アーカイブ: 生き方

[HUFFPOST]作業がはかどらない… 無駄にクリックしてしまう「左手用マウス」とは

竹下雅敏氏からの情報です。
 これは反則ですね〜。画像を見ているだけで仕事が出来なくなります。脳の中にアルファ波がいっぱい出てきて、仕事になりません。この時、頭の中は何も考えていない状態です。要するに、何も考えないでアルファ波あるいはドーパミンが出ている状態が、幸せを感じている時なのです。
 目標に向かって努力している時ではありません。人々は幸福がどこにあるのか、間違ったところを追いかけていると思います。目的を持たない時、“今ここに幸せがある”ということに、この画像を見て気づくでしょうか?
 頭の中にいっぱいドーパミンが出ている人は、思考がほとんどありません。頭の中に言葉というガラクタがほとんど無いのです。言葉と言葉、思考と思考の間に多くの空間があります。天才的なひらめきは、その空間からインスピレーションとしてやって来ます。脳の中が言葉でいっぱいでいつも考え事をしている人は、幸福から最も遠いところに居ると言えるでしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
作業がはかどらない... 無駄にクリックしてしまう「左手用マウス」とは
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[カフェオレ・ライター]リカちゃん(11歳)公式Twitterの悩み相談の回答がガチすぎる

竹下雅敏氏からの情報です。
 この記事は、文章から男性が書いているようですが、記事もリカちゃんの回答も実にナイスです。興味のある方は、元記事を見て下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
リカちゃん(11歳)公式Twitterの悩み相談の回答がガチすぎる
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[POLA]Call Her Name すべての女性たちに宿る「美しさという本能」を呼び覚ますサイエンス実験

竹下雅敏氏からの情報です。
 パパとかママとかなどの言葉で家族が呼び合うと、早く老けるということはわかり切っていることなので、家では全員が愛称で呼び合っています。
息子が母親に対して敬意を込めて呼ぶ場合は“おかーまた”となりますが、これはまれな事です。“おかあさま→おかあたま→おかあまた→おかーまた”のように転化したことは、明らかです。
ちなみに息子が私を呼ぶときは“ぴーちゃん”です。以上。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
Call Her Name すべての女性たちに宿る「美しさという本能」を呼び覚ますサイエンス実験
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Livedoor’ NEWS 他]妻には内緒!夫の秘密TOP10 / 性の本質を変える:ポリネシアンセックス

竹下雅敏氏からの情報です。
  上の記事は、夫婦間の不満の本質が何かを浮き彫りにしています。その根本的原因は何かというヒントが、下の記事です。記事の後半部分にウルバン博士が出て来ますが、これまで何度も紹介した「愛のヨガ」(野草社)の著者であるルドルフ・フォン・アーバン氏のことだと思います。文中に吉沢明歩さんの“ものすごい体験をしたんです!”というその体験談が語られていますが、“アーバン博士の愛の6か条”によれば、この体験は不完全で失敗です。要点は二人が性的に結合して、少なくも27分間は結合状態が持続しなければならないのです。
 ここに書かれている体験は、本当の性愛の初歩の初歩に過ぎません。アーバン博士の著作を読めば、この記事の内容の、10倍以上重要な情報が書かれています。
 現在映像配信で、この分野に関して講義を始めていますが、その内容はアーバン博士の著作の内容量の100倍になる予定です。ただし興味本位の方はご覧にならない方が良いと思います。せめて、先のアーバン博士の著作を真剣に読んでからにして下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
妻には内緒!夫の秘密TOP10
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――――――――――――――
性の本質を変える:ポリネシアンセックス
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[YouTube]子供のように考えよう! – @CarlosChaviraTV

翻訳チームからの情報です。
子供のお手本になるような生き方を!と呼びかけています。
子育て中の私にはとっても共感できるものでした。
地球保護という観点からも子育ては本当に本当に大事ですね~!!
翻訳者(ふくちゃん)のコメント
————————————————————————
子供のように考えよう!:Piensa Como un Niño - @CarlosChaviraTV
転載元)

こんにちは、アナです。

4歳です。

お父さん、お母さん

兄弟、先生たちから学びます。

友達とは家で教えられたように振舞います。

聞いたことを言い

見たことをやります。

全ていいことだと思っています。なぜならあなたがそうするから。

あなたが教えてくれたこと以外、

他のことは決してしないでしょう。

あなたがすることをします。

なぜならあなたを幸せにしたいから

私がしてはいけないことはさせないでください。

なぜなら私にとってあなたの行うこと全て

正しいと思っているから。

あなたは私の考えを形成し

私の行動を左右します。

そんなに時間はいりません。

生まれて数年もあれば、

私を育てるのには十分です。

地球の守り方を教えてください

生き物の守り方も。

汚さない方法を教えてください。

ごみを捨てない方法も

水を大切にする方法も

動物を尊重する方法も

森を大事にする方法も

小さい私でも

良いことと悪いことはわかります。

あなたは大人なのに

なんでそれが分からないのですか。

もう心配しないでください

私にどういう地球を残すのかを。

どんな子供を残すのかを心配してください。

子供みたいに考えてください。

その方がもっと簡単でしょう。 
» 続きはこちらから