私が国会議員になった4年前、維新から「塚本幼稚園」を視察してその素晴らしさを広めろと命じられました。行ったら異様だったので〝卑怯〟な私はブログにアップするのをやめました。森友学園問題は松井一郎大阪府知事が認可した責任を取って終わるでしょうね。維新はいつもそんなもの。さすが自民党。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月17日
私は一人なので、自民党と戦う力なんかありません。#森友学園 の問題は維新では現在進行中。野党の方々の力を借りたい。私ごときでも現職の国会議員です。誰か協力して下さい。持っているもの全てを出します。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月18日
瑞穂の國記念小学院が認可されると、2017年度からの授業料の補助金が出るのか文科省に問い合わせると、出さない理由はないが決めるのは大阪府だと答えます。大阪府に聞けば認可されれば出しますと答える。「日本維新の会」が憲法改正原案に私立小学校の無償化を紛れこませた理由がよくわかる。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月20日
森友学園問題は認可が下りず、国に土地が戻ったとしても終わりません。2012年田中真紀子文科相が大学の認可取り消しを検討した時、学校側から賠償請求を起こされたら負けるだろうと当時の文科省は判断しました。つまり今回もし認可が下りなければ学校側に損害賠償金を払わされる可能性が濃厚です。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月21日
@t_ishin 今回の森友学園の問題で「日本維新の会」はもう持たないと思います。最もやってはいけない事を彼らはやった。そして発覚しそうになったらひたすら逃げる。私には返事をいただけないでしょうが、橋下さんは維新の崩壊を真摯に受け止めて下さい。それだけはよろしくお願いします。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月21日
「日本(大阪)維新の会」という政治集団が、森友学園という法人を使って不正をしました。大阪都構想というのは、その維新と公明党が考えたファンタジーです。私立化する事によってお金を受け取る装置(学校)を作った。国政の維新と地域の公明党の凄まじいまでの癒着。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月22日
国有地売却のみに世間の目を集中させて、自らの利権である認可を含む私学の問題から目をそらさせようとする維新。野党の攻撃が纏まらないからだ。民進党と共産党の方向性を統一するべきだ。私では纏める事はできない。 #森友学園
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月24日
小沢一郎自由党代表に森友学園問題の報告に伺いました。私は12時10分から法務委員会なので、概要だけ説明して詳しいお話しは週明けにする事になりました。#森友学園 pic.twitter.com/9tbSAL3VWq
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月24日
私が最初にツイートした通り「日本維新の会」松井一郎代表が、私学認可の件で責任を取るのが第一段階です。そこまでは大阪の問題。ただ、私はそれで終わりだと思っていたけれど、野党議員やメディアが本気になってきた。驚きました。#森友学園
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月24日
今国会は本当に野党の議員の方々やそのスタッフ、なにより野党担当のメディア関係者が〝ギラギラ〟してる。昨年の通常国会とは雰囲気が全く違う。私が国会議員になってから、こんなに熱い国会は初めてだ。数を圧倒する熱量。三分の二を取られたからと諦めかけた自分を恥ずかしく思う。私は何でもする。
— 上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年2月25日
» 続きはこちらから@uenishi_sayuri 頑張って下さい!!国民の為の政治家として生まれ変わって活躍される事祈ってます。
— NICO(脱原発に一票) (@nico_nico453) 2017年2月25日
“続きはこちらから”以降の最初のツイートにある、土地の転売禁止条項の期間が10年という指摘は重要です。“ 実質200万円で仕入れた土地を10年後には10億以上で売ることができる”と言うのは、この問題の本質を突いていると思います。少なくとも、維新の利権である“認可を含む私学の問題”は、これらのツイートであぶり出されたと思います。維新の次は、“巨悪”ということになります。