アーカイブ: 軍事・戦争

19/4/29 ソルカ・ファール情報:トランプは“要人”を収容する刑務所の指揮官を解任――すると“ディープ・ステート”のクーデター計画者らは“ジハード”の脅迫

 洗脳を施したスリーパー・セルにテレビ放送などで暗号を送り、ある日突然目覚めさせて破壊活動へ向かわせる、というのは映画やドラマに出てくるCIAのお家芸ですが……どうやらFBI内部の“ディープ・ステート”派も利用させてもらえるようです。
 ツイートから浮かび上がる「JIHAD(聖戦)」の文字、不気味です! そして、あっさりバレとるやーん!(爆笑)
 現在、自由にツイッターを見れる立場にある(つまり収容されていない)人間の中に、ホワイトハウスに侵入できるくらい優秀なヒットマンが果たして残っているのでしょうか。優秀であればあるほど現状を見極めて、「なんかヤバそうだから、どんだけ報酬良くても関っちゃいかんわコレ」との結論に至ると思うのですが……フランスやスリランカで生贄儀式も終えたし、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦なんでしょうかねぇ(フルフォード氏に「迷信」扱いされてましたケド)。
 ここにきて、ベネズエラやウクライナにも同時並行で人的・物的資源を割いたのが裏目に出ている気がします。ミシェル・オバマは、セーヌ川でノートルダムが燃えるのを優雅に観覧している場合じゃないでしょうに(※手元のワイングラスに、燃え盛る大聖堂が反射していました)。
 カバールの計画が明らかになる度、「学習能力」という四文字が頭をよぎるのは私だけでしょうか。失敗は学ぶためにあるんだよ、カバールの悪い子の皆!
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トランプは“要人”を収容する刑務所の指揮官を解任――すると“ディープ・ステート”のクーデター計画者らは“ジハード”の脅迫
転載元)
投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa


【※記事内には貼っていませんが、同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】

カバールのパニック祭り


本日クレムリンに出回っている【ロシア】国防省MoD)のスリリングな新報告書によりますと、この度ドナルド・トランプ大統領米海軍ジョン・リング准将グアンタナモ湾収容キャンプ施設の指揮という任務から解いたそうです。これから間もなくやってくる状況においては、「彼の指揮能力に信頼が置けなくなったのだとか。

【※元記事では「クビになった」と書かれていますが、引用先の記事を確かめると軍隊そのものを解雇された訣ではありません。指揮官の任を解かれて、別の場所に配置換えされただけです。
ただし2018年4月にグアンタナモの指揮官に着任し、本来ならば6月11日まで湾に留まる予定でした。おまけに本当に「信頼できない」という理由だと発表しています。】

――これはトランプ自分へクーデターを仕掛けた高位」の政府官僚に対し、逮捕・収容・訴追する準備を進めている明白かつ紛れもない兆候です。

――2日前の4月27日リング准将が解任されて以来、その全員が今や“パニック状態”に陥っているようなのです。

――中でも元CIA長官ジョン・ブレナンはクーデター計画で自分が【トランプから】非難されると、“トランプ氏のソシオパス的な世迷言”と言ってのけたばかりです。

【※「ソシオパス」=社会病質者という意味ですが、ここでは「サイコパス(精神病質者)」と言いたいのを多少婉曲的にこう表現しただけでは。サイコパスとまで言っちゃうと、完全な犯罪者扱いになるので。】

――【更に】元米国司法省の高官【※司法長官代行】だったサリー・イエイツは、トランプはアメリカに忠誠を誓っていない【=非国民だ】とヒステリックに主張しています

――そしてルーモア・ミル・ニューズ【※「噂の出所」ニュースといった意味のオルタナ系サイト】という諜報組織の掲示板が暴いていたのですが、最も憂慮すべきは元FBI長官ジェイムズ・コーミーによって送信されたツイートです。トランプに対する“JIHAD”【=聖戦】を呼び掛けたと思しき内容なのです
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に相当するおおよその英語【訳】となっております。]

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

【※マラー報告書で追い詰められているのに、「自分がこれまで経験した5つの仕事」という、超~どうでもいいハッシュタグをつけて、①の「スーパーマーケットの店員」から⑤の「FBI長官(中断される)」までリストアップしています。
このところ急に、どこからともなく突然流行し始めたハッシュタグなんですが、普通はもっとひねりが効いているんですよね。しかも「中断」じゃなくて、あんた「クビにされる」やろ。

ちなみに私見なのですが最初のFiveも、もしかしたら重要かもしれません。軍隊が日常的に使う「フォネティックコード」(無線などで正確にスペルを伝えるため、例えば「A」なら「エイ」ではなく「アルファ」と読み上げる)で、「ファイヴ(5)」は「ファイア(発射)」と混同しやすいので、「ファイフ」とわざわざ濁らさずに言うのですよ。つまり、「JIHADを開始せよ」とも読めるのでは? とふと思いまして……となると、このハッシュタグを流行らせたのって、もしかして……。】
ジェイムズ・コーミー元FBI長官のツイートからは、米国の諜報工作員がメッセージを伝達するときに用いる典型的なIMINT画像諜報)戦略が窺えます

» 続きはこちらから

部品不足で約3割が飛行できないF35ステルス戦闘機!!〜米国製の兵器を購入するのは「ぼったくり詐欺」に遭うのと同じ!

竹下雅敏氏からの情報です。
 F35ステルス戦闘機が「ひどいシロモノ」だというのは、4月12日の編集長の記事をご覧になるとよくわかります。特にこの記事の、「F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る」を、今一度ご覧ください。
 ところで、そのF35ですが、部品不足で約3割が飛行できないとのことです。不具合で年中リコールしているような機種なので、“購入済みの部品の44%が海兵隊のF35に使用できない”とのことです。
 このように、どうにもならないF35ですが、驚いたことに、“3割近くが飛行できない”というのは、まだ良い方なんだそうです。“続きはこちらから”をご覧になると、通常なら、“飛行可能状態なのは51%”だということです。また、こちらの記事によると、即応態勢で戦闘投入可能なF35は、海兵隊で15%、海軍でわずか2%だということです。
 “ハードとソフト両面で不具合が多発し…自動兵站情報システムALISが…自動診断で故障警報を乱発し、不要な部品の発注を繰り返している”というのだから驚きです。ALISを機能させるには、ALIS管理者、整備要員の大幅な手動作業が必要だということで、空軍長官ヘザー・ウィルソンは「空軍整備部門でこれから生まれる女児にアリスの名前はつかないのでは」とコメント。こうなると、自動兵站情報システムALISというのは、実は、スパイウェアなのではないかというくらいの混乱ぶりです。
 しかも、自衛隊は、FMS方式という一方的に不利益を被る不公平な条件で、武器を調達しているというのです。こちらの記事によると、防衛省が調達を決めた「グローバルホーク」に対して、米政府は“機種選定の際に示していた金額の2倍近い3000億円以上を吹っ掛けてきた”というのです。こうなると、米国製の兵器を購入するのは、「ぼったくり詐欺」に遭うのと同じだという感じです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
米軍F35の3割が部品不足で飛行できず 国防長官代行も酷評
引用元)
(前略)

米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35の3割近くが昨年5~11月、飛行できなかったことが分かった。米政府監査院(GAO)が25日に発表した報告書で明らかになった。

原因は部品不足。(中略)... またF35は常に改良が加えられるため、事前に購入した部品が使用できなくなるケースも多い。すでに購入済みの部品のうち、なんと44%が海兵隊のF35に使用できないというから驚きだ。

(中略)

シャナハン米国防長官代行がこうしたF35の開発計画を「Fucked up(めちゃくちゃだ)」という下品な言葉で酷評していたこともわかった。

(以下略)
————————————————————————
★F-35開発は実は順調ではない? 信じられない向きはこのメモを見てください
(前略)

トラブルが絶えないF-35事業は総額1.5兆ドル規模になったが重要な戦闘能力試験段階に進める状況にないとペンタゴンのテスト部門責任者が内部メモで8月に伝えていたことが国防情報センターの政府監視プロジェクトPOGOで明らかになった。

(中略)

同メモは2018年8月24日付けで進展が遅れており重要な戦闘能力評価段階の初期作戦能力試験評価(IOT&E)が開始できない状態と記している。POGOによれば軍関係者は開発段階が完了したかのように見せるべく実際は致命的な設計上の不具合なのに進展していると表記し何も対策していないという。

(以下略)

» 続きはこちらから

19/4/24 ソルカ・ファール情報:トランプがクーデター計画で最初の“大物”逮捕の準備を整える中、米軍は「国内戦術展開」を開始

 先週のソルカ・ファール女史の記事で、ロシア側から「このまんまダンマリ決めて勝手に動くなら、隕石一つが落ちただけでも核戦争になりかねないんだからね!」と、ある意味、最後通牒を突き付けられていた米軍がやっとこさ応答しました。
 大物逮捕に向けて、国内で活発に部隊を展開している模様。「ロシアは狙ってないっす、誤解せんといてな~」とばかりに査察を受け入れました。

 ここで肝腎かなめとなるのが大統領の権限を巡る法解釈だそう。カバールはこれを制限しようと、長年躍起になってきました。ですが、昔からバー法務長官は「大統領ただ一人が行政部門の全ての権限を握っている」との立場です(※これが本文中の“バー爆弾”)。すなわち全ての外交政策を決定し、国家緊急事態宣言をし、戦争を開始する権限を有し、また行政部門の解雇権を握っているのは大統領だけ。連邦準備制度の理事をクビにすることも、理事会そのものを廃止することすら可能。立法部門や司法部門がこれを侵害したり、却下することは出来ません。
 この解釈を争いたくても、現在の司法部門の頂点、最高裁はトランプさんの共和党を支持する判事の方が多いのです。また立法部門も上院は共和党多数です。
 お騒がせなマラー報告書も終結して、まさに反撃のチャンス到来。怒らせてはいけない方を大激怒させた民主党は、これからどうなることやら。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ソルカ・ファール情報:トランプがクーデター計画で最初の“大物”逮捕の準備を整える中、米軍は「国内戦術展開」を開始
転載元)
投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa


【※記事内には貼っていませんが、同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】

アメリカで大規模な動き


本日クレムリンに出回っている【ロシア連邦】安全保障会議SC)の新報告書は、非常に懸念すべき内容でした。出されたばかりの【ロシア】国防省MoD)の「緊急行動報告書」が示す地政学的な重要性について、ロシアのトップ指導陣が議論していたそうです。

――【国防省曰く、】今週行ったアメリカ領空内の飛行から、米軍の戦闘部隊による大掛かりな動きが【幾つも】見られたとのこと。これをアメリカの指揮官たちは、「国内戦術展開」と位置付けていました。

――国防省の専門家らは、【アメリカ側の】この説明がどうやら本当らしいと言っています。というのも、米軍のこういった部隊は、米国南部の国境へ配置されるかもしれないのです。

――ですが【ロシア】対外情報庁SVR)は、これがどちらかと言うとワシントンD.C.ニューヨーク市双方のFBI戦術的逮捕チームによる、これまた同様に大掛かりな動きと関連しているのではないか、と述べています。そしてドナルド・トランプ大統領が、自身を引き擦り降ろそうとクーデター計画を企てた連中のうちの一人、とある「大物」逮捕の準備を進めていることを【このFBIチームの大掛かりな動きは】強く窺わせる」と言うのです。

――一部のSVR分析官らが可能性として最も高いと見ているのは、元CIA長官ジョン・ブレナン精神に破綻をきたしてしまった」かのような取り乱しぶりなのです。
【※がっつりロシア疑惑に絡んでいたブレナンは現在、ツイッターだのTVニュースだので、狂ったように「トランプはロシア疑惑で司法妨害をした! 弾劾すべきだー!」と叫んでいます。】

――ただし其の他のSVR分析官らは、ヒラリー・クリントンの選対本部長だったジョン・ポデスタか、兄のトニー・ポデスタ、ないしは兄弟両方が【逮捕の対象】ではないかと考えています。

――マラー捜査では【トランプ側の元選対本部長】ポール・マナフォートウクライナとの繋がりで起訴されており、【ポデスタ兄弟は】二人共にこの件に巻き込まれていました

――おまけにこの度、トランプを破滅させようとヒラリー・クリントン【側】が企てたクーデターを最初に始め、さらには密かに融資していたのがジョージ・ソロスだとの特ダネが発覚したばかりなのです
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に相当するおおよその英語【訳】となっております。]

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

「急所を突くのだ。それを見ていた人間が、あなたに盾突こうなどと思わなくなるように。」
 ドナルド・トランプ著『でっかく考えろ』(2007年)から

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「南スーダンに光を!」

 南スーダンが、日本で話題になったのは、自衛隊のPKO参加が問われたときです。
 また、2016年12月には、自衛隊PKOの「駆け付け警護」が安保法改正で認められ、いろいろな議論がなされました。
 でも、スーダンや、そこから独立した南スーダンのことは、ニュースに出てきません。
 トップはサイコパス、どんどん貧困になる国民、問題山積みの日本ですが、今のスーダン、南スーダンの状況を知れば、これまで日本が平和であったことに、感謝でいっぱいになります。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「南スーダンに光を!」


南スーダンで今なお増え続けている飢え


あ〜 お腹いっぱい食った食った〜 シアワセ〜♪


おめえ、ちょっと食いすぎだろ? 
ハンバーグに唐揚げにピザにカツ丼、デザートはモリモリのチョコレート・パフェってか?

なんか、食べすぎて、お腹がぐるじい〜!

ほら、言わんこっちゃねえ。
食い過ぎで、ますますアホに磨きがかかるぞ。

毎日、お腹いっぱい食べられて、安心して寝られる・・・・・これほど、シアワセなことはない!

まったくだ。
今現在、世界中には、どんだけ飢えてる国があるか、知ってるか?
日本だって、表面は豊かに見えるけど、食糧自給率が38%(2017年) ぽっち。
あとは全部、輸入に頼ってるんだぞ。

そうなんだ?

これから先、経済崩壊でも起これば、外国から食糧が入ってこなくなる。
家畜のエサはほとんど輸入だから、肉が食えなくなるぞ。
小麦も大豆もほとんど輸入。

てことは、パンやケーキが食べられなくなるの?
それは耐えられないなあ。


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝39 ― ナポレオンの覚醒

 現代社会でクシャトリア(武人)に当たるのは政治家、ヴィプラ(知人)は官僚組織、ヴァイシャ(商人)は大企業となります。しかし今の日本の政治家、特に与党の政治家は上の権力に唯々諾々と従うシュードラ(奴隷)でしょう。官僚組織も明らかにシュードラに成りはてています。
 P・R・サーカー氏は、人民がクシャトリアやシュードラなどへ分類されるのはその地位や役職では無くて、個々人のマインドによるとしています。地位・役職はクシャトリアやヴィプラであっても、そのマインドが奴隷根性ならシュードラなのです。
 いつしかナポレオンは自分の支配者ロスチャイルド一族へ反感を抱き、やがて「粛然と逆らい始め」ます。ナポレオンはクシャトリアではありました。しかし皇帝になるまでのナポレオンのマインドはロスチャイルドの奴隷、つまりシュードラでした。ナポレオンはクシャトリアとしてのマインドに完全に覚醒し、支配者ロスチャイルドへの反乱を起こしたのです。これはヴァイシャへのクシャトリアの革命とも、ヴァイシャに対するシュードラ革命ともいえます。
 この革命は失敗し、ナポレオンは転落し、やがて死を迎えます。しかしナポレオンはシュードラでは無く、クシャトリアとして死を迎えた、といえるでしょう。
 さて、現在はシュードラ時代です。P・R・サーカー氏はシュードラ革命が起きることを予言していました。そしてこの原稿を記している4月19日現在、その結果は分かりませんが、たしかに“それ”は起きつつあります。山本太郎氏、そして宮本たけし氏の言動はシュードラ革命を導くクシャトリアの行動、いや、この二人の行動は単なるクシャトリアではなく「サドヴィプラ」のそれと言えるかも知れません。
 そして本当のシュードラ革命は、「抑圧されていたシュードラ人民が権力者を引きずり下ろす」という単純なものでなく、シュードラ一人一人が覚醒し、その個性に応じクシャトリア、ヴィプラ、ヴァイシャへとそのマインドに変容することであり、これが理想のシュードラ革命だとも考えています。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝39 ― ナポレオンの覚醒

ナポレオンの栄達 ~コントロール下にあったナポレオン


玉座のナポレオン
Wikimedia Commons [Public Domain]

ナポレオンが一気に栄誉栄達、権力の階段を駆け上がった裏には、スポンサーとなったロスチャイルド初代の存在があったことを前回触れました。これと類似することを『闇の世界史』138頁にも次のように記しています。

銀行家たちは目論見の道具としてナポレオンを利用することに決め、ヨーロッパの王権をさらに多く転覆させる意図をもって、ナポレオン戦争を生じさせた。」

ナポレオン戦争の目論見は、クシャトリアの王権転覆とヴィプラのキリスト教会の破壊でした。これはロスチャイルド初代の意志でした。『ロスチャイルドの密謀』96頁では、ナポレオン自身もロスチャイルド初代にとりいったとして次のように記しています。

「名目上はキリスト教徒だったナポレオンはほどなく、アムシェルの一家に宿るキリスト教への強い憎悪を察知し、資金提供者の胸をくすぐる手段に訴えた。すなわち彼もカトリック教会に反発したのだ。ローマ法王が貶められると考えただけでアムシェルは喜喜たる思いに駆られ、ナポレオンに限りなく金を注ぎ込むようになった。」

また、ナポレオンを発見したタレーランがナポレオンに対して「教会を破壊する唯一の方法は戦争だけだ」と吹き込んだとします。

これまで米革命戦争、フランス革命などで見てきたように、ロスチャイルド家は、狙いをつけた相手に対しては代理人を送り込み、籠絡させ、コントロールするのです。ナポレオンは自らロスチャイルド初代に自分を売りこんだのですが、同様にナポレオンにも彼をコントロールさせる人間を送り込んでいました。

『ロスチャイルドの密謀』では、ナポレオンをコントロールする役割を担ったのが、かつてナポレオンに軍服を与え、1796年にナポレオンの妻となったジョセフィーヌ・ポーアルネとします。

ジョセフィーヌ・ポーアルネ
Wikimedia Commons [Public Domain]

ジョセフィーヌ・ポーアルネはポール・ドウ・バラス伯の愛人で、ナポレオンのジョセフィーヌ・ポーアルネとの結婚は、バラス伯を通じてロスチャイルド家に仕組まれた結婚であったとしているのです。96頁に「ジョセフィーヌはバラスの役に立とう、夫ナポレオンから聞かされた秘密情報を流し、それがそのままロスチャイルド家に伝えられていたのである」としています。

ジョセフィーヌがバラス伯の愛人であったことはウィキペディア記事にもあり、ナポレオンをコントロールするための結婚であったことには間違いないでしょう。

このような状況の中でナポレオンは戦争で欧州を制圧し、ついに1804年皇帝の座へ、頂点へと登りつめます。

» 続きはこちらから