戦争が行われています。教育勅語は1890年ですよね。それからずーっと、日本の歴史というのは、これは出兵した記録と、それから表現の自由をいかに取り締まってきたかというようなこと、或いは起きたテロとか、クーデターとかいうようなことをまとめて私が作った年表でございます。これを見るとだいたい、明治、大正、昭和前期の71年間の歴史がはっきりします。

それでですね、大臣は教育勅語をどういう国家を目指す精神を日本として取り戻すべきだという発言、評価をされておりますが、問題は教育勅語は戦前の日本軍による戦争や侵略行為の中で、どんな役割を果たしてきたかというのが大事なんですね。大臣はこの昭和の日本が軍事化を進め、軍事国家となっていった中で、教育勅語がどんな役割を果たしたかというようにお考えでしょうか?

稲田防衛大臣本件は、防衛大臣の所管ではなく、お答えする立場にはありません。ただ私が今まで森友学園に関して、国会の中で教育勅語について随時質問され、お答えしてきたのは、「父母ニ孝ニ(親に孝養を尽くしましょう)、兄弟ニ友ニ(兄弟・姉妹は仲良くしましょう)、夫婦相和シ(夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)、朋友相信シ(友だちはお互いに信じ合いましょう)」など、今日でも通用する普遍的な内容を含んでいるということを答弁してきた所でございます。教育勅語は戦前のように、教育の唯一の根本理念として復活させるべきとは考えておりません。

05:11 

横路議員:あのー、自分の管轄じゃないから答弁できないというのはおかしいんで。今の自衛隊というのは、戦前の日本軍の様々やった過ちや失敗を教訓として今日あるわけでしょ?今日あるわけですよね。だから、もちろん戦前の歴史、どうなるかということはですね、自衛隊のやっぱり責任者としては、その認識は非常に大事だと思いますよ。

教育勅語というのは治安維持法の基に、国民教育の思想的な基礎として神聖化されていったんです。教育勅語の写しはですね、御真影(天皇の写真)とともに奉安殿に保管されて、生徒には全部暗唱することが強く求められたんですね。

特に1938年に国家総動員法が制定されますと、その体制を正当化するために利用される形で軍国主義の教典として利用されてきたんですよ。

だからこの、今お話しになった12の徳目の始めの話は、これは当たり前の話であってですね、いつの時代でもどこでもこうであるべきだという話だと思いますよ。そこに、だから特徴があるわけじゃなくて、この12番「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ(国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)」ここがやっぱり一番のポイントですね。そこでわざわざ御真影とともに奉安殿に保管して、生徒が暗唱すると。こういう事になったわけですよ。そう思いませんか?この事をどう受け止められます?そういう扱いをされたという事について。

» 続きはこちらから

「あの土地にゴミなんか埋まってないですよ」…元地権者たち証言からも「安倍晋三記念小学校」国有地払い下げ事件は『土地転がしビジネス』

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の2分25秒から3分4秒のところがキモです。要点は、ガイチさんのツイートの通り、9.9メートルもの深さから大量の生活ゴミが見つかったとすれば、以前ここは田んぼで粘土層が3メートルほど下にあるので、その生活ゴミは何万年も前の超古代人の生活ゴミということになり、日本の超古代文明の伝承は事実だったことが裏付けられます。もはや学校を建てているレベルではなく、人類史上の大発見として遺跡を保存しなければならないでしょう。
 もしここが地下9.9メートルの深さまで、大規模に生活ゴミが埋まってるとすれば、かつてここが処分場だったことになりますが、それがありえないのは、“続きはこちらから”以降で、以前ここに住んでいた町内会長さんの証言からわかります。記事では“あの土地にゴミなんか埋まってないですよ”とはっきりと言っています。
 このブログの記事の下の方に、約5メートルほど地面を掘った写真が出てきます。森友の場合は、この倍の深さまで地面を掘ってゴミを埋めて土をかぶせたことになります。これは大変大規模な工事で、こんな工事が行われれば、近隣の人たちはその当時の事を皆覚えているはずですが、町内会長さんは、そのようなことがなされた様子を“私たちは今まで見たことがありません”と言っています。
 これは、どう考えても板垣英憲氏の言っている通り、“土地転がしビジネス”だったのではないかと思われます。板垣氏の記事で驚くのは、ことが詳細に書かれており、昭恵夫人が100万円を籠池理事長に寄付した際、“自民党議員と待合室で同席した中で…寄付した”と書いています。もしも、この自民党議員が寄付の事実を証言すれば、“安倍晋三政権は、破滅”となります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
総統閣下は第三帝国記念小学校の建設地をお探しです
配信元)


————————————————————————
配信元)





» 続きはこちらから
1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 50