アーカイブ: 政治経済

一般人をブロックしまくっておいて、防災情報をツイート発信する河野防衛大臣 / 台風19号の被害について、二階幹事長の発言「まずまずで収まったという感じだ」に批判の声

竹下雅敏氏からの情報です。
 河野防衛大臣の災害に関するツイートが、「ブロックされてるから見れない」事態になっているとのことです。河野大臣が、“一般人をブロックしまくっている”のはよく知られています。一度も絡んだことがないのに、先まわりブロックされている人も結構いるようです。
 一般人をブロックしておいて、防災情報を発信するというのは、理解しがたいところです。河野大臣にすれば、自分を批判する連中は、“死んでもいい”と思っているのでしょうか。それとも、こうしたことに関して、“何も考えていない”ということでしょうか。いずれにしても自民党は人材の宝庫で、次から次へと問題のある議員が湧き出してきます。
 “続きはこちらから”をご覧ください。二階幹事長は、台風19号の被害について、「まずまずで収まったという感じだ」と発言。多摩川、荒川の氾濫を想定していたので、“まずまずで収まった”と言ってしまったのでしょう。
 政治家としては極めて不適切な発言で、批判が出るのも当然です。しかし、今の安倍政権を見ていると、地方がいくら被災しようが、東京さえ守られれば良いと思っているように見えます。
 あべぴょんの言動と二階幹事長の発言を見ると、与党議員は、国民のことなどどうでもいいと考えているとしか思えません。あべぴょんの場合、株価と支持率しか頭にないのかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
河野防衛相がTwitterで台風情報を更新するも、ブロックされてる多くの国民が閲覧できず!国民「ブロックされてるから見れない」「あんたそれでも防衛大臣か?」
転載元)
どんなにゅーす?

・数十年に一度といわれる規模を持つ台風19号による深刻な被害が広がっている中、河野防衛相が災害に関する情報をTwitter上で多く発信しているものの、河野氏にブロックされている多くの国民が閲覧できない事態が発生している。

・ネット上では、リアルタイムでの災害情報を届ける国民を「選別」している河野防衛相に批判の声が噴出。「ブロックされてるから見れない」「あんたそれでも防衛大臣か?」などの怒りの声が飛び交っている。
 
↓7月19日の(外相時代の)ネットメディア記事より。
 
河野太郎外務大臣が『Twitter』で批判的な一般人をブロックしまくり 逆にブロックされようとクソリプを投げまくる人も現れる

河野太郎外務大臣の『Twitter』アカウント(@konotarogomame)が、リプライで批判したり苦言を呈したりしてきた一般人を片っ端からブロックしまくっているらしい。

『Twitter』にて「河野太郎 ブロック」と検索してみると、
・大雨の中ヨーロッパ外遊、満喫ツイートを批判したら即ブロック。
・俺もあまりにもおバカなツイートで指摘したらすかさずブロックされた。
・私もブロックされてました。そもそも彼のTwitter開いた事無いのに。
私なんか一度も河野太郎に絡んでいないのにブロックされている。

など、河野大臣にブロックされたという人が大勢出てくる。「@konotarogomameさんはあなたをブロックしました」とスクリーンショットをアップしている人も多いので、河野大臣が一般人をブロックしまくっているというのは、どうやら本当らしい。直接リプライやリツイートなどで絡んだことがないのにブロックされていたという人もいることから、「河野太郎」などでエゴサーチして発見した批判的な人もブロックしているようだ。
~省略~
【BIGLOBEニュース(ガジェット通信) 2019.7.19.】
(中略)

(中略)
(中略)
(中略)

大量の国民をブロックしている河野防衛相が、「ファン限定」で最新の台風情報を次々更新!安倍政権の”選民思想”が露骨に…


出典:Twitter(@konotarogomame)

日頃から大量のツイッターユーザーをブロックをしている河野防衛大臣が、「ファン限定」で台風19号の最新情報を次々ツイートしていることに批判が集まっているわっ!
ネット上では「それでも防衛大臣か」「ブロックしている国民は『死んでもいい国民』ってことか」みたいな怒りの声が上がっているし、こんなことをしている時点で、大臣どころか政治家としての資格もゼロなんじゃないかしら!?

まったくだ。
ブロックされたユーザーは、ログアウトした状態で河野氏のツイッターアカウントのURLにアクセスすれば、一応は全てのツイートを見ることが出来るけど、これでは、あまりにも面倒だし、ツイッター上で台風関連の情報を集めようとする場合、自衛隊を統括している防衛相のツイート内容が一切表示されないというのは、普通では考えられないようなことだ。

そもそも、政治家というのは、「肯定的な国民も批判的な国民も分け隔てずに、すべての国民を平等に守る」ことが当たり前の仕事だし、よほど悪質な脅迫や差別やヘイトコメントを繰り返す悪質アカウントならまだしも、一般的な良識や道徳観念に基づいた批判の声だけでなく、一度もコメントを送ったことがない国民すらも、いつの間にかブロックされていたとの報告が相次いでおり、これはもう「異常事態」としか言いようがない。

簡単に言えば、河野氏がやっているのは、「自分を気に入ってくれる国民にしか、命を救う情報を流さない」ということだし、国家そのものが「国民の命の選別」しているような状況だ。
(中略)
この政権の選民性や棄民性については、常に当サイトで警鐘を鳴らし続けてきたけど、今回の一件もまさに「それ」を如実に表していると言えそうだ。

» 続きはこちらから

橋下徹氏「都市部に被害が出ないように上流部であえて氾濫させる」 ~いざというときは江戸川区を沈めて都心を守る設計

竹下雅敏氏からの情報です。
 橋下徹氏が、“都市部に被害が出ないように上流部であえて氾濫させる”とTV番組で発言。大阪の治水行政を例に出して、ゲストの専門家に質問していましたが、尋ねられた専門家はしどろもどろ。事実上、橋下氏の発言をそのまま認めていたように見えました。
 10月12日の記事で取り上げましたが、江戸川区のハザードマップの文章は、「ここにいてはダメです」でした。7割以上が海抜0メートル未満ということで、災害が起こると、区の全域が浸水してしまうと予測されています。
 マンションの3階以上に住んでいたとしても、電気、ガス、水道、トイレが使えない状況になります。しかも、浸水の中に250万人が取り残されるとなると、救助しきれません。
 また、“いざというときは江戸川区に沈んでいただいて、都心を守る設計になっている”ということらしいので、元々江戸川区全域が水没するようになっていると考えられます。“原発を都市部に造らないのも同じ理屈”とのツイートが、的を射ていると思います。
 なので、橋下氏の発言は、大阪府のトップだった人物の発言として十分に納得できるものです。問題なのは、現実に水没することを想定される地域に住んでいる人たちが、こうした治水行政のことを全く知らないことだと思います。いざという時に犠牲を強いられる地域に住んでいる人たちと、比較的安全な地域に住んでいる人たちが、同じように税金を払わなければならないことに、納得できない人も多いのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
先程、テレビ番組で橋下徹氏が「治水行政はシビアで、下流部の都市部を守るために... 
引用元)
hoo********さん            2019/10/13  23:35:39

先程、テレビ番組で橋下徹氏が「治水行政はシビアで、下流部の都市部を守るために敢えて上流で洪水をさせる計画をしている。」と言っていました。 

確かに私の地元でも、そのような話を聞いたことがあり、実際にハザードマップを見ても、上流部の市街と反対側が洪水になるよう想定されています。

しかし、とんでもない話だと思います。

被害を最小限にするために自然とそうなるのは分からないでもないですが、命は平等に扱ってほしいものです。橋下氏の言っていたようにもっと情報開示するべきです。それこそ、これだけ犠牲を負うのだから、そういうエリアは固定資産税など相当に減額してほしいものです。

(あえて決壊させるポイントを決めている行政の話、タブーと思っていたけど、行政内にいた橋下氏が発言したことに驚きました。)
 
[補足]
さらに橋下氏は「大阪の都市部を氾濫させないために、敢えて大阪と奈良の境界付近の河川を狭くして、いざという時は奈良側に氾濫させる」と言っていましたが、奈良の人ってこんな話知っていたのですか?
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 

メキシコ便り(47):太郎さんの活動を見て気づいたこと。未来の日本のリーダーにも、是非、参考にしていただきたい、ロペス・オブラドール大統領の成功の秘密。

 普段、ほぼ毎日、ロペス・オブラドール大統領を見ているpopoちゃんですが、9月末のまのじ編集長の記事に掲載された山本太郎さんの動画を見ていて、ふとあることに気づきました。popoちゃんは、太郎さんのことはシャンティ・フーラで紹介されること以上のことは知りません。なので、あくまでもそんなpopoちゃんの勝手な一見解、日本を外から眺めている一個人の見解として読んでいただけたら幸いです。今回この記事を書きながら、改めてヤマ・ニヤマの大切さを感じました。

 以前のヤマ・ニヤマについての竹下先生のコメント「この原則は宇宙の普遍的原理で、私たちの宇宙が消滅しても、このヤマ・ニヤマという倫理原則は消滅しません。」「現在の天界では、ヤマ・ニヤマに基づく統治が進んでいます。」「自らの愚かな行為によって宇宙と分離した現代人は、本質的な不安から、ひたすら他人の物を奪おうとします。根本的な治療法は、波動を元に戻して、もう一度宇宙と繋がることなのです。ヤマ・ニヤマは、あらゆる生命が守るべき普遍的な原理なのです。」

 日々、波動を高く保つことを心がけ、何よりもヤマ・ニヤマを第一に意識して過ごそうと改めて思ったpopoちゃんでした!今、世界の流れは、ヤマ・ニヤマ!この流れに乗り、日本を一番愛せる人。。。そんな人が、未来の日本のリーダーになることを願いながら。。。メキシコから愛💖を込めて。。。
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(47):太郎さんの活動を見て気づいたこと。未来の日本のリーダーにも、是非、参考にしていただきたい、ロペス・オブラドール大統領の成功の秘密。
9月末のまのじ編集長の記事に掲載された動画

太郎さんは、日本の希望✨で、日本国民のために正しいことをしていきたい❗️日本を良くしたい❗️という憤り、情熱🔥は十分に感じます。


れいわ新選組の8つの緊急対策


① 消費税廃止
② 最低賃金UP
③ 奨学金徳政令
④ 公務員増加
⑤ 一次産業個別所得補償
⑥「トンデモ法」の見直し・廃止
⑦ 辺野古基地建設中止
⑧ 原発即時禁止・被爆させない


これらの8つの緊急政策も、どれもほんとにすぐにやっていただきたい政策‼️

ただ、正直、popoちゃんは動画を見ていて何か物足りない気がしていました。
何が物足りないのか、上の動画の35:50〜あたりの太郎さんの答えを聞いていたとき、ふとわかりました。質問者が、とりそこねた票の原因を聞き、太郎さんがこう答えました。

» 続きはこちらから

「ペシャワール会」の中村哲代表が、アフガン名誉国民として、市民賞を授与された ~日本のどの政治家よりも偉大な人

竹下雅敏氏からの情報です。
 「ペシャワール会」の中村哲代表が、アフガン名誉国民として、市民賞を授与されたとのことです。記事によると、ガニ大統領は、「最大の英雄」「最も勇敢な男」と称えたとのことですが、中村哲氏の場合、この賛辞は決して大袈裟なものではありません。
 ペシャワール会から送られてくる会報をパラパラと眺めるのですが、現地で行っている「緑の大地計画」のあまりのスケールのでかさに、いつも驚嘆しています。砂漠のような大地が緑に変わっていくのを見ると、こうした地道な活動の偉大さをひしひしと感じます。
 冒頭のツイートでは、“日本のどの政治家よりも偉大な人”とありますが、全く同感です。本当のノーベル平和賞は中村哲氏やペシャワール会なんだがな、といつも思うのですが、そう思いながらも、ノーベル賞は取ってもらいたくない。あのオバマがもらった賞ですからね。同レベルに見てもらいたくないという気持ちがあります。
 実は、こうしたところに民主主義の限界を感じるのです。中村哲氏のような人物が、自ら手を挙げて“政治家になります”と立候補するだろうか。ありえない。
 こう考えると、本当に偉大な人は政治家になろうとしないだろうと思うのです。だとすると、良くて本当の偉人、賢者の次の人が政治家になるということでしょう。なので、民主主義という制度では、本当の意味で良い世界にはならないのではないかと思ったりします。
 はっきり言って、選挙で政治家を選ぶのと、くじ引きで政治家を選ぶのと、そんなに変わりはないというのが私の考えです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
————————————————————————
中村哲医師、アフガン名誉国民に 「最も勇敢な男」 大統領が授与
引用元)
 アフガニスタンの支援を行う福岡市の非政府組織「ペシャワール会」は9日、現地代表の中村哲医師(73)=福岡県出身=が、同国のガニ大統領から同国市民証を授与されたと発表した。長年にわたる用水路建設などの人道支援が評価された。駐日アフガニスタン大使館によると、日本人への授与は異例。今後は査証(ビザ)が免除されるなど名誉国民として待遇される。

 中村医師はアフガンを襲った大干ばつを受け、2003年に東部ナンガルハル州の大河クナール川周辺で用水路建設を開始。事業で潤った土地は、福岡市の面積の約半分に当たる約1万6500ヘクタールに及ぶ。

 会によると、中村医師は7日、首都カブールの大統領官邸で開かれた式典に出席。ガニ大統領は、洪水が頻発するクナール川の特徴を踏まえ「狂った川を、愛をもって制したのですな」とユーモアを交えて話し「最大の英雄」「最も勇敢な男」とたたえた。最後に「いつでも官邸に来て、困ったことがあれば知らせてほしい」と述べたという。
(以下略)

あべぴょん、とらんぷさんから39ちゃいのお誕生日を祝われてしまう

竹下雅敏氏からの情報です。
 ナゾです。
くだんのウィンウィン日米貿易協定調印式の場で、トランプ大統領が「アビィ、39歳のお誕生日おめでとう!」と犬を褒めるような親しみいやいや軽蔑を込めた呼称で呼びかけましたよ。
誕生日でもなく39歳でもないあべぴょんへのメッセージは一体何だったのか?とあれこれネット上を沸かせていますが、竹下家からどうやら決定打らしきツイートが届きました。
 それはなんと。
あべぴょんのIQが39だと暴露する、、、ものではなく、もっと恐ろしいものであったのでございます。
「続きはこちらから」でどうぞ。
「シンゾー、終わったな。」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「安倍総理は39歳になった」トランプ氏が謎の発言(19/10/08)
配信元)

————————————————————————
安倍首相は「39歳になった」 ご機嫌トランプ氏が冗談
引用元)
【ワシントン共同】トランプ米大統領(73)7日、ホワイトハウスで開かれた日米貿易協定の署名式で「まず始めに安倍晋三首相の誕生日を祝いたい。彼は今日39歳になった」と冗談を飛ばし、会場が笑いに包まれた。

 安倍氏の実際の誕生日は9月21日で今年65歳になった。(中略)

 ホワイトハウスは署名式に合わせて「トランプ大統領は米国の農家にとって、とてつもない勝利を手に入れた」と題する声明を発表した。


» 続きはこちらから