アーカイブ: グローバリゼーション

[ジョセフ・スティグリッツ氏]グローバリゼーションの悪い面について 〜世界経済を良くする処方箋〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 スティグリッツ教授のTPP批判です。記事にもあるように、TPP交渉は“行き詰まってしまった”ようです。ただ教授の文章を見ていると、ではどうすれば世界の経済をうまくやって行けるのかという答えは、まだ無いようです。
 現状の経済は、簡単な例えで示すと次のようになります。国民が汗水垂らして得た労働の果実を、ごく少数の大企業経営者、政治家、官僚が結託して盗むのです。やり方は簡単で、政治家と官僚に賄賂や便宜を図って、法律を大企業の都合のいいように変えさせ、税金と言う形で国民から富を奪うのです。消費税増税と輸出企業に対する還付税がこの一例です。
 彼らはいかなる経営努力もしないで、国民から奪い取った富で肥え太り、さらに富を増やそうと博打(株式投機)に手を出します。こうして、博打に勝ち続けるごく一部の富裕層が、巨万の富を築き上げるのです。彼らは政府内部と通じており、ジョージ・ソロスのような優秀な投資家に財産を預けているので、賭けに負けるリスクはとても少ないのです。仮に失敗しても国に救済してもらえるので、事実上負けがありません。このように一方的なルールで、国民から富を吸い上げているのです。
 こんな経済が続くわけがないので、好景気にするのは、彼らが不法行為で得た収入を没収して国民に還元すれば、それで済みます。もとよりそのような不当な収入を得られないようにするために、最高賃金を定めればよいのです。
 どなたかスティグリッツ教授と会話が出来る立場の人は、以上の極めて簡単な処方箋を教授に伝えてください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ジョセフ・スティグリッツ「グローバリゼーションの悪い面について」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日刊ゲンダイ]日大教授・水野和夫氏が語る 「資本主義は死期に突入」

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常に面白い記事で、まさにこの通りだと思います。私はすでに2012年9月13日の記事のコメントで、“グローバリズムそのものがリーマンショックですでに崩壊している”と指摘しているのですが、ようやく専門家の方が同様の発言をしてくれました。こうしたことが認識出来ずに、TPPについてあれこれ議論しているというのは、笑える様な状況です。TPPなぞ、そもそも成立するはずがないということは、この記事をご覧になれば明らかにわかることです。記事の最後のところで、“次のシステムを用意しておかなければいけない”とありますが、私はすでにプラウトを指摘しており、映像配信の経済講座でも、金融システムをどうすべきかを提言しています。いずれその方向に向かうことでしょう。
 ここでひとこと言っておきたいのは、この記事でも触れられていますが、“経済が永遠に成長を続ける”という誤りに気付かなければならないとあります。これは端的に、銀行が利子を取って資金を貸し付けることから起こる事がらなのです。本来銀行が貸し付ける資金は、利息を取るべきではありません。彼らは、自分たちあるいは人々から集めたお金を他の誰かに貸しているわけではないからです。数字の上で貸し付けておいてさらに利息まで取り、利息分が払えなければ土地や建物を収奪するという、信じられないような詐欺行為を行っているのが銀行なのです。架空の数字を貸し付けておいて、支払いが滞ると実物を収奪する、こんなことが許されてよいのかという銀行業に対する根本的な問題が、議論されていないのです。銀行が利息を取るべきでないというのは当たり前のことで、これがわからない人たちが現在圧倒的多数になっており、このことが地球、自然環境の崩壊に直結しているのです。金融システムを含めた全体的な意識の転換が必要だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日大教授・水野和夫氏が語る(上) 「資本主義は死期に突入」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[街の弁護士日記]生命倫理とグローバリズム 「遺伝子異常、卵子で一括診断」(朝日)

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常に見事な文章で、共感します。私もマチベンさんと同様に“この人知に対する万能感と、所有欲には強い違和感を覚える”のです。まともな感性の人間なら、同様の違和感を感じることでしょう。そうでない人はおそらく金がすべてなのではないでしょうか。特に文章の最後の赤字にした部分ですが、私もそうだと思いたいものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
生命倫理とグローバリズム
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ゲンダイ]「アベノミクス」「円安」「消費税」 年間負担増23万円の衝撃

竹下雅敏氏からの情報です。
 こうした事実に加えて、正社員が派遣労働に切り替えられる形でのグローバリズムを安倍政権は目指しているわけですから、ますます給料は下がり、負担は増えてしまいます。まさしく1パーセントの勝ち組と99パーセントの負け組の2極化が進んでしまいます。外国人労働者の流入がこれに拍車をかけるわけですが、安倍政権を早く倒してこれとは逆の政策、すなわちプラウトに基づいた経済政策が必要なのは明らかなのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「アベノミクス」「円安」「消費税」 年間負担増23万円の衝撃
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[街の弁護士日記]フランシスコ・ローマ法王、グローバリズムとの闘いを呼びかけ 〜プラウト支持の裏付け〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 私はこれまでフランシスコ法王はナサニエル陣営に属していると言ってきました。そしてナサニエル陣営はグロ―バリズムを否定し、対極にあるプラウト支持であると言ってきました。ローマ法王の“グローバル資本主義と戦え”という呼びかけは私の主張を裏付けるものです。しかもこれほどキリスト教社会に大きな影響力を持つ人がこのような発言をしたということは、今後さまざまな形で、世界の要人と言われる人たちが同様のことを主張し始める先駆けとなっているのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
フランシスコ・ローマ法王、グローバリズムとの闘いを呼びかけ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14