アーカイブ: *社会

ぴょんぴょんの「ワクチン接種後の帯状疱疹」 ~無料のワクチンで重い病気になって、医療費に泣くことのないように

 学生時代から、免疫の話は苦手でした。
 ですが、コロナワクチンのことを語るのに、免疫の話を出さないわけには行きません。今試験をされたら、確実に赤点、どころか知らないことがいっぱいで、難しい。
 こんな小難しいことを論じなくても、正しい食事、正しい生活をして、幸せに暮らしていれば、体が勝手に免疫を保ってくれると思うのですが。
 専門家が信用できない以上、私たちも最低限の知識を知らないと、だまされてしまいます。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ワクチン接種後の帯状疱疹」 ~無料のワクチンで重い病気になって、医療費に泣くことのないように

本当に多いワクチン接種後の帯状疱疹


くろちゃ〜ん!

おお、しろ! どうだった?

なにが?

なにがじゃねえよ!
前回の、彼女のおやっさんとの対決はどうだった?って聞いてんだよ。

そうだった、その報告をしなきゃね。
実は、お父さんに会いに行った日、「今から病院行く」って、そのまま入院しちゃって。
だからまだ、話せてないんだ。

なんでまた、入院?

それが、会った日に見たんだけど、顔に赤いブツブツが出ててね、病院で帯状疱疹って言われたそうだよ。
できた場所が目のそばで、失明のおそれがあるということで、急遽、入院になったらしい。


帯状疱疹(初期)
Author:Apple2000[CC BY-SA]

そら、大変だ。
だが、それはアレだぞ、アレ。

うん、アレだよね。
ぼくも彼女もそう思ってる。
お母さんにも話したけど、本人には言えないから。

ネットでも、ワクチン後の帯状疱疹の話がいっぱいだ。


皮膚科の先生も、
「ワクチン接種後の帯状疱疹、本当に多いですね。
肛門周囲の皮膚や外陰部、臀部に発生することもあるのですが、滅多にお目にかかることはない疾患でしたが、今年はたくさん診ています。全例がワクチン接種後2週間以内でした。」
みのり先生の診察室

そう言えば、こんなのも。


» 続きはこちらから

元ファイザー副社長マイケル・イェードン博士「(ワクチンの)副作用はかなりの割合で特定のロット番号に集中していたのです」 ~COVIDワクチンはこれまでのものとは全く異なる危険なものだった

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の2分19秒~6分15秒で、元ファイザー副社長マイケル・イェードン博士は、“副作用は全てのロット番号でランダムに均等なパターンで現れると予想されたわけですが、結果は違いました! 副作用はかなりの割合で特定のロット番号に集中していたのです。私は何十年もワクチン製造の専門家や生産管理者と一緒に仕事をして来ましたが、彼らは医薬品の品質には高度の均一性が求められると言っていました。…医薬品製造プロセスでは、いつ何をしなければならないかが、非常に正確に定められています。「適正製造規範」と呼ばれるものです。緊急承認された医薬品であっても、当局が定めるこれらの慣行に従うならば、誰がどの工場で製造しても、全てのロットに同じものが入っていなければなりません。…これだけ違いがあるとすれば、明らかに、同じ物質、同じ製品が全てのロットに投入されていないということです。ロットによって中身が違うということです”と言っています。
 11分40秒のところに出て来るグラフは通常のインフルエンザ・ワクチンのもので、縦軸は重篤な副作用の発生件数を示しています。12分10秒のグラフはCOVIDワクチンのものですが、あまりにも異常なものになっています。インフルエンザ・ワクチンの重篤な副作用の発生件数の平均値ラインは4件で、最高でも37件であり、それを上回るロットはありませんでした。しかし、COVIDワクチンのグラフでは、インフルエンザ・ワクチンで最悪の37件を示す赤い線のラインが底の方にある(14分7秒)のです。
 この二つのグラフの違いを見ただけでも、COVIDワクチンは、これまでのものとは全く異なる危険なものであることが分かります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
元ファイザー副社長の告発 マイケル・イェードン:コビドワクチン接種による被害は計算済み!?
配信元)
————————————————————————
道程はとても長くなる
転載元)
(前略)
米 CDC のワクチン有害事象データの「すべての副作用」を「ロットごと」にまとめたものです。ファイザー社のものです。


存在しないんですよ、重い副作用とか死亡事例なんて。
ごくごくごくごくごくごくごくごく一部のロットを除いて」は。
 
そのごくごくごく一部に他の数百倍、数千倍の重篤な副作用報告が凝縮している。
(以下略)

» 続きはこちらから

「少しずつしか良くならない」12歳の少女の重篤なワクチン後遺症 / 不屈の精神で子ども達を守る「無名の真の医師達」が顕在化してきた

 2/5「パータの庭便り33」の中で、「自分の立場や地位を危うくされる可能性もありながら、情報を発信してくださっている」医師たちを紹介されていました。接種への圧力はどの職場にもあると思われますが、とりわけ人々の生命を左右する医療現場では、ご自身の信念を守る戦いだけでなく、患者さんの接種と関わらざるを得ません。その葛藤は大変なものだろうと想像します。そして全体が見えている医師にとって戦う相手は、あまりにも巨大です。
それでも、不屈の精神の「真の医師達」「無名の名医達」が顕在化してきました。ご自身のためではなく子ども達を守るためです。
 冒頭の12歳の少女の動画は辛いものです。健康そのものだった少女が、修学旅行に参加したいために打ったワクチンで、その後学校にも通えないほどの不調に陥ります。ワクチン後遺症の最大の特徴は通常の検査では異常が出ないことだそうです。たらい回しの末、辿り着いた尼崎市の長尾和宏医師は「(ワクチン後遺症が)急に良くなることはない」「いくつかの治療薬を組み合わせ、少しずつしか良くならない」とコメントされていました。ご両親は涙ながらに「メリットばかり言わないで、今こういうことが起きた現状があることを、正確な情報を流してほしい」と訴えておられました。
 この少女の悲しみを無いことにしてはいけない。5歳からの接種を止めるのは、今を生きる大人たちの最低限の責任です。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

攻防の続くカナダのフリーダム・コンボイが世界に大きな影響を与えている!

竹下雅敏氏からの情報です。
 カナダの状況が気になります。フリーダム・コンボイに集まっていた10億円の寄付金を、クラウドファンディング運営会社「GoFundMe」が凍結。寄付者の返金を申し出しないと、「GoFundMe」が適切と判断する団体に勝手に寄付すると言い出しました。詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
 【公式】カナダ人ニュースさんのツイートによれば、その後寄付金は、“寄付者全員に自動返金”されることになったとのことです。また、2月3日のツイートによれば、“オタワ警察がフリーダム・コンボイにカナダ軍を動員すると発言したことに対し、カナダ防衛省報道官は「カナダ軍は関与しない」と否定した”とのこと。
 このように攻防が続いているわけですが、フリーダム・コンボイが世界に大きな影響を与えているのは間違いありません。「日本や世界や宇宙の動向」さんの2月6日の記事によれば、“カナダのトラッカーたちが大規模抗議活動を始めたことで、米国、ヨーロッパ、南アフリカ、オーストラリアのトラッカーたちも長い車列を作りながらワクチン義務化に対する抗議活動を始めることにしました。”とのことです。
 J Sato氏のこちらのツイートは、オーストラリアの首都キャンベラの様子です。目覚めた人々を、コントロールすることはできません。J Sato氏の一連のツイートをご覧ください。真の英雄は、普通の市民だと分かるでしょう。彼らの後に、ようやく政治家の出番があるのです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第104楽章 ドイツも株式会社だった・・同調姿勢が形成される子供時代

 息子の週末アルバイト同僚の若いお母さん、ワクチン未接種。ドイツ人で未接種の人に出会えるなんていいね・・と話していたのですが、娘さん16歳がワクチンを打ってしまったらしい。なぜなら、娘さん医療関連で働きたいから。お母さんに反対してしまったらしい。ドイツは今のところ、医療関連は3月中旬からワクチン義務化になっているからなのです。
 そうですよね・・自分の将来を閉ざされるような行動をとりたくないと若い時代には思ってしまいがちです。お母さんは説得できなかったんだ・・。まだ16歳。すぐに働きたいらしい。(ドイツは16歳ぐらいから働くシステムもある)医療関連に行きたいのなら、まだまだ、学校に行くなり、他にアルバイトをするなりで、待てばいいのにと思うのですが・・。息子には伝えています。待てば変わってくるから。それまで勉強でもなんでもしていればいいと。我が家のように異邦人だと、基本的にドイツ人から外れている感がありますが、純粋ドイツ人だとやはりみんながしているから・・・の同調圧力があるのだと思います。ドイツ人も日本人と同じだと思いました。
 チェチェン出身の友達は、ロシア系の情報が入るので未接種ですが、洋服が買えないので接種しようかなと言ったらしいのです。まだクレジットカードがない、難民系だとしたら、オンラインでも買えない状況があるのかもしれません。このように、何かができないというシステムにすることで、生活の不便さが嫌になり、接種してしまうこともあるのだなと思いました。お店に入ることができないのは、嫌がらせでしかないと思いました。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツも日本も株式会社


南ドイツ在住のシャンティ・フーラのお客様Sさまからまた、興味深い情報を教えていただきました。

ドイツも株式会社だったのですね。いつからでしょうか・・。ベルリンの壁崩壊から??

「いつから会社が法律を作成、国民に命令を出せるようになったんだ?」

SHAFが政府であるということです。

SHAEFが政府です。
私たちは、ドイツ連邦共和国政府の中で活動している人々に対して、すべての行動を即座に停止し、人々に真実を伝えるよう要求します。ここではSHAEFの法則のみが適用されます。
この要求は、ドイツ全土の関係する政府機関のすべての職員に告げています。すべての機関は登録企業です。私たちは、非人間的な策略を拒否し、SHAEFの法律を永久に無視することに対して戦います。われわれは主権者であり、政府を退陣させます。

発表内容
ドイツはまだ戦時下であるという事実に、私たちは明確に注意を喚起します。
戦勝国の法律、SHAEFの法律がここに適用される。違反した場合は、高い罰則が科せられます。いわゆる公務員は、ここでは主権を持たず、私的責任を負います。彼らは戦勝国の命令に従わなければならない。ここで子どもたちに強制的な措置を取り続ける者は、軍法会議にかけられます。

» 続きはこちらから