注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

フェイスブックの他国選挙干渉
本日クレムリンに出回っている【ロシア連邦】安全保障会議(SC)の驚愕の新報告書によると、現代世界史において比類なき動きとして、ロシア連邦と中華人民共和国が中露善隣友好協力条約の第9条を共同で発動させました。
オンライン・ソーシャルメディアおよびSNSを手掛けるアメリカ企業フェイスブックを「敵意に満ちた戦争相手」として指定するためだそうです。
――この反応はフェイスブックがブラジル連邦共和国に対して近々実施される自由選挙に著しく干渉する「いわれなきサイバー攻撃」をついこの前開始したからに他ならず、
――フェイスブックは厚かましくも自分たちお気に入りのグローバリストの候補者で“ブラジルのヒラリー・クリントン”として知られるジェラルド・アルキミンを助けるべく、その力を駆使してキリスト教徒で人民主義かつ愛国主義の【大統領】候補者で“ブラジルのドナルド・トランプ”として知られるジャイール・ボウソナロを沈黙させようとしていると目されています(信じられませんが、嘘のような本当の話なのです!)。
Ministro da Defesa diz não ver chapa Bolsonaro-Mourão como de militares https://t.co/P2GqnhpA48 pic.twitter.com/1p1KkMSM4D
— O Tempo (@otempo) 2018年8月9日
ブラジルはイスラエル同様に核保有国
当該報告書曰く、ブラジルはBRICS同盟(ブラジル-ロシア-インド-中国-南アフリカの頭文字を繋げた名称)の正規の一員なのであり、2001年の中露善隣友好協力条約において規定されているように他国からの攻撃に対して国家主権を守るべく相応の保護が保障されているのであって、
――具体的には第9条が「締結国の一つが平和が脅かされ蝕まれている場合や安全保障上の利益が絡んでいると判断した場合、あるいは攻撃するとの脅しに直面した場合、締結国同士はそのような脅威を取り除くため速やかに連絡を取り、相談し合うこと」と定めているのです。
ロシアと中国の両国がこういった防衛条約上の保護をブラジルに保証したのは、この南アメリカの国による極秘核兵器計画のせいだと当該報告書は説明しています。
――2004年にブラジルが原子力施設の視察を国際原子力機関に許可することを拒否したことで、懸念を抱くようになったのだとか。
――【なにせ】イランと北朝鮮は同じことをして大掛かりな制裁を国際的にくらったというのに、ブラジルは誰も話したがらず関わりたくない核保有の“疑いあり”の国としてイスラエルと同じ部類に入れられたのです。
⚛️🇺🇸🇧🇷🏴☠️Public Library of U.S. Diplomacy - Confidential - Supply of Enriched Uranium to Brazil BR - Brazil | ENRG - Economic Affairs--Energy and Power | MNUC - Military and Defense Affairs--Military Nuclear Applications... https://t.co/MnS7YQ6u7B Iran Dolar 7.15 pic.twitter.com/86JEITQgH5
— #CyberPunkRevolution (@razzendres) 2018年8月12日
» 続きはこちらから
しかし10月のブラジルの統一選挙は要注意だったようで、そちらも見守っていかねばと思いました。大統領だけでなく、上下両院の国会議員、知事や地方議会議員まで選出する四年に一度の大選挙です。メキシコに続いて是非ともハザールの思惑を潰して頂きたい。