![ゆく年くる年[YouTube]16フィートのニシキヘビ、大好きな女の子に優しく接する](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/12/u1229.jpg)
![ゆく年くる年[YouTube]16フィートのニシキヘビ、大好きな女の子に優しく接する](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/12/u1229.jpg)

2011年から13年間東日本大震災の被災者と裁判を追ってきた「民の声新聞」が休刊に / 忖度なく被災者の声を伝え、国や県の政策を批判するメディアは国民の味方だった
「蹂躙された避難者の『権利』」の章では、政府の避難指示が出なかった地域の避難者が国にも県にも見捨てられ、それどころか県から住宅を奪われ、ネット上でひどい暴言を受け、自死に追い込まれた人まで出たことを振り返りました。これは今起きている能登の惨状と重なります。
「合意なき〝事故の後始末〟」の章では、ALPS処理汚染水の海洋放出や除染で生じた汚染土壌の再利用問題が、当事者の合意を得ないまま進められてきたことが記されています。2015年に東電が福島県魚連に示した「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わず、多核種除去設備で処理した水は発電所敷地内のタンクに貯留いたします」との約束を、東電はしれっと反故にしています。また、女川原発再稼働の是非を決める県民投票を求めた11万筆以上の署名を無視して、宮城県が2024年10月に再稼働したことを改めて刻みました。
「進まぬ救済、崩れた三権分立」の章では、2022年の最高裁判決が、福島第一原発事故に対する国の責任を否定する判決を言い渡したことから「控訴審ドミノ」が始まり、各地の高裁が最高裁の判決を手本に「国の責任を認める判決はゼロになった」ことを振り返りました。「原発事故を防げず、住民から生活環境や人生を奪っても責任を問われないのなら、規制権限に何の意味があるのか」「人権の砦であるはずの司法が国策に逆らえないのなら、被害者はどこに救いを求めれば良いのか」と、国民の立場で批判をされていました。
このような地道な報道の「民の声新聞」を失ったことは、私たち国民にとって大きな損失となりました。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

#民の声新聞 最終号です
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki13) December 31, 2024
【民の声新聞が報じてきた13年間】「原発」にひれ伏す民主主義 人権踏みにじられ切り捨てられる被害者 救済の手差し伸べぬ司法~休刊にあたって https://t.co/qJ9fFbOj1P @f393 @aokima33 @1955Toru @ABETakashiOki @hanayuu pic.twitter.com/zxMoRPFt5w
(以下略)

ロシアは1月1日モスクワ時間午前 8 時をもってウクライナ経由のガス輸送を正式に停止した ~ウクライナの横暴とアメリカの思惑
『24/12/23 フルフォード情報英語版』で、“ヨーロッパにおけるナチス体制への最後の一撃となるであろう出来事として、ロシアは1月1日の現地時間午前7時(GMT午前5時)をもって、ウクライナ経由のガス供給を停止する。これを受けてヨーロッパは、ロバート・フィコ首相(ハザール・マフィア暗殺未遂事件から生還)を派遣し、ロシアとの新たな欧州協定を交渉させている。ヨーロッパはロシアとの取引を交渉せざるを得ない。なぜなら協力したくてもアメリカには何も出来ないからだ。”とあった通り、ロシアは1月1日モスクワ時間午前 8 時をもってウクライナ経由のガス輸送を正式に停止しました。
ただ、ウクライナ経由のガス輸送の停止は、ウクライナ側が「自国領土を通過するロシア産ガスの輸送を認めない」ということで輸送契約延長交渉を繰り返し明確に拒否したためだということです。
フルフォード氏の主張が正しければ、「ヨーロッパにおけるナチス体制への最後の一撃となるであろう出来事」を、ウクライナのネオナチが主導したという奇妙な感覚になります。
「欧州は代替調達方法により多額の負担となるが大きな危機にはならないと予想」されてはいるものの、スロバキアのロベルト・フィツォ首相は、「ヨーロッパはガスで約500億、ガスから生産される電力でさらに700億の損失を被ることになる。1,200億ユーロという信じられない額だ」と語っています。
ウクライナ経由のガス輸送の停止によって、ヨーロッパのガス価格はすでに上昇しており、ヨーロッパは安価なロシア産ガスの供給を失ったことで、経済のさらなる減速、インフレの上昇は避けられない見通しです。
また、「ウクライナはロシアからの手数料で得ていた年間約8億ドルを失い、ガスプロムはウクライナを通じてヨーロッパにガスを販売することで得ていた約50億ドルを失うことになる。」ということです。
こうしたウクライナの横暴によって得をする国があります。アメリカです。トランプ次期米大統領は欧州連合(EU)に対し、「米国に対する莫大な赤字を、米国の石油とガスの大量購入によって埋め合わせなければならないと伝えた。さもなければ、関税一辺倒になるだろう!!!」と脅しています。
ウクライナがロシア産ガスの輸送を停止した背景には、米国からの液化天然ガス (LNG) を積んだ船舶がギリシャに停泊したという昨年12月27日の記事があると思います。ギリシャからブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、スロバキア、モルドバ、ウクライナの間でガスを輸送する垂直回廊構想があるようです。ウクライナとヨーロッパのエネルギー安全保障を強化することを目的とした世界的な対策の一環だということです。
こうした一連の出来事を見ると、フルフォード氏の主張がどこまで正しいのかは慎重に見極める必要があると言えるでしょう。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

Russia halts gas supplies to EU via Ukraine pic.twitter.com/okYKrmxXGG
— SilencedSirs◼️ (@SilentlySirs) January 1, 2025
ロシアは1月1日モスクワ時間午前8時をもってウクライナ経由のガス輸送を正式に停止し、2019年以来実施されている契約の予定終了を確認した。ロシアのエネルギー大手ガスプロムは、ウクライナ企業ナフトガスおよびウクライナガス輸送システムオペレーターとの輸送契約延長交渉が決裂したことを受けて、この停止を発表した。
ガスプロムは水曜日に発表したプレスリリースで、「ウクライナ側がこれらの協定の延長を繰り返し明確に拒否したため、ガスプロムは2025年1月1日以降、ウクライナ経由のガス供給の技術的および法的機会を奪われた」と述べた。その結果、このルートを通じたヨーロッパへのガスの供給は完全に停止された。
ウクライナを通過するガスパイプラインはスロバキアにもつながっており、スロバキアはロシアからのガスの供給を継続することを希望し、ウクライナに輸送契約の延長を求めていた。キエフがガスの輸送停止を決定したことに対し、スロバキアのロベルト・フィコ首相は先週、ウクライナへの電力供給を停止すると脅迫した。
ウクライナ経由のロシアからのガスの輸送に関する5年契約は、ガスプロムと欧州の複数の購入者との間で進行中の長期契約にもかかわらず、失効した。
ウクライナ当局は輸送停止を認め、国家安全保障上の「歴史的出来事」と呼んだ。キエフはモスクワとの新たな輸送契約の可能性を長い間否定してきた。ロシアのプーチン大統領は12月19日、年次記者会見でこの状況の最終性を強調し、「この輸送契約はもはや存在しない。それは明らかだ。しかし、我々は対処できる。ガズプロムが対処する」と述べた。
このストーリーをソーシャルメディアで共有できます:
ロシアは、約60年間にわたりウクライナを経由してロシア産ガスを輸送してきたパイプラインを通じた欧州への天然ガスの供給を停止した。
— World War III History (@WW3History) January 1, 2025
ウクライナは、自国領土を通過するロシア産ガスの輸送を認めないと述べた。 https://t.co/2rWwe1MCDN
ウクライナ経由のロシア産ガス輸送停止
— “寝不足な猫”@常に努力してる猫です (@nekonebusoku) January 1, 2025
1月1日にウクライナのガス輸送業者のデータにロシアからガス輸送の予定が無い事が確認された
ロシア側は天然ガス輸送の延長する姿勢であったがウクライナ側が拒否🙅♀️
欧州は代替調達方法により多額の負担となるが大きな危機にはならないと予想されている…? pic.twitter.com/4afdWqgWNN
※全文はツイッターをクリックしてご覧くださいゼレンスキーの呪いが
— 🐻ウラジミールZ🇷🇺 (@Z58633894) December 28, 2024
EUにまで広がる😂
🇪🇺🇺🇦 ゼレンスキーの決定により1200億ユーロを失うEU
スロバキアの首脳は、ウクライナを経由するロシアのガス輸送の停止によるEUの経済的損失を試算した。
「ヨーロッパはガスで約500億、ガスから生産される電力でさらに700億の損失を被ることになる。… pic.twitter.com/PUsevnQwhv
» 続きはこちらから
![ゆく年くる年[TikTok]私の小さなお友だち ※閲覧注意](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/01/u101.jpg)
ゆく年くる年[TikTok]私の小さなお友だち ※閲覧注意
ぴょんぴょんの「天使の並木道」 ~日本が第2のウクライナにならないために
今年こそは「ゆでガエル」日本が、少しでもましになることを願います。
今回取り上げた「天使の並木道」という本は、Xの投稿で知りました。600pを越える分厚さでずっしりと重い。本の半分は写真で、パラパラ見ていくと「閲覧注意」的な写真もあって、しばらく目につかない所に放置していましたが、今回、引っ張り出してみたら、「ゆでガエル」でも目を覚ますような良い本でした。(ページ数はすべて「天使の並木道」です。)

いろんな人のいろんな努力が実り始めている

» 続きはこちらから