「満洲問題に関する協議会」〜児玉を圧倒した伊藤
1906年5月22日、首相官邸において元老および閣僚たち、更に軍部の主立った者がすべて一堂に会します。「
満洲問題に関する協議会」
が開かれたのです。この模様を孫崎享氏の『日米開戦の正体』から見ます。
p164 、
この協議会は、日露戦争後に顕著になった満州を我が物にしようとする軍部の動きに懸念を持つ伊藤博文の要請によって開催されたものでした。一方
この伊藤博文と対立、会議上でも
満州を我が物にしようとの姿勢を見せたのが、長州閥の陸軍参謀総長児玉源太郎です。
p165、伊藤はこの児玉源太郎の主張に対し反論、その
難詰は次のようなものでした。
満州方面における日本の権利は、講和条約によって露国から譲り受けたもの、即ち遼東半島租借地と鉄道の外には何物も無いのである。(中略)...商人なども仕切りに満州経営を説くけれども、満州は決して我国の属国では無い。純然たる清国領土の一部である。属地でも無い場所に、我が主権の行はるる道理はない。(『伊藤博文秘録』)
また
更に伊藤は、満洲に権益を拡大する動きには次の危険が内蔵していることを指摘。
①日本が独占的地位を占めようとすることに対する米英の反発。
②中国国内で必ず抵抗運動が出てくる。
この協議会で伊藤は児玉源太郎を圧倒、この結果この会議の席上、日本軍の満洲駐屯を排することになります。
これまで見てきたように、
陸軍の児玉源太郎のバックには
盟友の杉山茂丸がいたわけですが、
彼らは海外拡大路線であって、満洲に対しては「閉鎖主義」、つまり日本以外の外国勢力を排除し、満洲の植民地化を進めようとする姿勢で動いており、満洲に日本の軍隊を駐屯させていたのです。
左が杉山茂丸、右が児玉源太郎
この「満州を我が物にしようとの姿勢」に伊藤は真っ向から反対したのです。満洲は清国の領土であって日本はその兵を撤退しなければいけないとの伊藤の主張は 、
1905年の日露講和条約(ポーツマス条約)の内容骨子に「日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。」が入っており、至極当然でもっともなのです。
また
伊藤は「日本が満州に権益を拡大する動きには、①日本が独占的地位を占めようとすることに対する
米英の反発。②
中国国内で必ず抵抗運動が出てくる。
とその危険が内蔵していることを指摘」とありますが、
この伊藤の懸念憂慮も当然だったのです。
そして不幸なことに、伊藤の懸念・憂慮がその後ことごとく現実化していくのは皆様のよく知るとおりです。
» 続きはこちらから
野口晴哉氏の月刊全生から、体癖の話をピックアップしてみました。