アーカイブ: *司法

フランスのマクロン大統領、サウジアラビアのムハンマド皇太子に詰め寄る!/ プーチン大統領とムハンマド皇太子はガッチリ握手!

竹下雅敏氏からの情報です。
 フランスのマクロン大統領が、サウジアラビアのムハンマド皇太子に詰め寄る映像が流出したとのことです。先のアルゼンチンのG20サミットでの出来事だということです。少なくとも、2人の間の関係が良好でないことは確かです。
 それに引き換え、“続きはこちらから”のツイートの動画をご覧になると、プーチン大統領とムハンマド皇太子は、ガッチリ握手をしています。記事によると、「皇太子の事件への関与はない」とするサウジアラビア政府の立場を、プーチン大統領は支持しているとのことです。
 以前のYutikaさんの記事でも、『“ディープ・ステート”の連中がサルマーン皇太子を狙ってジャマル・カショギの死を使ったとの連絡を受け、プーチン大統領は「Cooperation 2018」の招集を命じ…1,600以上の特殊部隊と300もの軍用機器や40機の軍用機とヘリコプターが命令され次第、サウジアラビアへ展開できる準備が整えられた』ということでした。
 これを見ると、プーチン大統領は、カショギ事件の全体像を完全に把握していることがわかります。サウジアラビアのムハンマド皇太子を支持しているのは、プーチン大統領、習近平氏、トランプ大統領、ネタニヤフ首相らであり、マクロン大統領、 CIA、大手メディアは、ムハンマド皇太子を攻撃しています。
 CIAは、“総合的に判断すると、ムハンマド皇太子がカショギ氏殺害を命令したと判断した”と言っていますが、ボンペオ国務長官は、“ムハンマド皇太子が関与した直接的な証拠はない”と言っています。
 皇太子が「カショギを黙らせろ」と命令する音声テープを、CIAは所持しているとのことですが、カショギ氏の命が危ないことを知っていたCIAが、なぜ本人に知らせず、わざわざトルコのサウジアラビア領事館に行かせたのか。
 状況を総合的に見ると、ムハンマド皇太子ではなく、CIAがこの事件の首謀者であると断定しても、間違いないのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【G20】仏マクロンがサウジ皇太子に激おこで詰め寄る“衝撃映像”が流出!「おまえさ、オレの話を聞いてねえじゃんかよ」
引用元)
 アルゼンチン・ブエノスアイレスで開催されたG20サミットが今月1日閉幕した。(中略)... ムハンマド皇太子と各国首脳がどのように接するかは、今回のサミットで大きく注目されたことの一つだ。「皇太子の事件への関与はない」とするサウジアラビア政府の立場を支持するロシア・プーチン大統領がムハンマド皇太子と笑顔で握手を交わす一方、米・トランプ大統領は固い表情を崩さなかった。

 そんな中、ムハンマド皇太子と仏・マクロン大統領の会話がカメラで撮影された。マクロン大統領は事件の詳細を明らかとするよう強く求めており、捜査には外部の専門家も参加させるべきだと主張している。一体ふたりは何を話していたのだろうか?


動画は「YouTube」より引用

(中略)

 プーチン大統領や中国・習近平国家主席がムハンマド皇太子と会談し、その政策を支持すると表明するなどサウジアラビアとの距離の近さをアピールする中、マクロン大統領の批判的な姿勢は際立っていた。サウジ最恐の独裁者にも物怖じしないマクロン大統領。一体彼は何者なのか?

(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

高校生の呼びかけによる、1月13日の国会前大行動!「もう、安倍政権には任せられない。年が明けたら、国会前で訴えよう。」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「もう、安倍政権には任せられない。年が明けたら、国会前で訴えよう。」
 高校生の呼びかけによる、1月13日の国会前大行動。すごい高校生が居るもんですね。「#0113国会前大行動」をクリックしていただくと、この呼びかけに対する反響がわかります。“これは、何か起こるな”と予感させる動きです。
 国民の安倍政権に対する怒りは、自民党もよくわかっているようで、“続きはこちらから”の記事をご覧になると、自民党の竹下前総務会長は、来年の参院選に対する危機感を表明しています。
 野党がまとまれば、必ず勝てるという状況です。小沢一郎氏を中心にまとまるか否か。要注目です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
#0113国会前大行動 安倍政権6年間ーこれ以上、任せられないー修正版
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

国会論議を経ずに閣議決定で「洋上風力発電法」が成立:電力の安定供給を妨げ、電気料金を上げ、健康被害を引き起こし、環境破壊を生む 〜 笑うのは政府お墨付きの参入企業だけ

 国会でまともな審議ができないのにどんどん強行採決してしまう安倍政権は、ついに国会論議抜き、閣議決定だけで法律を制定してしまいました。今年の3月に閣議決定されたこの法律案は、7月で一旦廃案になったものの、この秋の臨時国会でまたしても息を吹き返し閣議決定の後、いつの間にか参院を通過していたようです。
 そのゾンビ法案は、海上で風車を回して発電する「洋上風力発電」を促進する法律です。国がお墨付きを与えた事業者に、促進区域への30年の占有を認めるもので、従来の条例の3〜5年の占有期間から大幅に事業計画しやすくするだけでなく、洋上風力発電を進めるのに邪魔な地元自治体や漁業者などの反対を封じ込めるものとなります。
今国会提出の水産改革法案により、漁業者から漁業権を奪った場合、利益優先の再エネ企業の草刈り場に拍車がかかりそうです。
 風力、太陽光、バイオマスなど再生可能エネルギーは国策として、FITという固定価格買取制度を設け、参入企業は高い価格での電気の買取を保証されています。この高い買取価格を維持するのは、国民の電気料金にこっそり含まれる賦課金で、現在1家族1000円〜2000円ですが今後どんどん上がる可能性があります。
 しかも発電量は多ければ良しというものではなく、電力の発電量が使用量よりも増えると大規模停電を引き起こすため、常に同量になるよう火力発電での調整が必要だそうです。ところが風力発電は、風速が弱くても強くても発電ができないという不安定な供給電源のため調整に不向で、送電を停止して対応するなど、もはや無くても良い扱いです。しかも低周波音の健康被害は明らかになり、欧州では環境破壊が深刻で次々廃止が決定しています。
 そんな海外の在庫処分を日本が押し付けられて、一体誰が笑っているのか?
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
洋上風発整備促進法が成立しました
転載元)
 先日、こういう↓驚くべきニュースが入りました

洋上風力発電法が成立 2018年12月1日05時00分
 海上で風車を回して発電する「洋上風力発電」の整備を促進する法律が30日、参院本会議で可決、成立した。国が促進区域を指定し、公募で選んだ事業者に最長30年の占有を認める。地元の自治体や漁業者、海運会社などの利害を調整しやすくするため、協議会を設けるなどとする内容だ。(以下略)

 …国が、洋上風発建設、しかも大規模マリコン・事業者に直接、「お墨付き」を与える制度を作ったという意味です。
マリコン(Wikipedia)〜ゼネコンの中でも特に海洋関係の土木工事・港湾施設・建築の建設工事を中心とする建設業者のことをいい、埋立・浚渫、護岸・防波堤、海底工事、橋梁基礎工事、海底トンネル工事など海洋土木工事全般および港湾施設の建築工事を請負う。(編集部)

この短い記事だけでも、この事業はさまざまな環境法に違反することは明らかで、深刻な影響をもたらすことがわかりすが、実は私は初めて聞きました。風発関係の団体は、この件を議論していたのだろうか…あまりに不可解なので、検索したら、
なんとこの法律、最初から「閣議決定」で制定することが決まっており、3月には法律案が閣議決定されていました。実質的には国会論議がないということだから、国民はこんな法律ができたなんてことを知るはずはありません。・・・だから誰も騒がなかったんだ。
 3月の時点で法律名も決まっています。「海洋再生エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」と。
(中略)
 はっきり言えば、これは、海外事業者を含む巨大マリコンに便宜をはかるための法整備です。国策事業として、建設にはまちがいなく多額の税金がつぎ込まれるはずで、下手すると、ただでさえ高い日本の電気料金もヨーロッパや南オーストラリア並みに倍増しかねません
問題は、これらの施設建設には、前代未聞の大規模な海洋環境の破壊が伴うこと。しかもCO2削減には何の役にも立たず、逆に機械製作、運搬、建設の過程で膨大なCO2を発生させること。さらに、「30年後」、あるいはそれよりずっと早く、膨大な風発産業廃棄物が発生すること。同法案はこれらの問題を完全スルーしています

 ところがこの法律案は、7月の時点で「審議未了」、いったん廃案となっていましたhttp://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DC842E.htm

 それが秋の臨時国会に再提案され、再び閣議決定された後、議会でもすんなり通過したようです…その間の経過は検索しても出て来ない。
(中略)
誤解している人もいるでしょうが、日本の産業界が求めているのはCO2削減ではなく、利益です
彼らは「ヨーロッパでは4000基以上の洋上風発があるのに、日本はまだ6基、しかも試験中」であることに大きな不満を持ち、日本での洋上風発を阻止している条件(漁業権、住民の自治権、環境保護への主張)をとっぱらおうとしているわけです。特に漁民の権利が狙われている
(以下略)

» 続きはこちらから

“何も考えない”人は、簡単にスプーンを曲げられる! ―このような超能力は、信仰とは無関係であり、信仰心は邪魔になる

竹下雅敏氏からの情報です。
 今日の「まみむのメモ」の記事の中に、興味深い一説がありました。スプーン曲げで、1本目は曲がったにもかかわらず、“2本目からはスプーンがもったいないという思いが働いて曲がらなかった”と書かれていました。
 これを読んで思い出したのが、このピート・ピーターソン氏の発言です。スプーン曲げが本当かトリックかという次元をはるかに超えて、すでに、ロッキード社はそうした能力を持つ人間を集めて、チタン合金の板を念の力で柔らかくして、プレス加工しているというのです。
 ピート・ピーターソン氏はそのような能力を持つ人たちを集めるために、「スプーン曲げパーティー」と称する集会を開いて、スプーン曲げのやり方を人々に教えてきたそうです。
 引用元の記事によると、85%の人はスプーンが曲げられるとのことで、曲げられない15%の人たちは、スプーンを曲げることに罪悪感があるなど、心の中に“何かしら小さな原因がある”とのことです。
 スプーンを曲げることと、金属を曲げることに違いはないらしく、金属の種類とか大きさは関係ないそうです。
 面白いのは、こうした能力を持つ人たちが、ロッキード社のために、“4年ほど上手に仕事をこなす。それ以上はできなくなる”という部分です。できなくなる理由は、彼らが「考える」ようになってしまうからだと書かれています。
 何も考えていないときは簡単にできるのに、考えるようになるとできなくなる。だとすると、上下体癖というか学者タイプ人は、スプーン曲げができない可能性が高いということでしょうか。
 聖書の物語から、“からし種ほどの信仰心”があれば、山も動くし、スプーンも曲げられるのかと思っていましたが、そうではなく、ピート・ピーターソン氏によると、信仰心は邪魔になってしまうらしい。“何も考えない”人は、簡単にスプーンを曲げられるということで、このような超能力は、信仰とは無関係であることがわかります。
 これが事実で、聖書の物語のイエス・キリストの数々の奇跡が本当だったとすれば、それは、“イエスの頭が空っぽだった”からではないかという、大変な信仰上の問題を提起してしまう気がしました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ピート・ピーターソン(3)スプーン曲げと超能力
(前略)
Pete: ロッキードはチタン製品を作って大金を稼いでいた。(中略)… 彼らはたった5、6人の人間を使うだけでチタンとかチタン合金の板を加工することができたからだ。

彼らが金属板の周りに集まる。そして彼らは即座にチタン合金をパン生地やピザ生地のようにやわらかくできたんだ。(中略)… 大きなプレス機に入れて部品の型に成形する。それから型を外して、ちょっと冷ませば、成形されたマグネシウムの部品の出来上がりだ
(中略)
David: それでは彼らは念力を使ってチタン合金とかマグネシウム合金を作っていたと言うんですか? スプーン曲げの要領で・・・
 
Pete: その通りだよ。(中略)… スプーンでできるなら、このテーブルのサイズの金属塊でもできるよ。
(中略)
こういった金属は簡単には成形できない。まず鋳造して、その金属から必要な部品の形を削り取らなければならなかった。そこでこういった能力者を5、6人集めて、大きな金属塊の周りに立たせる。その金属は大きなプレス機の中に置かれている。そして「オーケー」と言って、全く同じことをやるんだ。

「これは曲げても大丈夫です。宇宙が了解しています。みなさんの心も了解しています。そう、皆が起きて欲しいと思っています。その金属も気にしませんよ。」
(中略)
するとパンチプレス機が降りてきて、それがまるでピザ生地であるかのように打ち抜く。
(中略)
その後は、もう慣れた仕事さ。それから彼らは4年間ほど上手に仕事をこなす。それ以上はできなくなるんだ。(中略)… それは彼らが「考える」ようになってしまうからだ。
 (以下略)  

ダンボールに服を詰める単純作業で1日15時間働かされ月給6万円、来日のために仲介業者に多額の手数料の支払い、雇用主の命令に逆らうと送り返すと脅される ~過酷な環境に耐えるよりない外国人技能実習生

竹下雅敏氏からの情報です。
 新たなスキルを学べると思って日本にやってきたミャンマーの女性に与えられたのは、ダンボールに服を詰める単純作業で、1日15時間、時には深夜まで働かされ、それで月給は6万円。完全に奴隷労働だとしか言いようがありません。約束されていた額の半分と書かれていますが、月12万円でも少なすぎると思います。
 日本に来るために仲介業者に多額の手数料を支払っていて、雇用主の命令に逆らうとミャンマーに送り返すと脅され、技能実習生は過酷な環境に耐えるよりない状況にあります。
 技能実習制度は、“雇用主を変えることができない”とのこと。なので、過労死になる前に、実習生は逃げ出すより方法がないのだと思います。ところが日本では、逃げ出した実習生を犯罪者扱いするのです。こうなると、本当の犯罪者は誰なのか、そしてその犯罪に加担しているのは誰なのかが問題です。
 現代の「徴用工」とも言えるこの問題が、韓国や中国で起こっていたなら、一部の人たちはここぞとばかりに、韓国人や中国人を鬼畜として罵るでしょう。まさにそのように罵られても仕方がないことを、日本人が行っているのです。
 このことから、国や民族には関係なく、クズはどこにでも居ることがわかります。もちろん、まともな人もいます。ことの善悪を一部の国や民族に当てはめて単純化してしまう思考こそが、闇を作るのだと思います。そうではなく、ありのままの現実を見て、何が起こっているのかを理解することが大事です。自分の心の闇に光を当てることが大切なのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米紙が見た「外国人を使い捨てるニッポン」 ミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円
引用元)
(前略)
ワー・ヌ(27)がミャンマー中部の村をあとにして日本へ向かったのは2017年末のことだった。岐阜県の縫製工場での職を仲介してくれた業者に手数料を払うため、34万円近くを借金した。(中略)… 先進技術を誇る国で、新たなスキルを学べるチャンスに期待を膨らませた。しかし、日本で彼女に与えられた仕事は、段ボールに衣服を詰める単純作業だった。週6日、朝7時から夜10時まで、同じ作業を繰り返した。深夜まで働かされたり、週7日勤務になったりすることもあった。それで月給は6万円。約束されていた額の半分しかなかった。
(中略)
毎日、言葉の暴力を振るわれました。友達と話すのさえ許してもらえなかった。彼の言うことに従わないと、『ミャンマー人はダメだ。使い物にならない』と言われ、ミャンマーに送り返すと脅されました。とても怖かったけど、耐えるしかなかった」

弁護士らによれば、技能実習制度の大きな問題の一つは、雇用主を変えることができない、つまり転職の自由が許されていないことにあるという。苦情を申し立てれば、就労ビザを奪われ強制送還されかねない。
(以下略)
————————————————————————
配信元)