アーカイブ: 竹下氏からの情報

[イランラジオ他]窮地に立たされるイスラエル / イギリス ガザのために10万人が立ち上がる!

竹下雅敏氏からの情報です。
 ラジオイランの記事は、これまで見て来たところ、非常に客観性が高く正確だと思います。例えばウクライナでのマレーシア航空機撃墜の事件などは、確定した情報以外に出てきていません。逆に言うと、ラジオイランで掲載された内容は、結果的にその通りであることが、例えばシリア問題などからわかります。そういう観点でこの記事を見ると、イスラエルは本当に窮地に陥っているのかも知れません。
“続きはこちらから”以降での世界中で起きているデモの様子ですが、人々が急激に目覚めてきているということがその背景にあると言えそうです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
窮地に立たされるイスラエル
転載元)
1cbc4bb99f453f654346bb64874134fd_Lキャラミー解説員

シオニスト政権イスラエルのガザでの犯罪が続けば続くほど、この邪悪な政権は、ますます、政治的、軍事的な窮地に追い込まれています。シオニスト政権軍は、今月8日からガザへの攻撃を開始し、世界の人々の目の前で、封鎖下にあるガザ地区で、明らかな大量虐殺を行っています。


ガザにおけるシオニストの犯罪は、女性や子供を含めたパレスチナ人の大量虐殺に至っています。シオニストは、パレスチナ人の子供たちをも攻撃の標的にしています。こうしたシオニスト政権のガザでの野蛮な行為により、これまでに少なくともパレスチナ人1400人が殉教、7700人以上が負傷しており、このことは人々の心を痛ませています。ガザでの明らかな大量虐殺にも拘わらず、国連などの国際機関は、この犯罪に対して具体的な対応を取ることができていません。

こうした国際機関の消極的な態度に関わらず
、パレスチナ抵抗グループは、全力でシオニスト政権軍に立ち向かっています。ガザのシオニストの犯罪に対するパレスチナ抵抗グループのミサイルによる反撃と共に、世界の独立国は、パレスチナ人を支持し、反イスラエルの行動を取っています。チリ、ペルー、エルサルバドルは、ガザの住民への支持を表し、テルアビブから自国の大使を召還しました。この決定に対し、シオニスト政権の外務省は当惑をあらわしています。数日前にも、ブラジルとエクアドルが、自国のイスラエル大使を召還しました。ボリビアのモラレス大統領は、30日水曜、シオニスト政権のガザ地区に対する野蛮な攻撃に抗議し、イスラエルとの査証免除協定を破棄し、この政権を、「テロ政権」と呼びました。

シオニストのガザ攻撃により、この政権の政治家は、政治的にも軍事的にも窮地に立たされています。攻撃拡大に従い、この政権への政治的な圧力も強まっており、シオニスト政権は、これまで以上に国際的に孤立しています。

一部の中南米諸国のガザの住民への支持は評価に値するものですが、ガザにおけるシオニストの残虐性に注目すると、別の国々、特に人権擁護を訴える国の同様の措置も必要になっています。さらにこのような流れに、世界の人々の反イスラエルの声、ガザでのシオニストの犯罪への非難、世界におけるイスラエル排斥の動きの拡大を加えるべきでしょう。

シオニスト政権は軍事的にも窮地に立たされています。パレスチナ抵抗グループの攻撃でシオニストの兵士が死亡していること、シオニストの兵士がガザへの参戦を拒否していることで、この政権の政治家はこれまで以上に当惑しています。シオニスト政権軍は、兵士の士気の低下により、1万6000人の予備役兵を追加動員しました。アメリカも、シオニスト政権軍の前線を強化するため、シオニスト政権にアメリカの兵器庫を使用することを許可しています。

政治的、軍事的な変化が示しているのは、シオニスト政権は、世界で孤立すればするほど、ガザにおけるパレスチナグループに対抗する上で、軍事的にも、さらに苦しい立場に置かれていくということです。ガザ戦争におけるシオニストの兵士の実際の死者の数が、何よりもそのことを物語っています。

» 続きはこちらから

[みんなの海プロジェクト]カンパお届け報告 応援の広がり 

竹下雅敏氏からの情報です。
 上関原発に反対する祝島の島民の皆さんへのカンパの件ですが、何と、目標額500万円に対して、2000万円以上集まったとのこと。びっくりしました。
 祝島は私も一度訪れてみたいと思っています。どうやら、かなり不思議な島のようで、ここの“びわの葉茶”を手に入れたのですが、これが大変な優れもの、波動が極めて高いのです。このような商品は神々の祝福が無ければあり得ないというレベルです。古来から霊島として崇められていたというのが良くわかります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
カンパお届け報告(その1)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
カンパお届け報告
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[カレイドスコープ他]津波襲来「可能性を認識」していた東電元会長ら3人起訴相当 / 最大の戦犯のあべぴょん

竹下雅敏氏からの情報です。
 最大の戦犯があべぴょんだということなのですが、ご存知ない方のために、“続きはこちらから”以降で、2006年当時の吉井議員と安倍総理の国会答弁の記録を紹介します。文章にもあるように、“読み進めると安倍晋三首相への激しい怒りがこみあげてくる”人も多いかと思いますが、私も含めて当時、吉井議員がこのような質問をしていたことすら、3.11が起こらなければ知らなかったのです。
他者に対する怒りは、自分自身に対する無知の裏返しであることがよくあります。これからますます心を乱す出来事が頻出するだろうと思いますが、それは自分の内面を見つめるよいチャンスになります。外界を鏡として用いて、自分の心を浄化してください。それが瞑想であり、世界を清める最短の道となります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
津波襲来「可能性を認識」していた東電元会長ら3人起訴相当
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから

[報道ステーション]辺野古、ボーリング調査へ。抗議する住民を強制排除する警察官と海上保安官

竹下雅敏氏からの情報です。
 民意を無視するこのような権力者の横暴は、何とかならないものか。人々が関心を持つほど、権力者は好き勝手が出来なくなります。政治に関心を持つという事ではなくて、今現在起こっていることに目覚めている必要があるのです。
 ひどい人になると、仕事以外には配偶者のことも子供のことも、ましてや自分の心の中のことも、まったく無関心です。心の中の世界と、外側の世界は分けることが出来ず、一つのものです。自分自身をありのままに見ることが出来る人は、外で起こっている出来事に関しても、客観性を保つことが出来ます。また、外で起こっている事を自分と切り離さずありのままに見ることが出来る人は、常に心が平安でいられます。実はこのことが一番大切な事なのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
辺野古、ボーリング調査へ。抗議する住民を強制排除する警察官と海上保安官
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[嗚呼、悲しいではないか!]世界金融専制政治と戦う原告ニールFキーナンとその仲間達 〜カレン・ヒューズ女史について〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 文中、カレン・ヒューズ女史についての言及があります。私は、彼女は悪人だと思っていないので、本当にIMF・世界銀行の改革をやっているのだと思います。ただし、彼女は結局のところ、NWO(新世界秩序)の穏健派、すなわち欧米の王族を中心とする連中に騙されているかも知れず、この記事を読むと、彼女はIMFがアジアの長老たちの所有する金塊を盗み取る手先として使われていた可能性があります。
彼女が言うように、IMFが金本位制への移行を宣言出来るとすれば、その担保となる莫大な金塊をIMFが管理出来ていなければなりません。クリスティーヌ・ラガルドは改革と称して、カレン・ヒューズ女史を抱き込み、金塊を騙し取るつもりだったと考えれば、確かにIMF主導による金本位制の宣言が可能になります。
問題はこの宣言後に、本当にカレン・ヒューズ女史が言ったような地域主権型の経済システムに移行するのか否かということですが、これまで権力を手放さなかった王族連中が、地域主権型の経済システムを容認するとは考えられません。やはり、BRICS新開発銀行を中心とする新しい人々の手を介したシステムの方が、確実だという気がします。その意味でIMFによる略奪が失敗したということは良かったと思います。
この一件でカレン・ヒューズ女史は、新金融システム構築の舞台から排除される事になると思います。しかし彼女自身は悪意を持っている人ではないので、今後のことについては様子を見ておきたいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。