アーカイブ: ヨーロッパ

[ 情報速報ドットコム ] 【EU大波乱】ドイツの連立協議が決裂、メルケル首相が危機に!ユーロも急落!首相辞任も?

 ほんの数ヶ月前までは、欧州政界の主役であり続けると思われていた、ドイツのメルケル首相が辞任する可能性が出てきました。9月に行われたドイツ連邦議会選挙で難民受け入れに反対する右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が躍進し、事実上、メルケル首相の難民受け入れ政策が拒否された形で保守派は大きく得票率を落としました。その結果、与党第一党として4期目を確保したものの、メルケル氏率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と、企業寄りの自由民主党(FDP)、環境保護主義の緑の党との間で、移民受け入れをめぐる溝が埋まらず連立協議が決裂し、連立政権の維持が不可能となったのです。ドイツの世論調査では、6割以上の人が、メルケル氏が首相の座を降りると回答したとのこと。
 このことは、いちドイツ国内の問題に止まらず、これまでのユーロ圏、EUの安定の象徴が揺らぐことにもなります。イギリスのEU離脱交渉を目前に、主役のプレーヤーが空白となれば、欧州の不安定化は避けられないと思われます。
ツイッターでは、ポピュリズムによる混乱という評価ですが、それ以上にNWOの破綻とも言えそうです。
メルケル女史はヒットラーの娘であり、ある時期まで表のイルミナティのメンバーであったと解説されていました。フランシスコ法王の改心の後、メルケル氏の立ち位置はどうであったのか、今のこの状況がそれを窺わせているのかもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ドイツの連立協議が決裂、メルケル首相が危機に!ユーロも急落!首相辞任も?
転載元)
EU(ヨーロッパ連合)の中心であるドイツで政治情勢が大揺れになっています。11月20日にドイツの連立協議が決裂し、アンゲラ・メルケル首相が辞任する可能性が浮上中です。

この連立協議はメルケル首相の「キリスト教民主・社会同盟」、「自由民主党(FDP)」、「緑の党」の3党を軸に行われていましたが、移民政策などで各党の意見が対立。1ヶ月前から続いていた交渉も決裂となり、連立政権の維持が不可能となります。

メルケル首相は「国がこの難局を切り抜けられるよう首相として全力を尽くす」とコメントしていますが、ドイツ国民の6割からは辞任を要求され、このままだと与党の立場を維持することも危うい情勢です。

9月の総選挙では反移民・反イスラムを掲げる極右政党の「ドイツのための選択肢(AfD)」が増加し、移民に対する不満が右派勢力の拡大に繋がっています。
ユーロも不安定化しているわけで、ドイツ情勢次第では世界が大きく動くことになるでしょう。


ドイツ連立協議が決裂、メルケル首相試練 「降板」予想6割

【11月20日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相が次期政権の樹立に向けて進めてきた連立協議が19日、決裂した。自由民主党(FDP)が撤退した。欧州最大の経済大国ドイツが政治危機に陥り、メルケル首相の政治キャリアの終わりにつながる可能性も出てきた。

 メルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)、財界寄りの自由民主党(FDP)、左派の緑の党(Greens)は1か月以上前から交渉を続けてきたものの難航していた。


(中略)


(以下略)

テリーザ・メイ英首相の失脚間近か …「国際的安全保障に対する脅威はロシア」/小児強姦事件の犠牲者への補償拒否を支持

竹下雅敏氏からの情報です。
 イギリスのテリーザ・メイ首相は未曽有のロシア攻撃を行い、ロシアを、“国際的安全保障に対する脅威”と呼んだようです。
 ウクライナやシリアにおけるロシアの驚異的な忍耐と努力を考慮すると、メイ首相が何を言っているのか全くわからなくなるのですが、おそらく、国際的安全保障の意味が一般的に考えられているものとは異なるのでしょう。
 ロシアの場合、国際的テロ組織こそが脅威なのですが、メイ首相とその背後にいる者たちにとっては、テロ組織を育成して、シリア、イランなどの気に入らない国を排除して、NWO(新世界秩序)を築くという野望をことごとく打ち砕くロシアこそが、“国際的安全保障に対する脅威”なのでしょう。
 メイ首相は、“ロシアは擁護すべきルールに基づいた秩序を蝕んでいる”と言っているようですが、彼女の言う秩序とは、新世界秩序のことだと考えるよりないでしょう。彼女のおよそ首相らしくない追い詰められた演説の背景には、“イギリス議会を飲み込んだセクハラ・スキャンダル”があるようです。状況は絶望的で、“ヨーロッパの指導者たちは新年前のテリーザ・メイ失脚に備えている”とのことです。
 なるほど。これなら負け犬がキャンキャン吠えるわけです。下の記事を見ると、彼女の苦境がより一層良くわかります。小児強姦事件の犠牲者への補償を、イギリス政府が拒否するという決定をメイ首相は支持したというのです。しかも補償を拒否する理由が、「その子供が“それを求めたのだ”」というのです。
 記事の文末では、“政府の態度は、唖然とするもの”であり、“これは国家暴力である”と言っていますが、この通りではないでしょうか。メイ首相のこのような態度は、小児性愛事件に彼女自身が当事者として関わっているのではないかという疑念をもたらします。メイ首相もヒラリー・クリントンも、事件の真相が暴かれると、政治生命どころか人生が終わる可能性すらあります。犯罪に深く関わったエリートたちは、悪魔崇拝の実態を暴かれる事を、ことのほか恐れていると考えて良いでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
テリーザ・メイ、何であれ黒幕はモスクワだとロシア攻撃
Alex GORKA
2017年11月16日
Strategic Culture Foundation

11月13日ロンドン市庁舎でのロンドン市長晩餐会における外交政策演説で、テリーザ・メイ首相は、“国際的安全保障に対する脅威”と呼んで未曾有のロシア攻撃をした。(中略)..."我々はあなた方が行っていることを知っているが、あなた方は成功できない。あなた方が、わが民主主義の復元力、自由な開かれた社会の不朽の魅力、そして我々を結びつけている同盟に取り組む欧米諸国の意思を過小評価しているためだ" と首相は痛ましげに主張した。

(中略)

彼女はロシアは擁護すべきルールに基づいた秩序を蝕んでいると述べた。しかし彼女が一体どういうルールのことを言っているのかはっきりさせるのが重要だ。

(中略)

現在のイギリス内閣の立場は実に弱い。次から次の危機に苦しめられ、政権が存続し続ける能力は疑問視されている。

(中略)

イギリス議会を飲み込んだセクハラ・スキャンダルは、更なる閣僚犠牲者を生みそうだ。

(中略)

状況は絶望的だ。そういう時には、外部の脅威は内部の問題から注目を逸らす手だてとして便利だ。それはしばらくは機能するかも知れないが、長期的には役に立つまい。

記事原文のurl:
https://www.strategic-culture.org/news/2017/11/16/theresa-may-attacks-russia-whatever-moscow-behind-it.html

(以下略)
————————————————————————
メイ英首相が強姦された子供たちへの補償を差止め:彼らは
虐待に“合意した”
転載元)
英政府は小児強姦の犠牲者への補償を拒否

(前略)

Jay Greenberg, www.nnettle.com
July 18, 2017
英首相 Theresa May の政府が、ペドファイルどもによって強姦された何百人という子供たちへの補償を、彼らが性的虐待に“合意した”という理由で、拒否している。
http://www.nnettle.com/tag/pedophile



首相は、12 歳というような年少の子供が、子供虐待やペドフィリアに生き残った場合、イギリス政府による補償を拒否するという、この決定を支持した。

このショッキングな暴露話が明るみの出たのは、5 つの慈善団体からなるグループが、情報開示の要求を、「犯罪による障害への補償庁」(CICA)へ提出したときであり、そのとき、補償庁は、強姦され性的に襲撃された 700 人以上の子供たちに、補償を拒否したことが明らかになった。

彼らは、その子供が“それを求めたのだ”という主張を固持した――そのレイピストがすでに法廷において有罪とされ、その犯罪によって服役中であるような場合でも、そうだった。

(中略)

ガーディアン紙はこう報じている:――
https://www.theguardian.com/society/2017/jul/18/government-denying-sexually-abusedchildren-compensation

ひとつの例だが、年上の男たちの集団が、14 歳の少女を強姦し性的に襲撃したことで有罪とされ、30 年の禁固刑となった。彼女のケースが Victim Support(慈善団)によって取り上げられた。彼女は、“合意のない性行為の犠牲者ではなかった”という理由で、補償庁による補償は否定された。

(中略)

補償庁の、もっと広く言えば、政府の態度は、唖然とするものである。子供たちが、強姦と性的虐待の、想像できない拷問を体験しなければならないとは、どれほどのトラウマが残るだろうか。しかし、その挙句に、自分を保護してくれると思っていた政府に、せいぜい、「まあ、それはあなた自身の落ち度だねえ」と言われるということ――これは国家暴力である。保守党政府は、これら慈善団体の要求に耳を傾け、補償庁が支配されているルールを、変えなければならない。今すぐ!

オーストリアの希望の星、クルツ首相「オーストリアの国民はNew World Orderを拒絶した」

竹下雅敏氏からの情報です。
 オーストリアの新しいリーダー、クルツ首相はジョージ・ソロスを排除し始めたとのことで、記事の内容は驚くべきものです。必要最小限の引用をしていますので、ぜひ引用元で全文をご覧ください。
 NWOのアジェンダを押し付ける連中に対し、明確なメッセージを発し、“オーストリアの国民は、このNew World Orderを拒絶しました。…ソロスは、多くいるうちの1人…明日はロスチャイルド”と発言する勇敢な首相が現れた事に、驚きを感じます。
 スプートニクの記事で、クルツ首相の姿を初めて見た時、“魂の残っている人だ”と妻に話していたのですが、彼の言動を見る限り、希望の星が現れたと考えて間違いないのではないでしょうか。
 日本も山本太郎氏が新しいリーダーになれば同じことができると思いますが、残念ながら今の状況を見ていると、日本は一旦滅びるのではないかという気がしてなりません。あべぴょんのおかげで。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
世界最年少のリーダー、オーストリアからジョージ・ソロスを追放へ。「次はロスチャイルド。」
引用元)
(前略)

オーストリアの新しいリーダー、セバスティアン・クルツは、NWOを破壊するという約束を守り、すでにジョージ・ソロスを排除し始めた。クルツはソロスのオープンソサエティに、「オーストリアの民主主義を腐敗させる工作」を停止するまであと28日やる、それまでに停止しなければ訴訟を起こすと宣告した。

(中略)

31歳のクルツ首相は、オーストリアのリーダーに選ばれた後、自分の国の、選挙で選ばれていない独裁支配層を解体することを誓った。

(中略)

クルツ首相は自称Truther(陰謀暴露者/追求者)であり、9/11の映画 「Loose Change」を見た後、「真に目覚めた」と語る。

(中略)

「ソロスは、多くいるうちの1人に過ぎません。これを、我が国の国民の公益よりも自分自身のアジェンダを押し付ける人々へのメッセージにしましょう。今日はソロスに対応する。明日はロスチャイルド、というように。」

(以下略)

[ 情報速報ドットコム ] 【独立問題】カタルーニャ州のプチデモン前州首相、ベルギーに逃亡か!スペインと国家対立の恐れも!

 激動のカタルーニャ情勢です。先の10月1日の独立を問う住民投票では、独立派が9割を占めたと宣言したものの、当日は国家の武装警官隊による流血の惨事となり、その後、カタルーニャ州議会では、共和国の形で独立するという独立宣言が採択されたと同時に、スペイン中央政府による自治権の停止も施行されるという緊迫した状況でした。そして31日、自治権停止によって罷免された元首相プッチダモン氏ら側近が、ベルギーに亡命の報が流れました。バルセロナ在住の童子丸氏によると、「ブリュッセルに『カタルーニャ共和国亡命政府』を樹立する」という可能性もあるそうです。
 この独立問題が、抑圧的なスペイン政府から独立を求める豊かなカタルーニャ州、という単純なくくりに収まらないものを現地の童子丸氏は感じています。「カタルーニャのマイダン」が起こる可能性、つまり、かつてウクライナのキエフ、マイダン広場で起こった「オレンジ革命」などの政変と同じ胡散臭さがあるというのです。「ただ単に「カタルーニャ人の独立運動」にとどまらないより大きな背景と世界的な影響力を持っている」との見解は、今後のカタルーニャ情勢を見る時のポイントになりそうです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【独立問題】カタルーニャ州のプチデモン前州首相、ベルギーに逃亡か!スペインと国家対立の恐れも!
転載元)


スペイン東部のカタルーニャ州で独立を宣言したプチデモン元州首相がベルギーに移動していたことが分かりました。報道記事によると、プチデモン氏は30日にベルギー入りしたのが確認され、31日午後にも首都ブリュッセルで記者会見を開くとのことです。

プチデモン氏がカタルーニャ州の独立を宣言したことで、先日にスペイン政府は国家反逆罪で逮捕する方針を固めており、スペイン政府から逃げるためにプチデモン氏がベルギーに逃亡したと見られています。
ベルギーに政治亡命を申請するとの情報も聞こえ、ベルギーにカタルーニャ臨時政府を設置する可能性もありそうです。

一方で、スペイン政府はベルギーに重罪人のプチデモン氏を受け入れないように要請中で、ベルギーとスペインの対立に発展する恐れもあると言えるでしょう。
(中略)


(中略)


(以下略)
————————————————————————
自滅しつつあるスペインの二つのナショナリズム(3)
転載元)
立て続けですが、新しい記事です。スペインとカタルーニャの情勢が、決定的な局面を迎えましたので、緊急にお知らせします。バルセロナの街には、毎日のように国家警察のヘリコプターが市民を威嚇するように飛んでいるのですが、これからはもっと頻繁に頭上から監視する毎日が続くでしょう。
(中略)
 最後に、マドリードにあるシンクタンク、国際政治戦略の研究所であるエルカノ研究所が、「カタルーニャのマイダン」が起きる可能性を語っていることを書いておきたい。「マイダン」は、もちろんウクライナのキエフにあるマイダン広場で、2004年の「オレンジ革命」や2013~14年の「ユーロマイダン」の政変での中心舞台となった場所である。マイダン広場で起こったこれらの政変は極めて胡散臭いものだったが、いまここで詳しく述べることはしない。しかしこのシンクタンクの指摘は、たしかに、今カタルーニャで起こっていることが、ただ単に「カタルーニャ人の独立運動」にとどまらないより大きな背景と世界的な影響力を持っていることを暗示しているのかもしれない。それは私が数年前から常に感じ続けていたことなのだが。
<童子丸開(どうじまるあきら):スペイン・バルセロナ在住>

[Facebook]エッシャー絵画の実写版?

ライターからの情報です。
無限ループ。
繰り返し落ちる
ヒトの浅はかさを見せつけられるようです。
落ちても凝りない。
(メリはち)
————————————————————————
[Facebook]エッシャー絵画の実写版?
配信元)