アーカイブ: 外国人労働者受け入れ問題

入管法改正案:法務委員長の職権で27日の採決を決定 〜 これ以上被害者を増やさないよう即時廃止すべき外国人技能実習制度

 「外国人材・受け入れ拡大」について、26日の衆院予算員会、続く法務委員会で山尾志桜里議員が厳しく理路整然と質問しました。予想していた通りとは言え、安倍総理、山下法相の答弁は酷いもので、はぐらかしに終始しました。しかも、山尾議員が明確に「総理にお伺いします」と要求しているのに、野田聖子委員長は強引に山下法相に答えさせようとする異常さで、あべぴょんを鋭い質問から守り、時間稼ぎをしたいようでした。後ろから官僚がゴソゴソ渡す答弁原稿を繰り返し棒読みするだけの大臣達の迷答弁に対し、山尾議員は「この法案の中身が、何も決まっていないということが明らかになった」とまとめました。技能実習制度の未来は決まっていない、上限は決めない、受け入れる人数は決まっていない、永住資格を持つかどうかも決めていない、単純労働とは何かも決まっていない、答えられないとまで言った総理の姿勢を確認しました。法案を通過させてから具体的なことを決めようとする不誠実な答弁ですが、「人間を生活者として受け入れるという覚悟がない」空っぽの法案を27日に採決をするのは論外だと断じました。
 インドア派キャンパーさんの予想通り、委員長職権で27日の採決が決まったようですが、「中間報告」という手で本会議強行採決の可能性も指摘されていました。
 JITCOという内閣府所管の公益財団法人があります。外国人技能実習生の「受入れ」「手続き」「送出し」「人材育成」「実習生保護」を支援するそうですが、そこが出したビラが恐ろしい。「失踪したら国の家族がどうなるかわかってるよな」という脅迫文書です。現状に詳しい「馬の眼」さんは、制度の適正化などに時間をかけるうちに、どんどん被害者が増える。制度を即時廃止すべきだと訴えています。
 あべぴょんは外遊を早めに切り上げて国会対応するなどとニュースになっていますが、英国に体良くお断りされたんだね。仕方がないから国会対応かい、不信任!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
入管法改正案、27日衆院通過へ攻防 野党は法相不信任決議案視野に抗戦
引用元)
衆院法務委員会の理事会は26日、外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する出入国管理法改正案について、27日に採決することを葉梨康弘委員長(自民)の職権で決めた。与党などの賛成多数で可決され、同日中に衆院を通過する見通しだが、法務省の外国人技能実習生に関する調査結果のミスを指摘する野党は、山下貴司法相の不信任決議案提出も視野に対抗する構えだ。
(以下略)
————————————————————————
<外遊>安倍首相、英国・オランダへの訪問を取りやめ
引用元)
 安倍晋三首相は29日~12月7日に予定していた南米と英国・オランダ歴訪のうち、後半の欧州2カ国への訪問を取りやめ、帰国を同4日に前倒しする調整に入った。外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案の今臨時国会中の成立に向け、国会対応を優先する
(中略)
 しかし英国の欧州連合(EU)離脱を巡る英議会審議の先行きが見通せなくなったこともあり、欧州訪問を取りやめる方向となった。
(以下略)

————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

安倍政権が強行しようとしている「外国人労働者拡大政策」こそ、現代最凶で最悪の「奴隷拡大強化政策」 ~安倍政権の「新手の隠ぺい・妨害工作」~

竹下雅敏氏からの情報です。
 “続きはこちらから”以降を先にご覧ください。技能実習生の失踪調査票が、一日限りで野党議員に閲覧許可が出たものの、コピー・写真撮影が不許可とのこと。森ゆうこ議員は、“写経している心境”とツイート。安倍政権の「新手の隠ぺい・妨害工作」です。
 ゆるねとにゅーすさんが記事の中で指摘していますが、“安倍政権が強行しようとしている「外国人労働者拡大政策」こそ、現代最凶で最悪の「奴隷拡大強化政策」”なのです。
 時事ブログでは当初から、あべぴょんの“これは移民政策ではない”の言葉通り、「奴隷政策」であると主張してきましたが、今やこのことは、明白な事実になったのではないでしょうか。
 ところで、こうした奴隷政策に深く関与して来たと疑わざるを得ない日本財団が、新たな取り組みを始めるとのこと。日本に眠る約600万人の「潜在労働力」を活用する新たな取り組みとして、「働きづらさ」を抱える人たちを支援するプロジェクトを開始するそうです。今後、“5カ年にわたり「プラットフォームの構築」「調査・研究」「モデル事業実施」「事業所への研修」「社会制度化への提言」の5本柱で実施”する計画のようです。
 “実施にあたっては、障害者の就労支援事業…を展開してきたノウハウを活用”すると書かれています。現状の障害者の置かれている労働環境を考えると、新しいプロジェクトもこれまでと同様に、労働搾取になることはほぼ間違いないでしょう。外国人労働者、障害者に続く、新たな利権の獲得に乗り出すようです。
 先見の明があると言うべきか、それとも、様々な有害物質を食品に添加すれば、発達障害に苦しむ人々が増えることを見越した上でずいぶん前から計画していたのか。そうであれば、それこそ悪魔的な所業です。
 しかし、イルミナティの世界支配計画を見る限り、彼らは単なる思いつきで、儲かる仕事を考え出しているのではないのは明白です。
 「悪の天才」という言葉が、ふと頭の中をよぎりました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「働きづらさ」抱える600万人に就労支援
引用元)

「日本財団ワーク・ダイバーシティー」プロジェクトについて記者会見で発表する笹川陽平会長(右)と清家篤慶應義塾前塾長=東京都港区の同財団で2018年11月20日、米田堅持撮影

 日本財団は20日、障害者や高齢者、引きこもりや難病、依存症などの影響で「働きづらさ」を抱える人たちを支援するプロジェクト「日本財団 WORK! DIVERSITY(ワーク・ダイバーシティー)」を開始することを発表した。

 日本国内では2025年に約600万人の労働力が不足するといわれる。一方、同財団によると、「働きづらさ」を抱える人のうち「潜在労働力」として考えられる人は、ほぼ同数の600万人。就労支援することで、個人の生きがいにつなげると同時に、労働力不足にも対応できるという。
 (以下略)
————————————————————————
「日本財団WORK! DIVERSITY」記者発表障害者、高齢者、難病患者、引きこもり、各種依存症…
すべての働きづらさを抱える人々の“働く”を応援するプロジェクト始動
引用元)
(前略)
日本財団は、多様な人々が働ける社会の実現を目指す新プロジェクト「日本財団WORK! DIVERSITY(ワーク・ダイバーシティ)」をスタートし、記者発表を行います。
(中略)
本プロジェクトは、5カ年にわたり「プラットフォームの構築」「調査・研究」「モデル事業実施」「事業所への研修」「社会制度化への提言」の5本柱で実施します。実施にあたっては、障害者の就労支援事業「はたらくNIPPON!計画」で全国にモデル事業を展開してきたノウハウを活用します。
(以下略)

» 続きはこちらから

ミャンマー政府が「日本ミャンマー協会」(JMA)に特権を与えたのは、実際には、政治家ではなく日本財団の存在があったからか ~ミャンマー人実習生の受け入れには、管理団体がJMA に入会しなければならない~

竹下雅敏氏からの情報です。
 今問題になっている外国人技能実習制度ですが、実習生の受け入れには、民間の人材斡旋会社は関与できず、仲介役として、日本では「管理団体」と呼ばれる非営利団体が存在します。非営利とは名ばかりで、実際には管理費を徴収しており、実態としては人材派遣業者だと考えられます。ミャンマー人実習生に関しては、その管理団体から収入を得ている組織があり、それが昨日紹介した一般社団法人「日本ミャンマー協会」(JMA)です。
 記事によると、ミャンマー人実習生の受け入れには、管理団体がJMA に入会しなければならないということで、“ミャンマー政府がJMAに特権を与えたのは、有力政治家の存在があってこそ”だと書かれています。
 昨日の記事では、この日本ミャンマー協会の役員には、最高顧問の麻生太郎を始めとして様々な人物が居ることを紹介しました。
 下のツイートをご覧になると、ミャンマーには昭恵夫人や加計孝太郎氏も関わっていることがわかります。リテラによると、昭恵夫人は、“6月30日から7日1日の日程で東京都港区にて開催された「ミャンマー祭り2018」なるイベントに参加した”とあり、“2013年5月24〜26日におこなわれた安倍夫妻のミャンマー訪問に加計理事長が同行”と書かれています。
 ツイートには、“奴隷商人か、フルスペックの人身売買か?”とありますが、ミャンマーは現在、ロヒンギャ族迫害の問題で揺れており、多くの難民も発生しています。このような時に人身売買が横行するのは常識です。下手をすると、国家が関与している可能性があります。
 冒頭の記事では、ミャンマーは“最近になって実習生の送り出しが急増中”だとあり、実習生のひどい待遇を見ると、別の形の人身売買ではないかと思いたくなります。
 “続きはこちらから”は、日本財団の笹川陽平氏のブログからミャンマー関連の記事をいくつか引用しました。驚いたことに、氏はミャンマー国民和解担当日本政府代表として、何度も現地に入っています。
 また、ミャンマー軍部との関係も深いらしく、“日本財団では、ミャンマー国軍の高級幹部10名を毎年5年間にわたり日本に招聘”しているそうです。
 笹川陽平氏といえば、別荘に森、小泉、麻生、安倍といった総理大臣経験者を招待するほどの実力者です。日本財団は CSISとの関わりが深く、昨日の記事でも触れましたが、日本ミャンマー協会ホームページでは日本財団のロゴが誌面を飾っています。
 これらを総合して考えると、冒頭の記事で、ミャンマー政府が「日本ミャンマー協会」に特権を与えたのは、有力政治家の存在があったからだと書かれていましたが、実際には、政治家ではなく日本財団だったのかも知れません。
 最後の2つのツイートは、確たる証拠がないので陰謀論の範疇ですが、日本はCSISやCIAの支配下にあることを考えると、非常に説得力があると思います。こういう視点で見ないと、今起こっていることの本質がわかりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
麻生財務相が「最高顧問」の外国人実習制度「利権」団体…実習生の低賃金化を助長
引用元)
(前略)
実習生の受け入れには、民間の人材斡旋会社などは関与できない。代わって送り出し国と日本の双方に、それぞれ仲介役の「団体」が存在する。日本側の組織は「監理団体」と呼ばれる。(中略)… 監理団体は、実習生の受け入れ先から1人につき毎月3~5万円前後を「監理費」として徴収する。「監理」とは名ばかりのピンハネである。
(中略)
最近になって実習生の送り出しが急増中のミャンマーに関しては、監理団体から収入を得ている組織がある。(中略)… 一般社団法人「日本ミャンマー協会」(JMA)だ。(中略)… ミャンマー人実習生の受け入れを希望する監理団体は、JMAの「ミャンマー人技能実習生育成会」に入会しなければならない。(中略)… 入会金は5万円で、年会費が1口5万円、さらに審査手数料として実習生1〜3人だと1万円、4〜6人で2万円といった費用が発生する。こうした費用は監理団体から受け入れ企業へと転嫁され、結果的には実習生の賃金が安くなる。
(中略)
ミャンマー政府がJMAに特権を与えたのは、有力政治家の存在があってこそだろう。こうした与野党がグルになっての関与がある限り、いくらメディアが批判したところで、実習制度が根本から見直されることはないだろう。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

外国人技能実習生受け入れ管理団体から多額の手数料を徴収している「一般社団法人日本ミャンマー協会」 ―その利権に群がる政治家 ~安い実習生の給料からピンハネをしている奴らが居る~

竹下雅敏氏からの情報です。
 外国人技能実習生制度についての重要情報です。18日の記事で、これには「国際研修協力機構(JITCO)」や「管理団体」が関わっているということで、典型的な官僚の天下り法人であるJITCOを調査することはもちろん、管理団体では人権侵害が横行しているのではないかということでした。
 冒頭の記事では、「一般社団法人日本ミャンマー協会」というのがあり、受け入れ管理団体から多額の手数料を徴収しているとのことです。ミャンマーから日本財団を連想しましたが、日本ミャンマー協会のホームページには、しっかりと日本財団のロゴがありました。
 日本ミャンマー協会の名誉会長は中曽根康弘、最高顧問は麻生太郎ということで、引用した役員名簿をクリックしていただくと、“永田町や霞ヶ関では泣く子も黙るラインナップ”がご覧いただけます。理事には、自民党の甘利明、公明党の魚住裕一郎、立憲民主党の福山哲郎の名前も見えます。
 それでなくても安い実習生の給料からピンハネをしている奴らが居るというのが、この問題の本質のようです。実は、この話題は、2017年9月16日の記事で、すでに紹介しています。今回、その記事の外国人技能実習制度に関する部分のみを編集し直したものを、“続きはこちらから”で再掲載しました。
 これを見ると、山本太郎氏がいかに先見の明があり、鋭い質問をしていたかがよくわかります。それにしても、こうした問題を追及する側の野党議員が利権に群がっているようでは、解決は難しいとつくづく思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
外国人技能実習生制度と一般社団法人日本ミャンマー協会 <session22一部書き起こし>
引用元)
先日11月19日のTBSラジオ『荻上チキ Session-22』の特集は外国人技能実習生制度をめぐって悪質ブローカーが暗躍しているというものでした。
(中略)
以下、その部分を書き起こしてみます。

出井康博さん:これだけね、多くの人が批判して、もう10年ですよ。(中略)… 元々この実習制度、かつての研修制度ですけども、中国からの受け入れは社会党。それ以外のアジアは自民党系。要はその管理団体の後ろに政治家がいるんですよね。(中略)… 一般社団法人日本ミャンマー協会』というのを検索して頂きたいんですけども(中略)… ミャンマーからの実習生を受け入れようとすると日本ミャンマー協会って通さないと駄目なんですよ。管理団体が会員になって、何万円か払ってですね。ひとり実習生を受け入れるのにまた1万だとか2万を払うんですね。ここ最高顧問は麻生太郎さんですよ。で理事の方はこれ名前は言いませんけど立憲民主党の方、公明党の方、自民党の方、大物政治家が並んでいますよ。副会長は大手商社トップ3名。理事には大蔵、今は財務省ですけども、通産、今の産業経済省ですけども、次官経験者、ミャンマー大使。オールジャパンですよ。
(中略)
なぜこんなに実習生の給料が安いのかっていうのは、いろんな人がピンハネしてるんです。政治家も官僚もタカっているんですよね。

番組はこちらの公式HPで音声配信されています。
https://www.tbsradio.jp/315268
(中略)
出典: http://japanmyanmar.or.jp/yakuin.html
出典はシャンティ・フーラが挿入

(以下略)

» 続きはこちらから

徴用工判決に対して、立憲民主党のエダノンがトンチンカンなコメント / 詩織さん事件で逮捕状を握りつぶした中村格は、民主党政権時代のエダノンの秘書官

竹下雅敏氏からの情報です。
 マチベンさんの記事を転載させて頂きました。記事で紹介されている動画は、是非見て下さい。 “1時間かけて話す内容も、動画だと、5分”でわかる優れた内容です。
 徴用工判決に対して、立憲民主党のエダノンが、“政府の吐く嘘に騙されて毒が回ってしまった”らしく、トンチンカンなコメントをしているので、ぜひ動画を見て欲しいとのことです。
 ところで、そのエダノンですが、私は彼に非常な不信感を持っています。“続きはこちらから”以降の一連のツイートをご覧ください。冒頭の外国特派員協会での会見動画は、30分辺りからご覧ください。
 詩織さん事件で逮捕状を握りつぶした中村格は、民主党政権時代にエダノンの秘書官だった人物。質問者が、“レイプもみ消し事件について…何か意見交換をなされたのか?”ということと、“枝野さんは、この事件について国会でどれだけ追求していく考えがあるのか?”と聞いたのに対して、枝野氏は、前半の質問に対しては、“中村元秘書官とは、おそらく一度もこの5年間、連絡接触を取ったことはない”と回答し、後半の質問に対しては、“基本的に国対にお任せしています”と答えています。
 ツイートの動画はこの会見の模様を編集したもので、枝野氏の回答を忖度すると、こういう表現になるかも知れないというもの。しかし、これには、動画を切り取って編集し印象操作をしたもので、枝野批判のための悪質ツイートだとする見解があります。確かに、そう見られても仕方がないところです。
 しかし、このツイートを田中龍作さんがリツイートしているとすれば、単なるデマ動画とは言えないのかも知れません。現実に、立憲民主党が詩織さん事件を追及する気配は全くありません。
 問題なのは、その下の小西議員の発言。小西議員は、“この問題はあまり質問しないでくれと、民進党の一部の議員から働きかけがあった、と聞いている”と言っているのです。その下の動画の冒頭の30秒~1分30秒の所をご覧ください。“安積さんとか枝野さんとかが…質問をストップするように話をされたっていうのを複数の議員から聞いた”と言っています。
 これらの発言が事実なら、nakさんのツイートの動画は、デマ動画ではなく本質を突いたものということになります。枝野氏は、この件についてきちんと説明する必要があるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
これを見ずして大法院判決を語るな
なんだそんなことだったのか、日韓請求権協定
息を吐くように嘘をつく相手とわかっているのに、立憲民主党まで政府の吐く嘘に騙されて毒が回ってしまったらしい。

あわれ僕らの”えだのん”まで、韓国大法院の「判決は大変、残念であり、遺憾に思う」、「韓国政府には1965年の日韓請求権協定を踏まえて適切な対応を取ることを強く期待している」と政府が裁判所に対して介入することを求めるという、昨今の『立憲主義』の体たらくである。
(中略)
えだのん、いそがしいだろうから、難しいことは言わん。(中略)… 日韓請求権協定に目を通す暇さえないだろうから、6分でいいから、次の動画見てね。

徴用工判決と日本政府のブーメラン事情

 
ああ、日米地位協定のときもそうだったけど、僕が1時間かけて話す内容も、動画だと、5分でわかっちゃう(5’52’’)。
(以下略)

» 続きはこちらから