注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
以下は、ヨーロッパでの「薬物関連の若者の死亡率の比較」です。
ベンゾジアゼピン系(+アルコール)の過剰摂取での若者の死亡が増える理由もここにありそうです。
結局、「若者たちが精神的な苦痛に苛まれ続けている国」というものが、世界で最も幸せな国だと世界的に判断されるという違和感がものすごいわけです。
しかし、そもそも「本来比較できない概念を比較してどうする」という話でもあります。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
The world would be so boring without men! 😂
— Figen (@TheFigen_) January 20, 2024
What a thoughtful neighbor!pic.twitter.com/AO61OWhRHJ
”プッシュ型支援”終了へ 今後は市町での調達に
— 通りすがりの被災民@珠洲 (@notosuzudesu) March 19, 2024
馳知事
「地元の方々は、あらゆる形で自分たちの町を自分たちの形で再建していく」
「徐々に自分たちでできるところはやっていくフェーズに入っていく」
政府のプッシュ型支援は終了
県や市町の調達へ
現在
住宅被害74110戸
断水は11460戸… https://t.co/UVoisR9X7V
おいこら役所
— 通りすがりの被災民@珠洲 (@notosuzudesu) March 24, 2024
1日に弁当1つだけの支給に加え
仮設住宅の光熱費の自腹はやめろ
お金も届いてない状況で職も失われたままの世帯まで徴収するな
それが原因で仮設住宅に当選したのに入居辞退した人がいると連絡受けてる
「今はこういう対応してます」
はぁ?今だからそういう対応したらいかんだろ… https://t.co/jRP4Am74VA pic.twitter.com/NfENOC40o2
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください📽️ シモニャン氏、銃撃テロ受け持論展開
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 25, 2024
スプートニクや国際放送「RT」の編集長を務めるマルガリータ・シモニャン氏は露討論番組のなかで、#モスクワ 郊外の #銃撃テロ に関しての持論を展開した。
シモニャン氏の主張要旨:
▪️ISIS(露国内で活動禁止)に偽装できる者が実行犯に選ばれた… pic.twitter.com/ZaZrXtIhN8
S.Ritter 3/24
— すらいと.Slight. (@slightsight) March 25, 2024
-ウ諜報が直接関わってる。露当局は犯人を逃がし、車を国境まで追跡し携帯通信も傍受している。ウが逃亡経路指示をしていた
-ウと中央ア国際傭兵団との連絡網はCIAが仕切ってる
-米政府は1時間も経たずISISの犯行と発表した。隠蔽工作の証左だ。ISISは犯人の顔をぼかさない pic.twitter.com/VmZoOMkOy4
どうしてもISISに関連付けたい
— 🐻ウラジミールZ🇷🇺 (@Z58633894) March 23, 2024
奴らがいる😎 https://t.co/N5sAkQ5FsH pic.twitter.com/waORTkE2UX
2024年2月22日ビクトリア・ヌーランド
— matatabi (@matatabi_catnip) March 25, 2024
この資金があれば、ウクライナは東部で反撃でき、戦場で最も効果的だった非対称戦争も加速できるでしょう。3週間前にキエフで私が述べたように、この追加資金により、プーチンは今年、戦場で酷いサプライズに直面することになるでしょうpic.twitter.com/hyTSTtmzSG
“道端には野生らしき豚がおり、牛は放し飼い。きれいな湧き水が流れてて、空気がめちゃくちゃおいしです(1分18秒)”ということですが、村のレストランの女性は、“食べ物もだけど、それ以外にも天候だったり、考え方だったり、この村の人たちは皆リラックスしていてハッピーなの(2分33秒)”と答えています。
ほぼ自給自足で、肉もチーズも、野菜もパンも、ワインも自給自足(4分2秒)のオーガニックフードだということです。
“長寿の秘訣は生活のバランスと、自分たちが何を食べているのかが分かるという、食事の質なのかなと思います(5分5秒)。…動物が食べるものを人々が食べることになるので、動物が何を食べているのかも重要だそうです(6分10秒)。…時間の流れ方が全然違って、めちゃめちゃスローです。みんな時間に縛られてないっていうか、都会の時間の流れ方と全然違うんですよ。僕は日本人で、彼らにとっては変人なのに、家族のような温かみで接してくれるんですよね。本当に特別な村です(11分45秒)”と話しています。
動画を見て感じるのは、村の人々の生活の質の高さです。私達はグローバリストのいうスマートシティではなく、この村のような暮らしを目指すべきではないでしょうか。
日本にも「オフトゥンの国」という近くて遠い国があるようですが、「子ども(1歳)により、オフトゥンの国から強制出国させられました」というように、日本は難民の方が多いみたいです。
サルディーニャ島の長寿の村の人々の暮らしを見ていると、“「幸せ」とは何か?”を考察するきっかけになると思います。
In Deepさんの記事によれば、“欧州44カ国の中で、薬物の過剰摂取による 25歳以下の死亡者の割合が最も高いフィンランドが、7年連続で、世界で最も幸せな国に選ばれ続けている”ということです。
このわけの分からない「世界幸福度ランキング」について、In Deepさんは、“そもそも「本来比較できない概念を比較してどうする」という話”だとツッコミを入れています。
エポックタイムズの記事の中では、「幸福」と「満足」の違いに触れています。ウィキペディアによれば、“幸福とは、心が満ち足りていること。幸せともいう”とあります。満足は、“希望が満ち足りて不平がなくなること”のようです。
今日の午前中に、妻がとても幸せそうな、喜びに満ちた笑顔だったのですが、う○こが出たみたいです。私は「幸せ」な笑顔だと思ったのですが、妻に言わせると、あれは「満足」の笑顔だと言っております。確かに、“希望が満ち足りて不平がなくなること”という定義に合致しているかも知れません。
このように「幸福」と「満足」の違いはビミョーなものですが、難しいことは哲学者に任せておきましょう。
“幸福のさまざまな側面を網羅する指標”として適切な尺度は「波動」です。「波動」はチャクラではかることができます。アナーハタ以上の波動を出している人は「幸福」です。スワーディシュターナは「悲しみ」、ムーラーダーラは「苦しみ」の波動です。
サハスラーラは「至福」と呼ぶのにふさわしい波動です。そして「至福」がずっと続いている状態をサハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディと呼び、宗教における最高到達地点です。
「幸福」を得るには、禁戒(ヤマ)と勧戒(ニヤマ)を守ることと、ガヤトリー・マントラの除霊・浄化の祈りを毎日欠かさずに唱えることを勧めます。