ぴょんぴょんの「温泉シェディング」 ~スパイクタンパクの皮膚侵襲と新型コロナの接触感染

カラスの行水が得意だったわたしも、
このごろ、温泉好きの気持ちがわかるようになった。
なのに、そしてせっかくの温泉県に住んでいるのに、温泉に入れていない。
源泉かけ流しなら大丈夫、露天風呂なら大丈夫という説もあるけど、
脱衣場でシェディングしたという話も聞くし。
あ〜あ、自宅のお風呂で満足するっきゃないね。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「温泉シェディング」 ~スパイクタンパクの皮膚侵襲と新型コロナの接触感染

温泉でのシェディング報告


ねえねえ、もうすぐゴールデンウィークだよ。

ゴールデンウィークだと?
おれは、一歩も外に出ねえぞ。

ええっ!?
コロナも治まってきたし、温泉でも行こうよ〜。


温泉?
おめえだけ行ってきな。おれはパス。 

やっぱ、シェディングが心配?

君子、危うきに近寄らず!

やっぱ、ダメかなあ〜。
でも、温泉は血流が良くなるし、免疫力が上がるって言うよ。
それに、温泉でクラスターなんて聞いたことないし。

クラスター、あったぞ。
西日本新聞

はあ〜↓

それに、温泉でのシェディングは、けっこう報告されている。
10日間で3〜4回、大型温泉施設に通ったという御仁。


自分から、腐った汗の臭いがする(雑巾の腐ったやつに8-9割方似ている。街中で遭遇する太ったワクチン接種者から臭う臭いと同じ。)
5日間、下痢が酷い
体に赤い発疹が幾つか出来る
蕁麻疹が15ケくらい出た。痒くて寝付けなかった


うわあ! 入りたくなくなってきた。

温泉に入って皮膚がピリピリした話もある。
「おおきな木クリニック」の先生が書いた患者の話によると、
町営の掛け流し温泉に入ったら、まるで微弱電流でも流れているように、全身がピリピリ痒くなった。風呂から上がって手を見ると、謎の湿疹のようなものができていた。
二酸化塩素を塗って飲んで、夜も断食したら、3日でひいたと。(note

3日もかかった?
やっぱ、お湯の中にスパイクタンパクがいるのかなあ。

「おおきな木クリニック」の先生が言うには、皮膚がピリピリ、ヒリヒリ、目がしみる、目が痛むという症状は、温泉や銭湯に限らず、接種者の近くにいるだけでも起こる。おおきな木クリニック

シェディングの典型的な症状かあ。

もひとつ、「おおきな木クリニック」の先生が聞いた患者の話。
まず、スーパー銭湯の脱衣場に入るや、強烈な臭いでやられそうになった。
湯につかると、皮膚が変な感じがするし、湯気が目にしみて痛くなった。

一緒だった未接種の娘も、湯が「チクチクする」と言った。
おおきな木クリニック

やっぱ、悪臭と皮膚の症状だ。

» 続きはこちらから

[In Deep]日本のコロナの惨状を世界全体で隠しているという現状、そして中国の感染拡大と「1/8から国境の再開」は、次に何かが起こることの前兆なのでしょうか?

 In Deepさんが懸念されていることを整理してみると、
◯日本では、「コロナ死者が過去最大」

◯それに対して、マスコミは圧倒的な沈黙を守り続けている。(中国の惨状ばかり報じている)

◯四川省で感染率 63.5%とのこと。全数調査ではないとはいえ、四川省(人口8110万人)だけで5200万人が感染か?

◯中国政府は、12月25日から、
「コロナの症例数と死亡数の毎日の数値を今後公表しない」と発表。
さらに「民間企業や研究機関での、新型コロナのゲノム解析の禁止」を通達。

◯中国は、1月8日から「国境を再開する」と発表(12/27)

 そもそも中国のワクチンは、日本で接種されているワクチンとは違い、
・抗体依存性感染増強 (ADE)を起こさない
・脂質ナノ粒子を使っていない
というものです。ですから、"現在の中国の感染拡大が「従来のコロナ (武漢型からオミクロンまで全部含めて)」だとすれば、今の中国のような極端な感染力と病原性の上昇はあり得ないのです"それにもかかわらず、中国において現在のような極端な感染力があることについて、"現時点で中国で流行している(と、中国政府が発表している)この数字や状況からは、従来のコロナの姿は見えません。オミクロンなんてものも見えてきません。これは別のものです"そして、"世界にそれが広がる可能性がある"というのです。さらに"問題としては、日本人の場合、大部分の方々が、ワクチン由来の「感染増強抗体」という、抗体依存性増強(ADE)の原因となる可能性がある抗体を持っていることです。"と懸念されています。
 つまり「1/8から国境を再開する」を機に、中国から世界に、特に日本に(世界で最もブースター接種率が高い)、何かが広がるのかもしれません。"それはその後の 1ヶ月、2ヶ月でわかることです。繰り返しますが、何も起きないかもしれないですし、何か起きるかもしれません"と意味深です。
 いよいよ中国が、動かずして動き出すのでしょうか。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
[重要] 中国保健当局の調査で四川省のコロナ感染率は 63%…。日本人の大多数が感染増強抗体を持っている中でこんなものが国に入ってきたら…
転載元)
中国政府が新型コロナの解析を「禁止」した理由は?

世界的に何が起きているのだか、もう全然わからなくなってきていますが、日本では、以下のいくつか記事のように、「コロナ死者が過去最大」となると同時に、

「それに対して、マスコミは圧倒的な沈黙を守り続けている」


という状態となっています。
(中略)

よくわからないですが、今は「中国の惨状ばかり報じる」という形となっています。
中国が大変なことになっているのかどうかは実際にはわかりようがないにしても「日本より中国の感染状況のほうが大事なことなのかよ」と思わざるを得ないメディアの姿勢ですが、それはともかく、中国は今どんな感じなのかなと、中国政府の公式メディアであるグローバルタイムズを見てみましたら、以下のような数字が記されていました。これは、四川省の調査結果から出てきたようです。
それによれば、

・四川省 感染率 63.5%

とのことでした。
ものすごい感染率ですが、「四川省の人口は」と見てみれば、8110万人とありました。
もちろん、これは全数検査ではないですが、それでも、率からの推測では、

「四川省だけで 5200万人とかが感染?」

という解釈しかなさそうなのですが、「なんだそれは」と改めて思います。
「ホントにコロナかこれ?」という思いもないではないですが、年明けには、中国の国境が開放されるのですが (1月8日から)……ちょっと思うところがあります。
世界的に今後どうなっていっちゃうのかなあ、という感覚でしょうか。
なお、中国政府は、12月25日から、
「コロナの症例数と死亡数の毎日の数値を今後公表しない」
と、国家衛生健康委員会が発表している
ので、中国全体の症例数と死亡数は今はもうわからなくなっています。
とりあえず、その中国グローバルタイムズの記事をご紹介します。グローバルタイムズは、中国共産党の機関紙「人民日報」の傘下にあり、基本的には「中国政府の正式報道」といえるものです。

中国は、感染流行状況の把握に遅れが出ないように、住民の COVID 感染調査の第2弾を開始する
China launches second round of residents' COVID infection survey, keeping abreast of epidemic development globaltimes.cn 2022/12/28

北京、河南省、海南省、四川省を含む中国の多くの場所で、コロナウイルスに感染した住民の状況を知るための第2回調査が開始された。これまでに発表された結果によると、四川省の感染率は 63.5%を超えており、前回の調査より16.59%高くなっている。
(中略)

この調査結果は、調査の感染率が 63.52%であったにもかかわらず、回答者の別の 28%は、核酸や抗原が検出されなかった。しかし、この核酸や抗原が検出されなかったグループでも、発熱や咳などの COVID-19 の症状を示したことが明確に確認された。
したがって、コロナウイルスの実際の感染率は 63.52% よりも高い可能性がある。
(中略)

ここまでです。
(中略)
ゼロコロナ対策の撤廃云々を別にして、
「こんなに急激に凶悪な病気になるか?」
という感じはどうしてもあります。
その中で、中国は、1月8日から「国境を再開する」と発表しています。「年明けに「国境再開」の中国、旅行サイトへのアクセス殺到」という報道もあります。
つい最近までは、国外への出国を厳しく制限していたのにもかかわらず、今度は「フリーに出国 OK」です。
世界に先ほどのものが広がる可能性があるのです。
問題としては、日本人の場合、大部分の方々が、ワクチン由来の「感染増強抗体」という、抗体依存性増強(ADE)の原因となる可能性がある抗体を持っていることです。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「ワクチン公害」 ~脂質ナノ粒子で汚染される地球

1年前、久しぶりに知人と会いました。
12畳以上ある広い部屋で、楽しくおしゃべりをしていました。
ただ、外が寒かったので窓は締め切っていました。
すると突然、胃のあたりが詰まって呼吸が苦しくなりました。
「もしや」と思い、窓を開けて外気を吸い込んだら、ようやく回復しました。
その日は家を出る前に、イベルメクチンを飲んでいたのですが。
さらに気づいたのは、知人から妙な臭いがするのです。
昔良く使われた亜鉛華軟膏の臭いでした。
・・という体験を元に、シェディングのことを書こうとしたら、
こんなのになりました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ワクチン公害」 ~脂質ナノ粒子で汚染される地球


増えすぎてしまった動物たち


こんちわ〜 ネコたちは元気かにゃ〜?

おお! 全員、元気だにゃ〜♪

新入りの子ネコ君たちも、ずいぶんと大きくなって。


こいつら、今が一番かわいい盛りだぞ。

ほんと、かわいいねえ。
で、この子たちも、去勢しないつもり?

ああ、自分にしたくないことは、他人にもしない主義でな。
薬をもられるのもイヤ、メスで切られるのもイヤ。
だがそれ以上に、こいつらを獣医に託すのがイヤ。

あいかわらず、「医」の字への不信感が強いねえ。

イヤがるネコに無理やり予防接種とか、マイクロチップを埋め込むとか。
そんなことができる獣医を信じられるかよっ?!



お気持ちはよくわかります。
でも、彼らが増えすぎるのもどうかと思うよ。
こないだテレビで見たけど、ブラジルの離島でネコが増えすぎて、在来希少動物が減って困ってるって。

どうせ、ネコを連れて来たのは人間だろ?

それとか、日本でも世界でも問題になってるのが、イノシシやシカが増えすぎて農作物を荒らしてること。


それも、ヤツらの住む森を伐採した人間が悪い。

そう、すべて人間がまいた種だよ。
だけど、やってしまったことを元通りにするのは難しい。
離島で増えすぎたネコは、捕獲して避妊手術をしている。
すでに1500匹の避妊をしたのに、効果はまったくない。


となると、残るは殺処分・・?

でも、ネコを殺すのは抵抗がある。
じゃあ、イノシシやシカなら殺してもいいのか?
ハンターも、動物愛護団体から責められながら、苦しみながら仕事をしている。
だって、農作物の被害を見たら、そうもいかないもんね。

じゃ、イノシシやシカも、ネコみたいに避妊手術したら?

え〜? あの重たいのを捕獲して、手術室まで運ぶの?
それにイノシシやシカは、増えなくても存在するだけで作物を荒らすからね。
結局、ハンターが数を減らすしかないんだよ。



» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「バク盛りワクチン」 ~PEGとポリソルベート80は何をしているか

In Deepさんのワクチン関係の記事はたくさんあって、
どれもこれも秀逸なのですが、
今回は、ワクチンの添加物に触れている記事をあさってみました。
知れば知るほど、コワい、ヤバい、、、
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「バク盛りワクチン」 ~PEGとポリソルベート80は何をしているか

様々な商品に入っている乳化剤


あ〜 アイスクリームが食べたいなあ。

おめえ、なんとかダッツが大好きだったよな。

Author:TAKA @ P.P.R.S[CC BY-SA]

う〜ん、でもね、最近のなんとかダッツはまずい。
昔はもっとナチュラルでおいしかったのに、時間が経っても形が崩れないし。

いろいろ、入れてるんだろな。
乳化剤とか・・・。

どんなアイスクリームも、裏を見れば「乳化剤」って書いてあるよね。
体に良くないのかな?

Author:Hajime NAKANO[CC BY]

たとえば、ポリソルベートという乳化剤。
チョコレート、ドレッシング、ココア、インスタントラーメン、マヨネーズ、洋菓子、飴、野菜の漬物、チーズ、ショートニングなどに入っている。

たべるご

ええ?!
洋菓子って、ケーキにも入ってるってこと?
困った、アイスクリームとケーキが食べられなくなったら、ぼくはどうすれば?

Author:Tomomarusan[CC BY-SA]

家で、作りゃいいだろ。

ガックリ。

石けんや化粧品、点眼薬、洗口剤にも入ってる。
ほら、「水で流せるクレンジングオイル」って、あるじゃん。水で油を流せる便利なヤツ。
あれには、ポリソルベート80が入ってる。

ポリソルベート80?

実は、アストラゼネカのコロナワクチンにも、添加物としてポリソルベート80が入っている。

Wikipedia[CC0]

なんで? ワクチンに? 乳化剤でしょ?
口溶けを滑らかにしたり、水で油を流すわけじゃないのに?

くわしくは、後で説明してやる。

あ〜あ、乳化剤って良くないのか〜。
でも、ちょっとくらいなら、いいんじゃない?
アイスもケーキも食べられないなんて、ムリだよう。

ま、おれの話を聞けば、乳化剤入りのアイスやケーキ、二度と食いたくなくなるぞ。

ほんと!?

» 続きはこちらから

ワクチン分科会やアドバイザリーボードのメンバーは製薬会社との利益相反で国民を救う気はないらしい 〜 ワクチンによる死因を証明する検査キットが近々できる

 まったまさんが、ワクチン分科会副反応検討部会での委員の総意を確認する様子を時系列で編集されていました。「ワクチンの接種体制に影響を与えるほどの重大な懸念は認められないということでよろしいでしょうか?」との担当者の問いにウンウンとうなずく委員一同。死亡者や副反応で苦しむ人など居ないかのように毎回毎回、無批判にウンウン。2021年6月には医薬品等行政評価・監視委員会の場で佐藤嗣道先生が真剣に警告を発しておられましたが、厚労省は黙殺したようです。
 さらに、去る11/25厚労省とワクチン被害者遺族の会の勉強会の場で、小島勢二教授が「病理医が判定した死亡例を臨床医が覆すことはありえない。しかし担当医が100名以上、病理医の30名以上が死因はワクチンだというのを全て否定している。今の専門官とは誰なのか?」と質問されていました。その答えをキノシタ薬品さんが公表されていました。この人たちは一体なんのために医者をやっているのか。12/1参院予算委員会では、ワクチン分科会にファイザーで5年間統括部長を勤めていた人物がメンバーに入っていること、また、アドバイザリーボードのメンバーがファイザー社に天下りしていたなどの利益相反が見られ、分科会に信頼がおけないことを柳ヶ瀬裕文議員が指摘しています(34:15〜)。
ワクチンとその被害の因果関係をうやむやにされないために、井上正康教授、そして鹿先生が重要な検査方法をアドバイスされていました。ワクチンによる死亡だと体内でスパイクタンパクが検出されることになるが、コロナウイルスによる死亡の場合はデルタやオミクロンなどの型にかかわらずスパイクタンパクとnタンパクの2種類が見つかる。亡くなった時に病理解剖して組織を取っておけば免疫染色によって誤魔化せない証拠となる。「殺されたらこの証拠を突きつけるということを政府に知らしめるということ以外に今の厚労省の暴走を止めることはできない。」「スパイクタンパクの検出とヘルパーT優位の炎症の同時性の関係は、ワクチン因性自己免疫反応を示唆する。」近い将来、検査キットができるようです。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 35