![[Instagram]パイプに水を入れると!?](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/04/u408.jpg)
![[Instagram]パイプに水を入れると!?](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/04/u408.jpg)
ぴょんぴょんの「少年Aの物語(3)」 ~真犯人は「子ども」で「物書き志望」
今回は、その他の矛盾から浮かび上がる、犯人像を考えます。
尚、少年Aの書いたとされる挑戦状2通、犯行メモ、「懲役13年」は、ここで読めます。

「とんでも」犯人説

事件の6つのポイント

4 挑戦状から見る真犯人は「子ども」で「物書き志望」
5 少年Aに不利な証言をした元同級生
6 「懲役13年」は少年Aが書いたものなのか?
» 続きはこちらから

家庭菜園「ダーチャ」の勧め 〜 これからの時代で生き残るには、都会と田舎の中間のトカイナカに家と土地を持ち、家庭菜園と電力の自給を目指すこと
こうした状況で、「森永卓郎さん、マジで未来見えてた説」というツイートには、“今の状況は人類史上最大のバブル、新NISAに手を出すな、オルカン・S&P500はやめなさい、日経平均は1万円を割る、世界恐慌がやってくる、年末には1ドル70円台”という生前に残した「6つの警鐘」が全て現実になりつつある”とあります。
このツイートへの書き込みに「家庭菜園をポツポツと始めております。」とあり、興味深いと思いました。
森永卓郎氏は、これからの時代で生き残るには都会と田舎の中間のトカイナカに家と土地を持ち、家庭菜園と電力の自給を勧めていました。詳しい内容は、2024年4月28日の記事とコメントをご覧ください。
冒頭の動画で東京大学の鈴木宣弘教授は、“種を海外に握られて、それを止められたら自給率は9.2%という数字が出てくるんです。だから、私たちは食料だけじゃなくて、生産資材が入ってこないような状況になったら、9.2%の人しか生き残れないっていうよな、そんなひどい状況になってきているんだということを、まず考えなきゃいけない。だからそう考えると、私たちはまず化学肥料を輸入に頼りすぎているということを、どう改善するかですね。農業のやり方をできるだけ地域にある、国内にある資源を循環させて、循環的な農業、環境にやさしく人にも優しい農業というものを、どう進めるかということ。それからもう1つは、自分たちの種をどう守るか。命の源は食料ですが、その源は種ですから、自分たちでしっかり地域の在来のいい種を…みんなで守り循環させる。このような取り組みも、とても重要になってくると思いますね。(2分)”と話しています。
時事ブログでは、随分と前から現在のような状況になることを予測していましたので、家庭菜園「ダーチャ」を勧めています。現在のロシアは世界でも最強と言えるほど強い国ですが、その土台はダーチャにあると思っているからです。
ツイートによれば、モスクワ農業大学のヴィタリー・エーデリシュテイン教授は、“菜園に必要な面積(124.5m2)を計算して割り出し、それに家族の人数(平均4人)をかけて、さらに庭木や家屋のスペースを加えた。それがちょうど600m2(181.5坪)になった”とあります。
ウチの敷地は750坪あるので、家族3人の野菜を作るスペースは十分にあります。現在は、救世主ド・ジョー氏の助けを借りて、妻が敷地の管理を1人で行っています。しかし、そろそろ私も妻と共に畑や庭の仕事をしなければならない時期が来ているという気がしています。
なぜソ連政府は家庭菜園「ダーチャ」にきっかり6⃣0⃣0⃣m2を割り当てたのか?🧐🥕🧅📐
— ロシア・ナビ 日本 (@roshiaNOW) April 1, 2025
ソ連の家族の多くは、国から土地を受け取り、「ダーチャ」をつくり、野菜や果物を育てることができた。
しかしその際、敷地面積は、厳しく規制されていた。
6ソートカ、つまり600m2だ。 pic.twitter.com/b7t53J1QQj
この「ダーチャ基準」の提唱者は、モスクワ農業大学のヴィタリー・エーデリシュテイン教授だ。著書『個人菜園』の中で、彼は、どの作物をどのくらいの量育てるのが最適かを、すごく細かく計算している。年間基準は、500.7kgだった。 pic.twitter.com/1VgjsZ7rrZ
— ロシア・ナビ 日本 (@roshiaNOW) April 1, 2025
教授は、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キュウリ、トマト、キャベツを、主な野菜として挙げている。
— ロシア・ナビ 日本 (@roshiaNOW) April 1, 2025
次に、エーデリシュテインは、菜園に必要な面積(124.5m2)を計算して割り出し、それに家族の人数(平均4人)をかけて、さらに庭木や家屋のスペースを加えた。それがちょうど600m2になったわけだ。 pic.twitter.com/ueZmWbLRh7
» 続きはこちらから
![[X]万博で懸念されているメタンガス](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/04/y409-0.jpg)
[X]万博で懸念されているメタンガス
なんと「火がつく濃度」という唖然とする結果に、読者の方々からも投稿が相次ぎました。
本当に「バボーン!」
今日、万博テストラン行って来ました。
— あらさき美枝 大東市議会議員 (@MieRight) April 6, 2025
メタンガスは無臭なので、測定しなければ分からないという事で元消防士の寺本けんた守口市議が測定器を持参して測っていました。警報鳴り出して怖かったですよ。西のエリアです。
遠足にバスで来た児童生徒は必ずこの西エリアを通ります。危なすぎでしょ。 pic.twitter.com/Ls4x5RcygF
万博テストランの会場で燃焼下限界を超えるメタンガスが出ました。おそらくこれから火災警戒区域の設定等が行われます。
— 寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党 (@teramoto_kenta) April 6, 2025
私のガス検知器では
100%LEL(5VOL %)超えが表示されました。 pic.twitter.com/juRhczZOGY
つまり火がつく濃度だと言うことです。
— 寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党 (@teramoto_kenta) April 6, 2025
実績見たらこれは軽く見れんな。万博大丈夫か?(汗 pic.twitter.com/2e9cuw55lP
— そーたろー(Sohtaro)@風の又三郎 FX&配達員 DIY-eBikeビルダー (@UberEatsTokyo4) April 6, 2025
ガス濃度の単位が分かりにくいので表にしました。
— 渡辺久志 (@silakan_duduk) June 5, 2024
ガス濃度の単位は体積の割合で、単に%または%vol。メタンガスの爆発下限界は5%volで100%LELとします。法令30%LELでは電源遮断・全員避難が必要。5%LEL(協会の基準)は火気作業厳禁です。よって、PW工区の7%LELはガスが溜まれば火花で爆発するレベル。 pic.twitter.com/S63XyJX6b1
#バボン pic.twitter.com/KLVTsDLtVD
— ぼうごなつこ (@nasukoB) February 5, 2025

長崎大学BSL4が国の指定を受けたことでいよいよ本丸の「指定取消」新裁判へ、しかし先立つ費用が無い / 長崎と日本のために全国からの応援で注目の裁判を勝訴に
今、長崎では住民による3つの訴訟が進行しています。長崎大学を被告とした情報公開訴訟とBSL4基本構想中断の訴訟、そして国・厚労省を被告としたBSL4施設の指定差し止めの訴訟です。
三宅敬英弁護士は、2025年1月24日に長崎大学とBSL4施設に対して「特定一種病原体等所持者」の指定がされたことについて「実はこれは私たちが一番待っていたところです。」「私たちは指定取消が一番やりたかった裁判です。ただ指定されないと取消ができないから、指定が出るまでの間に情報公開と(指定が出る前の)計画差し止めを長崎大学と国に対してそれぞれやってきました。」と、これまでの戦略を説明されました。本丸の「指定」が出たことで、長崎大学を被告とした2つの訴訟は取り下げ、本来の指定取消の訴訟に専念することになりました。
ただ問題が「お金」です。原告を3人立てるだけでも37万500円を裁判所に支払うことになります。他にも実務にかかるお金が必要になります。また広島で高名な足立修一弁護士という「岩国騒音差し止め訴訟」や「長崎県の被曝体験者」を応援されている方が、今回の訴訟も応援の確約をして下さっているそうですが、招く費用もないと説明されていました。この様子では三宅弁護士は手弁当で活動されているのかもしれません。さらに「本当はBSL4に関わる断層の地盤調査もしたいが、その費用30〜40万円、それも無い。」「厚労省に対して情報公開請求をしているが、そのコピー代が無くてやりたいことができていない。」ようやく本丸まで来ているのにお金がなくて提訴できない状況だそうです。取消訴訟は7月24日が期限です。
ネット上ではこの長崎大学の危険なBSL4指定が非常に注目されており、長崎だけの問題ではなくなっています。広く全国からも応援して、ぜひBSL4指定取り消し訴訟を起こし、日本のために勝訴していただきたい。
★ 【お願い】長崎の住民の方々へご協力ください ★
— 林 千勝 Hayashi Chikatsu (@ChikatsuHayashi) April 5, 2025
動画をご覧いただき、長崎のBSL4施設指定取り消し裁判のための寄付をどうかお願いいたします!https://t.co/MQ74PFSjf7
「BSL4施設計画の差し止めを求める会」代表 山田一俊さん
【振込先】
銀 行 名 : ゆうちょ銀行
記 号 :…
パイプオルガンから鳥のさえずりが聞こえてきます❣️
このパイプオルガンのデザインも素敵ですね。