
アーカイブ: ヨーロッパ


フランス国民はなぜ大統領にマクロンを選んだ? マクロンの得票率は獣の数字? 勝利宣言をした背後にはピラミッド? 拡散が禁止されたウィキリークス情報

◆メディア洗脳◆
フランス大統領選、ぽっと出の正体不明男エマニュエル・マクロンが勝ちました。立ち上げた超党派のグループは「En marche(前進って意味ですが、正直、政治的に何を表明したいのか分かりません。オバマのYes, we canの方がまだマシ)」。ポール・ジョーゼフ・ワトソン氏曰く、自分のイニシャルE・Mと同じ名前をつけるなんて、どんだけナルちゃんなの。
しかし大手メディアは諸手を挙げて協力していました。なんせ街に並ぶ雑誌がこんな表紙ばかりでは、シープルはひとたまりもありません。
@exbabacool
— Miquel (@Miquel82665386) 2017年2月12日
Programme #macron disponible ds tous les kiosques... pic.twitter.com/KDLcUiCLeL
テレビでもTF1とかFR2とか、現地メディアのマクロン賞讃っぷりを見ていると、あーこりゃ勝つなと思いました。だってフランス人、インテリであればあるほど、感性よりも理屈ですもん(へ理屈とも言う。とにかく全てが理屈臭い)。
恋と料理とファッションの甘くてふわふわしたお国柄? いえいえ。
短いエッセイ程度の作文が可能なレベルまでフランス語を勉強した方なら痛感されているかと思いますが、曖昧で阿吽の呼吸の「なんちゃって~」な日本語に比べると、あのお国の言語ってば激しく論理的です。インテリ万々歳です。純然たる書き言葉に五月蝿く、文章作法に厳しく、理路整然と攻めなければ、相手にされません。フランス人の異常なまでの議論好きも納得してしまう、ガチで左脳な世界だと思います。
目の前の候補がどう、ではなくて、小さい頃から散々培ってきた思想とか信条に物凄く引き摺られるんですよ。おまけに公人に愛人が何人いよーがプライベートで何しよーが、仕事の評価とは別モノ、有能であればいいとか言い切っちゃう人たちですからね(それが大人な対応だと信じている)。
マクロン個人がどんな人間かを見極めるのではなく、共和国の建国理念とは何ぞや、それをより守ってくれそうな派閥はどちらか云々、理論理屈で投票を決めたのではないかと私は大いに疑っています。
ということで、「だから言ったじゃん!」的に、最終決戦前後からやっと出て来た情報をまとめていきたいと思います。
◆シンボル◆
まずル・パリジャン(新聞)の記事で揶揄されていた得票率。マクロンは66.06%でした。……聖書で似たような数字を見掛けた気がします。悪魔が好む獣の数字が666だったよーな、気のせいでしょうか。ええ、気のせいですとも。
French results, with 100% reporting:
— Taniel (@Taniel) 2017年5月8日
Macron: 66.06%
Le Pen: 33.94%
Among voters who went to polls, 11.5% cast a null/blank ballot. pic.twitter.com/i5zwYZHRpR
ではこちら。勝利宣言したのはルーブル美術館の中庭でした。……要皆血(イルミナティ)が米国紙幣に描かせるほどご執心だったのがピラミッドだったよーな、偶然でしょうか。ええ、ただの偶然ですとも。
RÉSULTATS DÉFINITIFS : Emmanuel Macron a été élu avec 66,06% des suffrages exprimés. Les signes sont là. #symbolism #illuminati #macron pic.twitter.com/TbKd3nx43i
— Pouxoroxette (@Pouxoroxx) 2017年5月8日
サルコジの時はコンコルド広場でした。オランドは地元のチュールでまず勝利宣言してから首都に飛んで、バスチーユ広場を選びました。何が美しいのかさっぱり分からないガラス張りのピラミッドをバックに、ドヤ顔で会見するのは伝統でも何でもありません。
あと選挙期間中、コリーヌ・エレル国会議員が応援演説の最中に心臓発作を起こして死亡したのですが、関係ありませんよね、きっと。まだ50歳でしたが、いくらイルミナティが生贄大好きだからって、無関係ですとも。
フェイクニュースかもしれませんが、マクロンの脱税問題の内部告発者が彼女だったのでは、という噂があることをご紹介しておきます。それからCIAは、1975年の時点で心臓発作に見せかけて暗殺する武器が存在することを公聴会で認めています。エレル議員はマクロンが経済大臣だった当時、国会の経済問題委員会の一員で、デジタル通信にも詳しかったそうです。……無関係です。
» 続きはこちらから

フランス国民は、支配層に騙され、とんでもない人物を大統領に選んでしまった
櫻井ジャーナルは、今回のフランス大統領選挙を非常に簡潔に、見事に要約しています。記事をご覧になるとわかるように、マクロン氏はオランド政権の下、新自由主義政策を強力に推進してきた人物です。フランス国民はそうしたオランドの政策を憎悪し、変革を求めました。そのことは、ルペン氏の台頭で象徴されています。こうした民衆の動きに危機感を感じたロスチャイルド家を中心とする支配層は、マクロンのタグを付け替えて人々を騙すことに成功したようです。記事によると、“メディアはマクロンに「中道」、ル・ペンに「極右」というタグ…を付けるというイメージ戦術を使っている”とあります。
ほとんどの人は、この手口にまんまとやられたようです。日本でも、“中道の人が選ばれて良かった”というツイートをよく見ます。ルペン氏をネトウヨと同一視しているのです。実態はというと、ルペン氏は“本物の愛国者”と言うべきで、日本会議のような似非右翼では全くありません。一方のマクロン氏は中道ではなく、グローバリストです。もっとはっきり言うと、ロスチャイルド家の傀儡です。
フランス国民は、オランド政権を否定しながら、オランドの後継者を次期大統領に選んだという、皮肉な結果になりました。
今回のフランス大統領選挙を見ていて、国民の騙されやすさには呆然としました。まさに地球は、“地底人対最低人の戦い” の場です。ここで言う地底人は支配層(グローバリスト)の事であり、最低人は愚民を意味します。今のところ、地底人は巧妙に最低人を騙し続けています。
“続きはこちらから”以降は、WikiLeaksがリークしたマクロン氏の醜聞です。フランス国民は、とんでもない人物を大統領に選んでしまいました。おそらく近いうちに、小児性愛の問題をリークされるのではないかと想像します。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

スプートニク日本
選挙の暫定結果が分かった7日、マクロン氏はルーブル美術館前の広場に姿を現し、支持者を前に国歌ラ・マルセイエーズを歌った。
演説を見守っていた人々は、舞台上でマクロン氏のすぐ後ろに立ち、マクロン氏に合わせて積極的に歌うキャップ(野球帽)をかぶった男性に注目した。
SNSではすぐに「キャップの男」と名付けられたこの男性に関する議論が盛り上がった。
But WHO is the guy in the baseball cap behind President Macron ??? https://t.co/LLcMNXLhbI #macron #president #baseballcapman #mystery
— Adrian (@majormoore) 2017年5月8日
«Le mec à casquette» : qui est l'homme mystère qui s'est incrusté derrière Macron ? https://t.co/P8qyI33aqG pic.twitter.com/iC6ZPDZUIh
— Le Parisien (@le_Parisien) 2017年5月7日
フランスのマスコミによると、この男性は31歳でフランス西部ナントに住んでおり、モルガン・シモンという名のピザ屋を所有している。
男性は、活動家の1人としてステージにいたと述べ、場所が空いていたのでマクロン氏の場所に陣取ったと説明した。また男性は、いつもキャップをかぶっており、このような場で帽子を取ることは考えてもみなかったと語ったという。
マクロンは2012年から14年にかけてフランソワ・オランド政権の大統領府副事務総長を務め、14年に経済産業デジタル大臣に就任すると巨大資本のカネ儲けを支援する新自由主義的な政策を推進、マクロンのボスだったオランドはアメリカ政府の侵略政策にも加わる。
そうしたオランドの政策に対するフランス国民の憎悪は強まり、オランドの近くにいてオランド的な政策を継続することは不可能な状態になった。そこでマクロンはタグを付け替えて人びとを騙そうとしたようで、2016年4月に「前進!」を結成する。その目論見は成功したようだ。
(中略)
今回の大統領選挙でフランスやアメリカの支配層から最も嫌われていた候補者はマリーヌ・ル・ペンだろう。メディアはマクロンに「中道」、ル・ペンに「極右」というタグ、あるいは御札をつけるというイメージ戦術を使っている。陰陽師の手口だ。そして、オランドの後継者が次期大統領に選ばれた。
» 続きはこちらから

不正選挙だったフランス大統領選:ルペン票の約6割が破棄 〜見た目で候補者を選ぶのは、止めませんか?〜
記事によると、フランスでは、投票用紙が破れていたら票数として数えられないとあります。有権者は卑劣なやり方で、ルペン氏を選択出来なくされたということになります。以前コメントしたように、不正がなければ大統領選はルペン氏が勝利したと思われます。
今回の選挙で、マクロン氏に投票したフランスの有権者は、メディアの戦略にまんまと乗せられたということでしょう。変革を求める有権者は、若く有能そうに見える人物に投票したわけです。人相を見れば、この人物が善良な者であるか否かは、わかりそうなものです。
やはり人を見る目がないということが、人類の致命的な欠陥だという気がします。男は美女なら投票し、女はイケメンなら投票するというのでは、世界は変わらないでしょう。具体的な例として、世界クラスの著名な芸能人は、見目形は美しく才能に溢れているかも知れませんが、彼らのほとんどはイルミナティです。見た目で候補者を選ぶのは、止めませんか?
そうした目でもう一度、引用元の写真で2人を見比べて見てください。ルペン氏の体からキレイな光が出ているのがわかりますか?
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

http://beforeitsnews.com/alternative/2017/05/frances-stolen-election-3508743.html
(概要)
5月8日付け
(前略)
ジム・ストーン氏によると、
フランスの大統領選でも不正行為が発覚しました。
有権者に渡された投票用紙の3分の1が廃棄されていました。つまり、ルペンの票の約60%が郵送前に破られ廃棄されたことが分かりました。廃棄されたのはルベンの票のみです。
少なくとも50万の偽票がマクロンに後から付け加えられました。
(中略)
マクロンは票の強奪者であり大統領ではありません。彼はあからさまな不正選挙で権力の座を与えられました。
(中略)
・・・フランスでは、投票用紙が破れてしまったら、それは票数として数えられなくなります。
(中略)
以下の証拠写真の通り、投票用紙が手で破られました。これは組織的に行われました。
(以下略)
フランス大統領不正選挙動画?汚いトリック?①マクロンの投票用紙しか入っていない?②ルペンの投票用紙が破られていて無効になっている?https://t.co/OkSxikPpUT
— Trans Awakening (@TransAwakening) 2017年5月6日
仏大統領選マクロン候補について … ウィキリークスがマクロン選挙事務所の電子メールを大量に暴露、ケイマン諸島に資産を隠し持ち脱税した疑惑
WikiLeaksは、マクロン候補の選挙事務所の電子メールを大量に入手し、公開したようです。しかし、“この漏洩は「選挙戦に影響を与えるにはあまりに遅すぎた」”と言えます。逆に言うと、マクロン氏が突然、彗星のごとく現れた背景には、このWikiLeaksによる暴露を恐れたためではないかとも推察出来ます。
下の記事によると、マクロン氏はケイマン諸島に資産を隠し持ち、巨額の脱税をしていたとのことです。もし、彼が大統領選で勝利するようなことになれば、カバール(闇の勢力)との戦いは長引くことになります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

一方でウィキリークスは、この漏洩は「選挙戦に影響を与えるにはあまりに遅すぎた」とも指摘している。
Update: #MacronLeaks contains many tens of thousands emails, photos, attachments up to April 24, 2017--around 9Gb in total
— WikiLeaks (@wikileaks) 5 мая 2017 г.
マクロン候補の選挙事務所側はすでに電子メールへのサイバー攻撃に非難を表した。
仏大統領選挙戦管理委員会はマスコミに対し、ウィキリークスに漏洩した電子メールの内容の公開を行わないよう呼びかけた。
仏大統領選挙戦管理委員会の声明には「これから数時間内に行われる委員会の会議で委員長は、選挙民の投票の表現の自由および投票の真実性が危険に晒されている以上、マスコミに対して責任感を発揮するよう呼びかける」とする文言が並んでいる。
(概要)
5月4日付け
マクロンのスキャンダルが明るみになりました。彼は巨額の脱税をしていました。マクロンのオフショア銀行口座の画像が公開されました。
(中略)...
これによると、マクロンは収入や資産をケイマン諸島に隠し持っていたことが分かりました。

(中略)...
主要メディアは、マクロンが自分はバハマに口座など持っていないと弁明した!と何度も伝えていますが、もちろん、マクロンはバハマではなくケイマン諸島に口座を持っていたのです。
(以下略)
「かてる」ってそりゃあそうでしょw