アーカイブ: ライター・読者からの情報
福岡市が0歳から2歳の保育料を、所得制限なしに完全無償化「トップが決断さえすれば、本当は全国どこでもできること」〜 地方自治の真価が問われる時代に
市町村の「オーガニック給食」の取り組み、あるいは、備前市の「マイナンバーカード取得差別」などを見ていると、政府が押し付けてくる政策を地方自治体がどのように受け止めるのか、そのまま下請け企業のようになってしまうのか、独自の福祉に乗り出すのかで、住民の幸福度は大きく変わる時代だと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「東京都」に続き「福岡市」も『第2子以降の保育料の完全無償化(所得制限なし)』を表明。これはグッド・ニュースだ。高島市長の英断に敬意を表したい。トップが決断さえすれば、本当は全国どこでもできることだが、本来は「国」が全国一律でやるべきこと。総理、ご決断を! https://t.co/pxnoGovCO1
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 18, 2023
日本の国民は、諸外国並みにすでに十分に負担している。消費税は10%だが、保険料負担(国保や介護保険など)は諸外国より重く、国民負担率はすでに5割近い。世の中の普通の庶民は、全国紙の新聞記者ほど高いお給料をもらっているわけではない。国民の生活実感に即した報道を切に願う。増税には反対だ。 https://t.co/FGMScF2Nl2 pic.twitter.com/fRv2bvG6UA
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 18, 2023
『溺れかけている市民がいたら、すぐに助けるのが政治』。助けるフリではなく、助けきってこそ、政治の意味がある。目的は助けるであって、その目的のために“自らの責任”で“自らの権限”を行使するのが『政治家』。コロナ禍だろうがなかろうが、そのスタンスに変わりはない。 https://t.co/V5JcL3oYzc
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 18, 2023
(中略)
現在、国は3~5歳児の保育料を無償化。同市では0~2歳児の保育料について、住民税非課税世帯を対象に無償化し、同じ世帯で2人以上の子どもが同時に保育施設を利用している場合、第2子が半額、第3子以降は無償としている。
(以下略)
岡山県備前市がマイナンバーカード取得を条件に市民への福祉を差別する 〜 その背景に地方交付金を人質にしてカード取得普及を迫る国のイジメ
このように地方自治体として大問題なことをやってしまう背景は、政府の脅迫的な方針があるようです。「マイナカードの交付率を地方交付税の算定に反映させ」「交付率が平均未満の約630自治体を『重点的フォローアップ対象団体』と名指しして対策強化を要請」「一部交付金について、『カード申請率が全国平均交付率以上』を応募要件とする」など、政府がイジメのように都道府県を競わせ、交付金を人質にしてカード取得を押し付けています。自治体はさながら国の下請け企業のように「カード普及100%」を目指し、それによって不利益を受ける市民へは「今後、課題が出てくれば検討する」のだそうです。
東京新聞の記事では、この備前市の問題のほか、行政機関が把握している国民の公金受取口座を、本人の同意なくマイナンバーの公金受取口座に登録できるようにする問題や、マイナンバーの利用範囲を拡大する問題も指摘しています。そして専門家の「普及にこれほどまでのコストをかけても、利便性が向上したとは感じられないのが一番の問題。自治体ごとにばらばらだったシステムを連携するのにもコストと手間がかかる。IT業者がもうかるだけだ」とのコメントを載せています。不便で危険で失敗が確実なマイナンバー制度を、それでも政府が進めるのは、混乱を引き起こし、その先の狙いがあるのではないかと心配です。
地方自治体が国の思惑に乗らず、市民のための行政を見定める時だと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
これ、猛抗議ですよ!
— 野田CEO (@nodaworld) January 19, 2023
《岡山県備前市》
世帯全員マイナンバーカード取得で
↓
給食費無料、作らなければ有料
保育料無料、作らなければ有料
学用品無料、作らなければ有料
農・漁業補助金支給、作らなければ無し
これは明らかに差別です、憲法違反ですから撤回させましょうhttps://t.co/EQIhoVy6DQ
差別は憲法違反です
— 野田CEO (@nodaworld) January 19, 2023
【日本国憲法 第十四条】
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されないhttps://t.co/ooWtpwZXDH pic.twitter.com/PdIPYNzITh
家族全員マイナカード作れば給食費無償、作らなければ…の報道に「給食費と引き換え」😱トレンド入り:岡山県備前市
— 星月夜☆ (@bluemoonnblue) January 19, 2023
給食費のほか、保育料無料化、農林水産関係補助金にも同じ条件を😫
政府が閣議決定「デジタル田園都市国家構想」交付率を地方交付税算定に反映させると https://t.co/Fhy0yNYwF8
(中略)
政府は昨年6月に閣議決定した「デジタル田園都市国家構想」の基本方針で、マイナカードの交付率を地方交付税の算定に反映させることに言及した。その後、交付率が平均未満の約630自治体を「重点的フォローアップ対象団体」と名指しして対策強化を要請。一部交付金について、「カード申請率が全国平均交付率以上」を応募要件とする仕組みを検討している。
「地方交付税は一般財源として中立性が必要。特定の政策を優先させるよう自治体を誘導してはいけないし、政策の進捗しんちょく程度で自治体を差別してもいけない。交付税の補助金化で、非常に不適切だ」。東京大の金井利之教授(自治体行政学)はこう指摘する。自治体にも「自主的にせよ、国に誘導されたにせよ、普及のために住民をカネで釣るのも問題だ」とくぎを刺す。
(以下略)
[山田正彦氏・堤未果氏] 日本の農業の未来は「オーガニック給食」が突破口に / 官邸主導の農水事務次官「私は農水省を潰すためにやってきた」
21:20あたりから農水省内部のことが語られます。そう言えば、以前、鈴木宣弘教授もここで経産省の農水潰しを語っておられました。「農水省は国土を守るとか国を守るとか特別な機能があるなどというバカな考えはやめて、巨大企業の利益になるかどうかで考えろという政権の力が強くなって、官邸から農水省は弾き飛ばされて、農水省は経産省の一部にする、という案が今でも実際に動いているんですけど(14:45〜)。」
農水省といつも戦ってきたのが経産省。安倍政権になって乗り込んできた奥原正明農水事務次官が「私は農水省を潰すためにやってきた。農水は経産省の一農水局で良い」と言い放ち、EUとの酪農交渉などないがしろにしました。畜産部長や課長が農政を守るために直接、当時の菅官房長官に直談判しました。すると菅官房長官は「お前さんたちが辞めればいいじゃないか」と一言。これが官邸主導です。しかも官邸の参事官には多国籍企業の人間が多く入っていたと。農水省で本当に心ある、農業のことを考え、食の安全を考える人たちもいるけれども、表立って何も言えない状況になっているそうです。「私たちが外から、その心ある官僚を応援することはできるのでしょうか」と堤氏が問うと、「まず、学校給食を有機にしてしまいましょう。」との答えでした。文科省とタッグを組んで、まずそこから攻めてゆく突破口を示されました。
日本の農業を変え得るのは売国奴政府ではなく、地域からの私たちの声でした。
ホワイトハウスは突然死や障害者の激増の原因をコロナ後遺症とする予定 / ウイルスが原因だとすると、ウイルスは一般人口・非被雇用者よりも、被雇用者にだけ影響を及ぼしているということになってしまう
「超過死亡増大の原因がウイルスだとしたら、このウイルスは被雇用者だけを狙っているということになる。その論理は通用しない。」
さて「日本の専門家は、ワクチン接種率が高いにもかかわらず、コロナ死が急増したことに困惑しています」と世界では報じられているようですが、当の日本人は知っているのか?
世界の人々が日本のことを話題にしている。
— You (@You3_JP) January 16, 2023
「日本の専門家は、ワクチン接種率が高いにもかかわらず、コロナ死が急増したことに困惑しています」 https://t.co/aPRx3vEidA pic.twitter.com/3H88Dp6rpY
困惑したフリをしています😏
— ドラゴンズ好き (@dragons_support) January 16, 2023
米政府、突然死・超過死亡増大を認め、その原因をコロナ後遺症にするシナリオ変更を準備中
— ShortShort News (@ShortShort_News) January 17, 2023
全編:https://t.co/UgYpWlQxkw pic.twitter.com/rzeQMDIXD0
【質問】突然死・超過死亡増加の原因を、ワクチンではなくコロナと解釈する見方も可能でしょうか? pic.twitter.com/gFHGP7Kvo1
— ShortShort News (@ShortShort_News) January 17, 2023


YouTube再生中に使えるショートカットキー(PC限定)を紹介しときまーす。
・5秒早送り「→(右矢印キー)」
・10秒早送り「l(Lキー)」