2023年7月9日 の記事

ケネディ家に関する面白いエピソード / ダグラス・マクレガー元米陸軍大佐「1945年以降に私たちが行ったことのほとんどは、共産主義を封じ込めて弾圧することだったのです。軍事的に直接対決するのではなく、最終的に崩壊するまで封じ込めるのです。」

竹下雅敏氏からの情報です。
 時事ブログでは、ロシアの特別軍事作戦が始まった2022年2月24日から、一貫してロシアを支持して来ました。ロシアの言動が正義であり、ウクライナが悪である事は明らかだったからです。
 しかし驚いたことに、日本の世論のほとんどがロシアを悪魔化するメディアキャンペーンに簡単に乗せられてしまい、「ゼレンスキーはヒーロー」だと本気で思っている日本人がほとんどであったのには閉口しました。「地底人vs最低人の戦い」というフレーズが何度も頭の中をよぎりました。
 しかし、少しずつとは言えメディアが嘘をついている事に気付く人達が増えてきました。今では、ウクライナが世界でも極めて腐敗した国であり、アメリカがアフガニスタンを利用してソ連を崩壊させたように、今度はウクライナを利用してロシアを崩壊させようとしていることを理解できるようになっています。
 国際政治アナリストの伊藤貫氏は、ロバート・ケネディ・ジュニアが言っている面白いエピソードを紹介して、“お兄さんのジョン・F・ケネディが殺されたというニュースを聞いた途端に、ロバート・ケネディは「CIAがやった」と。…CIAの長官を自宅に呼んで座らせて、何って言ったかというと…「あんたたちがやっただろう!!」と。…ロバート・ケネディ司法長官は…「FBIは捜査しろ」と命令を出したんですね…FBIは一切動かなかったと。それをロバート・ケネディ・ジュニアはお父さんから聞いて「これは大変な国だ」と。…おじさんが殺されて…その4年後かなんかにお父さんも殺されちゃったわけでしょ?…それで去年になったら、ついにアメリカ政府がウクライナを使って米露戦争まで追い込んだわけでしょ?…アメリカは2014年にクーデターをやらせて、ウクライナ軍をNATOの下部組織にして、ぐいぐいぐいぐい追い詰めていって、ついに米露戦争になっちゃったわけでしょ? そうすると、お父さんとおじさんを殺した連中またやってる‼と。”と言っています。
 ダグラス・マクレガー元米陸軍大佐は、“1945年以降に私たちが行ったことのほとんどは、共産主義を封じ込めて弾圧することだったのです。軍事的に直接対決するのではなく、最終的に崩壊するまで封じ込めるのです。うまくいきました。彼らは崩壊しました。…この事態が終わって、ワシントンの多くの人々がすべてのカードは我々が握っていると言うようになりました。我々は唯一の超大国であると。…我々はどこにでも介入することができる。…しかし、実際には湾岸戦争で独占していたものは全て失われました。…世界は変わりましたが、私たちは変わらなかった。…冷戦からの離脱がその主な原因であることをアメリカ人が理解しているかどうかはわかりません。しかし、多くの資金が兵器システム、プログラム、政策対外援助に費やされているのであれば、それはどんどん丘の上にいる多くの人たちに流れていくことになります”と言っています。
 また、“1999年と1998年に、私が欧州連合国軍最高司令部の統合作戦センター長を務めていたときに議論が続き、誰かがこう言いました。ウクライナはどうなるんだ? そして誰もが「ウクライナの使命はいい緩衝材になることだ」と言った。…しかし、それは窓から投げ捨てられた。代わりにボリス・ジョンソンが全面的に支援すると言ったのだ。私たちはあなたに全てを提供します…そして、最終的に我々は勝利し、ロシアは崩壊し、プーチンはいなくなる、などなど。どれも実現していない。そして今日、ロシアは戦争が始まる前よりも経済的に強くなっていると言えるでしょう”と言っています。
 “続きはこちらから”のタマホイさんのツイートの内容は、とても良く書けていて分かりやすいです。
 “ワシントンのサイコパスたちは、ウクライナの暴力的で憎悪に満ちたナシオニスト運動を支援することで、主権国家ロシアの掌握を達成しようと計画した。…国境の焚き火を絶え間なく燃やし続け、国家を疲弊させる…消耗品のウクライナ人と傭兵だけが死ぬことになる紛争を誘発し、最終的に「ロシアの侵略」を獲得するための、典型的な代理勢力である。米国とNATOが犯した過ちは、ロシアが実際にどれほど強いのか、自国の戦略的利益を守るために必要なすべての能力を持っていることを理解していなかったことだ。…ワシントンのサイコパスは、ロシアを「血祭りに上げる」ことができると本気で信じているが、彼らが成功させているのは、ウクライナとNATOを血祭りに上げることだけだ。…結局のところ、米国とその属国にとっては、軍産と議会の複合体の少数の裕福な株主を潤すための「紛争資本主義」の短期間の乱痴気騒ぎ以外、何の見返りもないだろう”とあります。
 ツイートのイラストにある国旗の中に日本が入っていないのは有り難いですね。幸いなことに、日本は今、大きく変化している最中です。日本の司令塔とも言える組織(秘密結社ではない)は、キンバリー・ゴーグエンさんが「サイレント・サークル」と呼んでいるグループの指示に従うことを決定しました。
 政治に変化が出てくるはずです。様子を見ていましょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【切り抜き 闘論!倒論!討論!】ウクライナが示す世界の行方[桜R5/7/5]
配信元)
————————————————————————
配信元)

※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[Twitter]抱っこしたらすぐに寝た🐾

竹下雅敏氏からの情報です。
こういう場合、顔や体形が相似形であることがほとんどです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

hiropanの 絵と詩で泳ぐ 心の世界と島暮らし ~swimmer 第4回

 私の子育ての大きなテーマである『自己肯定感』。
 なぜそこにこだわるのかというと、自分自身が欲しくてなかなか手に入らなかったものだから、というのもありますが、やはりそれは人が幸せに生きていく上では欠かすことができない基盤となるものだと感じています。
 今回この『自己肯定感』について心理学的な視点と自分の体験を交えて解説してみたいと思います。
(hiropan)
————————————————————————
自己肯定感と子育て(2)

○自己肯定感は最強のプロテクションであり、魅力!

「心が傷ついた…」
「誰かを傷つけてしまった…(罪悪感によって自分もまた傷つく)」

誰しも経験があるであろう、この「心が傷付く」という現象。
心理学では、その人自身が自分を批判・否定している部分を改めて他人から指摘されることによって、「傷つく」という感覚が起こると言われます。


これって結構興味深いと思いませんか?!
私は初めて聞いた時、目から鱗が3枚くらいこぼれてきました!

例えば…、髪の毛が薄くなってきていることを気にしている人に「ハゲ!」と言ったら、言われた人は高確率で傷つきます。
お腹周りについてきたお肉を気にしている時、他人から「デブ!」と言われたらショックです。
いつまでも若くいたいと思っている人が「ババア!(ジジイ!)」と言われたら傷ついて怒り出したくなったりします。

ポイントは、自分で自分を否定している度合いだけ、あるいは、隠したいと思っている度合いだけ、傷の深さが深くなるということです。

体型が細いことを気にしている人に「デブ!」と言っても、本人は全然ピンときません。
仮に子供に対して「ババア」「ジジイ」と言ったとしたら、言葉に乗っかっている悪意や敵意に対して反発はしても、言葉の意味自体で傷つくことは、あまり考えられません。

時事ブログに以前紹介されたこの動画が私はとても気に入っています!


彼は自分の体型を完全に自分の『モノ』にしているように見えます!唐揚げを食べることや、太ること対して、彼自身が自分を責めていないので、受け取り方によっては「いじり」に当たるコメントへの返答が、とても清々しく、逆に人を惹きつけるものになりました!
自分を肯定することで、彼にとってこの体型は彼というキャラクターを際立たせる武器であり、魅力になっています!

私の祖父は、わりと若い頃から頭が涼しそうなタイプだったのですが、昔カツラをかぶっていた時期があったそうです。
親しい人に会った時、そのカツラを「こんにちわ!」と言いながら帽子のように、ヒョイと持ち上げて、相手を驚かせ、楽しませるような一面があったようです(笑)



なかなかインパクトのあるご挨拶!私がもしも今、そんな人に出会ったとしたら、面白すぎて、その人に対して一気に興味が湧いてくると思いますし、強烈な印象とともに、忘れず、覚えていることでしょう!

この時点で、祖父の薄毛は、祖父にとって、その場に笑いと、和やかなコミュニケーションをもたらしてくれるパワフルなツール(武器)になったと言えます。

しかし、一方で人はコンプレックスに感じるものほど、隠したくなる傾向があります。

仮に祖父が、薄毛を本気で気にして、どこまでも深刻に考え、隠すことに必死になっていたとします。

悲しいことに…隠そうとすればするほど、そこに気が行きますから、より一層人目も気になるし、他人もそこに漂う何かしらの空気を感じとります。

この場合の祖父は、他人から否定的に見られて、傷つかないための自己防衛として、自分自身を『隠す』ということをしています。「こんな自分は格好が悪い(受け入れられない)」という思い込みがあり、そのさらに下には「他人から受け入れられたい(愛されたい)」と言う潜在的願望があります。

しかし、この「隠す」という作戦が、本当の意味で「愛を得る」という結果に結びつくことはありません。

それはなぜでしょうか?

» 続きはこちらから