アーカイブ: オリジナル記事

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(33)社会の平和

かんなままさんの執筆記事第33弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(33)社会の平和
離婚をしたり、片親が亡くなってしまったり、一番弱く苦しんでいる立場の親子がいます。その子ども達が心に傷を受けないでしっかり育つことまで考えられるのが、本当にいい社会です。金銭的なサポートだけでなく、心のレベルのサポートができないと、成熟した社会とは言えないのです。

出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)



離婚した外国籍の3人の子どもがいるママ


2016年の統計で日本は3組に1組の割合で離婚しているという衝撃の結果が示されました。でもこれは調査年の結婚数と離婚数を単純に比較した場合で実態ではありません。でも確実に離婚は増えており、ピークは30~34歳で、熟年離婚は40年前の10倍になっているそうです。

それぞれに深刻な事情があるでしょう。そもそも結婚しない方が良かったカップルもあり、それが傷になるのではなくお互いの幸せのためのステップならOKだと思うのですが、現実は厳しいものがあります。

外国籍の3人の子どもがいるママはパパと何度もやり直そうと話し合いを重ねて頑張ってきましたが離婚することにしました。でも、子どもと離れることは考えられません。子ども達もママがいいと言いました。

pixabay [CC0]


アパート探しも外国籍でひとり親というだけで貸してくれません。保証人が必要ですが日本人は誰も保証人になってくれません。「私は悪いことしません。誰も信じてくれない」と泣きました。

今までは大きくて素敵なお家に住んでいたのですが、やっと小さなアパートを見つけて4人で暮らし始めました。中古の軽自動車を買い、子ども達を育てるために朝から晩までパートで働き始めました。

手取りは10万ありません。児童扶養手当、住宅手当、医療費助成や就労支援などを受けながら、狭いながらも楽しい我が家でした。子ども達の洗濯物を畳むときも穏やかな幸せを感じると言っていました。

でも、子どもはまだ保育園と小学生。病気をしたり学校の出ごとで仕事を休む日も多く、理解してくれていた職場からも迷惑がられていきました。苦しいながらも将来の事も考えて高等職業訓練給付金を受けながら専門学校に入学して資格を取ることにしました。

「子どもが小さいからまだ無理だよ。相当な覚悟がいるよ」とアドバイスしましたが「今の生活から一日も早く脱出するために頑張りたい」と気持ちは揺らぎませんでした。自分のお店を持てば、仕事しながらでも子ども達が帰って来た時に家にいてあげられると思ったからです。

» 続きはこちらから

メキシコ便り(1):メキシコ紹介♪

 皆さま、はじめまして。。。現在、メキシコ人夫(体癖8・5)、愛犬2匹とともにメキシコに在住中のpopoちゃん(体癖5・9)です。

 初めてメキシコを訪れたのは21年前。それ以来、何度も日本、アメリカ、メキシコをあちこち行ったり来たりして計6年くらいメキシコに住んでいます。これから少しづつ皆さまにメキシコの現状をリアルにお届けできたらなと思っています。

 メディアで言われているメキシコ事情、実際に住んでみて肌で感じるメキシコ事情などなど。。。アボカド、サボテン、テキーラ、タコス、ルチャリブレ(メキシコのプロレス)、サッカー、ボクシング以上にもっとメキシコのことを知ることで、よりメキシコを身近に感じていただけたら幸いです。

まずは簡単なメキシコ紹介♪
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(1):メキシコ紹介♪


メキシコってどんな国?


(左) pixabay [CC0] (右) 外務省


[人口]
メキシコの人口は日本とほぼ同じくらい約1億2227万人(2016年)。以外に多い!でも広さは日本の約5倍。たしかに自然のスケールは桁外れ!首都メキシコシティの人口は約2116万人(2016年)。都会に人口が集中していて、特にメキシコシティの渋滞は大問題。

メキシコの平均年齢はなんと28.3歳!わっかい!(日本は47.3歳)

たしかにあっちにもこっちにも赤ちゃん、赤ちゃん、赤ちゃん!
ちなみにpopoちゃんの知り合いは16人兄弟!こっちではたまにこういう人に出会います。

平均寿命は76歳

[人種]
メキシコは1521〜1821年の300年間、スペインの植民地だったので、欧州民族(スペイン系など)と先住民の混血メスチソが60%、先住民30%、欧州系9%、その他1%。言語はスペイン語、そして68の先住民諸言語あり。

メキシコ南部、東南部は先住民の割合が多く、先住民言語、古き良き伝統、食文化など根強く残っているためpopoちゃんは大好き♡

植民地時代はスペインから来た白人、メキシコで生まれた白人、白人と原住民の混血メスチソ、原住民の順で身分の格差があったようです。この名残のためか、今でもメキシコは世界トップクラスの階級社会だとか。。。

photo by popo


[宗教]
外務省のサイトでは9割はカトリックとなっていますが、最近の傾向では、カトリックからキリスト教をベースにした新しい宗教に改宗する人が多いとも聞いています。が、まだまだ多くの人は週末、ドレスアップして教会のミサに出席し、その後、家族みんなでレストランでお食事するようです。

メキシコではPapa Francisco(フランシスコ法王)は大変崇拝されています。2年前Papa Franciscoが街に来たとき何ヶ月も前から街はPapa Franciscoの巨大ポスター広告で埋め尽くされ、当日は一目見ようと街道に人が溢れていました。ほとんどのお家には必ずといっていいほど、十字架、マリアさま、イエスさま、大天使などがあちこち飾られています。(う~ん、複雑。。。😓)

久しぶりにメキシコに到着したある日、寝室のベッドの頭上に義母さまから贈られたで~っかいイエスさまのお顔の肖像画がど~んっと飾られたのを見たとき、popoちゃんは。。。ドン引きしちゃいました。😱

pixabay [CC0]


[経済]
メキシコの経済は現在、お隣アメリカ経済にほぼ依存している状況です。トランプ大統領就任当時はトランプ氏のツイート発言でペソが上がったり下がったりするのは日常茶飯事でした。メキシコでは「アメリカが風邪を引くとメキシコは肺炎になる」と言われています。2008〜2009年はリーマンショックと麻薬カルテルの大暴れでメキシコはかなりの大打撃を受けましたが、現在は持ち直し、安定した経済成長を保持しています。

つい先日のニュースではメキシコがアメリカに対し今までとは違う態度を取り出しました。米の商務長官がアメリカがNAFTAを離脱するとメキシコは大打撃を受けるとのコメントに対して、メキシコのグアバルド経財相は短期的には影響をうけるかもしれないが、メキシコはそれに対応できる十分な力を備えていると強気発言! 今後のNAFTA交渉がどのような展開になるのか見守りたいです。

広瀬隆雄「わかりやすいグローバル投資レポート」第89回メキシコ経済の近況 より抜粋
メキシコは中南米でブラジルに次いで2番目に大きい経済。
人口の52.3%が貧困層。
1994年に発効したNAFTAによりアメリカ、カナダの経済と結びつきを強めています。
メキシコは他の南米諸国のように中国に対するコモディティの輸出に依存していないため、中国経済の減速の影響を受けません。

メキシコ経済の現状と今後の展望 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング より引用
メキシコと米国の経済統合が進み、メキシコ経済の米国経済への依存度が高まっていった。このため、「メキシコ経済は米国経済次第」と言われるほど、メキシコは米国景気の影響を受けやすくなっている。
実際、メキシコと米国の経済成長率の動きを比較すると、特に、2000年以降、両国の景気変動サイクルがほぼ同じになっていることが読み取れる。

外務省 より引用
1994年のNAFTA発効以降、米国との経済関係が強まり、輸入全体の約47%、輸出全体の約81%を米国が占める。(2016年メキシコ経済省)

さて、ここでショッキングなニュース🌟
【世界の過酷な労働環境の国ワースト10】メキシコが1位に!!!
メキシコ:年間の平均就労時間:2317時間、平均年収:9885ドル(約102万円)

日本よりも労働時間が552時間も長く、給料は日本の3分の1以下。ちなみに日本はワースト9位。メキシコの労働者全体の平均月収は4万円半ばほどと言われています。

これはまずい! なぜかのんびりしてあまり働かないイメージのあるメキシコですが、実は大違い!
たしかに残業代なしで扱き使われてだまって働いてるメキシコ人はいますが、まさか世界ワースト1位とは。。。週中はフルタイムで普通に働き、週末は他の仕事をしたり、自分でタコス販売をし、休みは一年に1週間だけ。。。。という人たちをpopoちゃんは何人か知っています。

2010年から2013年と世界一のお金持ちはメキシコ人でした。貧富の差ありあり!これはメキシコも怪しいことたくさんありそう。。。

» 続きはこちらから

イタリア社会の奇跡!「五つ星運動」のリーダー、リカルド氏が来日しました!

 先日の元農林水産大臣、山田正彦氏のインタビューにて紹介されていたイタリアの『五つ星運動』のリーダー、リカルド・フラカーロ氏が来日しました。
 政治腐敗の著しいイタリアで、「政治はみんなでやれる!」と直接民主社会を目指している『五つ星運動』。ミートアップというSNSで人々は話しあい、カフェで議論を深めたのです。そしてオンラインで130万もの署名を集めるまでになりますが、その提案が受け入れられることはありませんでした。そこで五つ星運動は政界に進出したのです。政党助成金は拒否し、企業からの献金も受けず、市民に雇われた政党として急速に支持を広げてきました。前回の総選挙では1人3000円ほどの市民からの支援だけを基にして臨みました。現在、政党支持率で第1党と拮抗するまでになり、来年早々に実施される総選挙で政権獲得の期待が高まっています。
 一方日本では、今や多国籍企業の思惑通りに種子法が廃止され(2018年3月いっぱいで廃止)、水道法改正もすでに危ない状況です。タミフルは野放しで、マスコミによる洗脳はひどいもの。肝心の政治家は?な輩どもが跋扈しています。しかしこうした渦中でこそ、進むべき光の道が鮮明に見えるものです。
 イタリアからやってきた『五つ星運動』は、"もう一度人々が意思決定プロセスに参加できるようにする"という運動です。一人ひとりが尊厳を取り戻し、主権を回復するための社会運動なのです。
 「お金が無い方が政治ができる」と清々しく喝破するリカルド氏!
ヴァイシャ支配から脱した政治家!いよいよの登場です。

 11/26、都内の古民家においてリカルド氏の講演会がありました。ヴィナイオッティマーナに続いてのイタリアの風です。
(しんしん丸)
————————————————————————

徹底したEデモクラシー運動、わずか10年たらずで支持率トップへ!!



 イタリアの地で、五つ星運動に感銘を受けた元農林水産大臣の山田正彦氏が、日本にぜひとも五つ星運動を紹介したい!と五つ星運動のリーダー、リカルド・フラカーロ氏にお声掛けしました。そしてそのおもいに応えて、今回リカルド氏が来日されました。


 日本に着くなりの会場入りで、五つ星運動のこれまでの経緯を2時間、質疑応答を1時間半お話されました。


☆ダイレクト・デモクラシー(直接民主)は答えになり得ます。

もう一度人々が意思決定プロセスに参加できるようにする。この方法だけが、人々が自分は大事な存在だと感じられます。未来の一部になることができコミュニティーの一部になれます。

直接民主は答えですが、よい方法で使わなければなりません。誰もこのことを話しませんが、参加プロセスで少ない人数というのも必要です。大きな数だと人々は、違いがないと感じてしまいます。自分の一票はどうでもよいと。だから地域レベルから始めないといけません。信頼をもう一度つくるために。

五つ星運動が、地域の組織化にフォーカスしたのは完璧でした。民主主義を具現化するには地域レベルからなのです。実際のコミュニティーで一緒にやること。地域レベルからしか参加プロセスはできないし、病んだ社会を癒せません。また、ダイレクト・デモクラシーが政党の手段のようになったら、まったく機能しません。

・新しい社会運動として何をすべきか?地域レベルから始めて、経験を共有して、コミュニケーションの新しい方法を見いだし混ぜ合わせることです。

ボトム(底)から

☆五つ星運動とは


五つ星運動とは、2009年に人気コメディアンで世界屈指のブロガーでもあるベッペ・グリッロと、起業家のジャンロベルト・カザレッジョによって開始された直接民主社会をつくる運動です。

・党名の由来であり、シンボルでもある五つの星は社会が守り抜くべき概念(発展・水資源・持続可能性のある交通・環境主義・インターネット社会)を指している。

・2012年に政界に進出。パルマなどの自治体で首長ポスト、南部シチリア州にて比較第1党となる。

・2013年イタリア総選挙では、単独政党としては第2党となる。

・反派閥政治、反政党政治の観点から連立政権に加わらないことを決める。

・2014年欧州議会への進出。

・2016年、ローマとトリノで2人の女性市長が誕生。世論調査で政党支持率トップに。

・2017年、五つ星運動の躍進阻止のため選挙法が改正される。
(講演の参考資料より抜粋)

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「病院あるある 2」

 これは、ある治療家の方からお聞きした話で、ほとんど実話です。
その方は、つねに真剣に患者さんと向き合っている方です。
けんめいに治療して、あそこまで良くなっていたのにと無念がっておられました。
医者が放った呪いのことばを、家族はいつまでも忘れることはないでしょう。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「病院あるある 2」

がん治療ではなく代替治療を選択した結果


おい、しろ、病院ってこわいぞ!

また、くろちゃんの病院批判が始まったよ。

おれのダチのおふくろが、最近病院で亡くなったんだよ。
亡くなる1週間前、見舞いに行ったときはぴんぴん元気だったのによ。

えっ?! 1週間で。どうしてそんなことになったの?

おふくろさんはちょうど1年前、右の乳がんが見つかって、そんときすでに余命6ヶ月って言われてたんだ。

宣告より半年も長生きできてたの? よかったじゃないの。

う〜ん、そう言われればそうかもしれないけど、そのときに、余命6ヶ月ならということで、病院のがん治療よりも代替治療を選択したからだろう。

それが、結果的に良かったってこと?

本人の病状にぴったり合ったんだろうなあ。
余命宣告から3ヶ月後には、肺と骨の転移が消えてしまったらしい。

へええ〜〜すごいねえ、代替治療でも、そんな効果があるんだね。

ってゆうか、抗癌剤治療してたら、とっくにヤバかったと思うけどな。
ま、それから4ヶ月後、乳がん自体も小さくなってたそうだ。おふくろさんも元気いっぱいで、「がんは完治した」って言ってたらしいぞ。

すごいよ、すごいよ。

もともと、生命力のある人だったんだと思うな。
ところがだよ、小さくなってうれしかったんだろうなあ、病院に見せに行ったら、「細胞検査をしておきましょう」って言われたそうだ。

そうか、余命6ヶ月のはずがそんなに元気になってて、病院もびっくりしたんだね。

ほんでもって、右乳房の小さくなったしこりに針を刺して細胞診をした。
そしたら、なんと! がん細胞が見つからなかった!


ひええ〜〜ほんとに治ってたんだ! すげえ〜〜。

だろ? 病院からしてみれば、余命6ヶ月がなんでこんなことになってんだ?って頭抱えたろうよ。まともなら、何かしたんですかって聞きたくなるよな。

うんうん、ぼくも聞きたいくらい。

pixabay [CC0]


» 続きはこちらから

【ヴィナイ・・・オッティマ~ナ~~! 後編 】先日、ワイン等のインポーターであるヴィナイオータさんのお祭り、ヴィナイオッティマーナ2017東京!に参加してきました!

 おおなんと!うらやましい出来事でありましょう!
しんしん丸さんがヴィナイオッティマーナ2017東京に参加され、ヴィナイオータのワインと、カーザデイタヤリンのムッソ・マウロ氏ご本人の調理したパスタを食すという破格の体験をなさったとの近況報告メールが、シャンティ・フーラ経由で私の元にも届きました。
ああパスタ!私が騒いでいると、いつもヴィナイオータのワインを飲んでいる夫も発奮して、これは記事にしてもらえないものかな、と言いました。
 早速記事に仕上げて下さりありがとう! うちのスタッフ(ミルキーユ)も、大阪のヴィナイオッティマーナに参加を決めていました。
 ヴィナイオータさんの、こんなでかい企画(イタリアからワインの作り手30人を呼んで来る)が出来る懐の深さもすごいと思うのです。美味しくて身体に良い物がイタリアにはたくさんあることも驚きです。
 日本にも、無農薬米で醸造したお酒だけを売っている酒蔵があってもいいのではないかと、いつも夫が言っています。体が喜ぶ本物の食品が増える事を願っています。
(パータ)
 ヴィナイオッティマーナ2017東京で変容した私は、シャンティ・フーラへの別件メールでの追伸として、ヴィナイオータの祭に参加した旨を伝えたのでした。もちろん3種魂は刺激しないようにと、細心の注意を払って…
 しかし溢れんばかりの熱きイタリアーノの太陽のごとき光は、どうやらダダ漏れだったようです。速攻で、記事にされたし!との重大ミッションが送られて来たのでした。土日のヴィナイオッティマーナ2017大阪に間に合うといいけど、ちょっと無理??という言語化されていないメリベ通信を読み解いてしまった私。乗せるのがうまいなあとおもいつつも、素直にねじれた私は早速ミッションに没入したのでした。
 ・・・そしてミッション没入から戻り放心した私は、サフランの解禁時間をすっかりとワスレッティ・・・シマッティマ~タ~~!!ことに気づいたのでした。と、おかげさまで、プチ浦島太郎気分まで味わえたことをここにご報告いたします。

 さて、本題のヴィナイオッティマーナ2017東京!の2日目です。

(しんしん丸)
————————————————————————

「口にするものは、物ではない。」


 初日のB面はこじんまりしたお店にて少人数での交流でしたが、今日は大会場です。ワインの造り手が30数名、参加飲食店も30くらいあるでしょうか?それぞれが手造りの自慢の一品、ワインやフードを持ち寄っているわけです。
 もし色が見えるのなら、喜び光る天然色の精霊たちが、躍動し調和を醸す芸術的な様が見えるのではないでしょうか。と感じつつ、たくさんの個性的なワインとフードをいただきました。
 鼻を突き抜ける深い香りに、そしてその造り手たちの笑顔にイタリアの太陽を感じます。

 エツィオ・トリンケーロ氏のところにもファンがひっきりなしに来ていました。アユズキ、アユートはなかったですが、琥珀色のビアンコ(記憶をたどるとパルメ・シャルドネ【2015】だったような)は感動的な風味と味覚でした。

 太田氏をして全男性の敵のようなやつ!(笑)と言わしめた、イケメンのエツィオ氏


 聞いたところ、アユズキ、アユートはもう手元にないが、2016年収穫の葡萄でアユートをもうすぐボトリング予定とのことです。唯一、氏と話せたことです。

 エツィオ氏には、着ていたヴィナイオッティマーナのTシャツ背面にサインもしてもらいました。なぜか縦横、2つ。



 エツィオ氏に色々と熱心に質問している3人組がいたので、後で話しかけてみたら、京都や滋賀でお店をやっている方たちでした。こんなに美味しい自然派ワインを適正な価格で提供してくれるエツィオ氏とヴィナイオータさんにぜひ会いたい!と来たとのこと。私も京都に少しいたことがあると伝えたところ、機会があったらぜひ寄って下さい!と。
 造り手が熱ければ、やはり飲み手も熱いのです。まさに、ヴィナイ・・・オッティマ〜ナ〜〜!!その心を観たかのようでした。

» 続きはこちらから