ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝39 ― ナポレオンの覚醒

 現代社会でクシャトリア(武人)に当たるのは政治家、ヴィプラ(知人)は官僚組織、ヴァイシャ(商人)は大企業となります。しかし今の日本の政治家、特に与党の政治家は上の権力に唯々諾々と従うシュードラ(奴隷)でしょう。官僚組織も明らかにシュードラに成りはてています。
 P・R・サーカー氏は、人民がクシャトリアやシュードラなどへ分類されるのはその地位や役職では無くて、個々人のマインドによるとしています。地位・役職はクシャトリアやヴィプラであっても、そのマインドが奴隷根性ならシュードラなのです。
 いつしかナポレオンは自分の支配者ロスチャイルド一族へ反感を抱き、やがて「粛然と逆らい始め」ます。ナポレオンはクシャトリアではありました。しかし皇帝になるまでのナポレオンのマインドはロスチャイルドの奴隷、つまりシュードラでした。ナポレオンはクシャトリアとしてのマインドに完全に覚醒し、支配者ロスチャイルドへの反乱を起こしたのです。これはヴァイシャへのクシャトリアの革命とも、ヴァイシャに対するシュードラ革命ともいえます。
 この革命は失敗し、ナポレオンは転落し、やがて死を迎えます。しかしナポレオンはシュードラでは無く、クシャトリアとして死を迎えた、といえるでしょう。
 さて、現在はシュードラ時代です。P・R・サーカー氏はシュードラ革命が起きることを予言していました。そしてこの原稿を記している4月19日現在、その結果は分かりませんが、たしかに“それ”は起きつつあります。山本太郎氏、そして宮本たけし氏の言動はシュードラ革命を導くクシャトリアの行動、いや、この二人の行動は単なるクシャトリアではなく「サドヴィプラ」のそれと言えるかも知れません。
 そして本当のシュードラ革命は、「抑圧されていたシュードラ人民が権力者を引きずり下ろす」という単純なものでなく、シュードラ一人一人が覚醒し、その個性に応じクシャトリア、ヴィプラ、ヴァイシャへとそのマインドに変容することであり、これが理想のシュードラ革命だとも考えています。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝39 ― ナポレオンの覚醒

ナポレオンの栄達 ~コントロール下にあったナポレオン


玉座のナポレオン
Wikimedia Commons [Public Domain]

ナポレオンが一気に栄誉栄達、権力の階段を駆け上がった裏には、スポンサーとなったロスチャイルド初代の存在があったことを前回触れました。これと類似することを『闇の世界史』138頁にも次のように記しています。

銀行家たちは目論見の道具としてナポレオンを利用することに決め、ヨーロッパの王権をさらに多く転覆させる意図をもって、ナポレオン戦争を生じさせた。」

ナポレオン戦争の目論見は、クシャトリアの王権転覆とヴィプラのキリスト教会の破壊でした。これはロスチャイルド初代の意志でした。『ロスチャイルドの密謀』96頁では、ナポレオン自身もロスチャイルド初代にとりいったとして次のように記しています。

「名目上はキリスト教徒だったナポレオンはほどなく、アムシェルの一家に宿るキリスト教への強い憎悪を察知し、資金提供者の胸をくすぐる手段に訴えた。すなわち彼もカトリック教会に反発したのだ。ローマ法王が貶められると考えただけでアムシェルは喜喜たる思いに駆られ、ナポレオンに限りなく金を注ぎ込むようになった。」

また、ナポレオンを発見したタレーランがナポレオンに対して「教会を破壊する唯一の方法は戦争だけだ」と吹き込んだとします。

これまで米革命戦争、フランス革命などで見てきたように、ロスチャイルド家は、狙いをつけた相手に対しては代理人を送り込み、籠絡させ、コントロールするのです。ナポレオンは自らロスチャイルド初代に自分を売りこんだのですが、同様にナポレオンにも彼をコントロールさせる人間を送り込んでいました。

『ロスチャイルドの密謀』では、ナポレオンをコントロールする役割を担ったのが、かつてナポレオンに軍服を与え、1796年にナポレオンの妻となったジョセフィーヌ・ポーアルネとします。

ジョセフィーヌ・ポーアルネ
Wikimedia Commons [Public Domain]

ジョセフィーヌ・ポーアルネはポール・ドウ・バラス伯の愛人で、ナポレオンのジョセフィーヌ・ポーアルネとの結婚は、バラス伯を通じてロスチャイルド家に仕組まれた結婚であったとしているのです。96頁に「ジョセフィーヌはバラスの役に立とう、夫ナポレオンから聞かされた秘密情報を流し、それがそのままロスチャイルド家に伝えられていたのである」としています。

ジョセフィーヌがバラス伯の愛人であったことはウィキペディア記事にもあり、ナポレオンをコントロールするための結婚であったことには間違いないでしょう。

このような状況の中でナポレオンは戦争で欧州を制圧し、ついに1804年皇帝の座へ、頂点へと登りつめます。

» 続きはこちらから

ノートルダム大聖堂の火災に続き、スリランカのカトリック教会でも爆発! ~昨年、破壊行為を受けたフランスの教会の数は 875にも上り、意図的組織的な破壊行為は明らか

竹下雅敏氏からの情報です。
 スリランカのカトリック教会で爆発があったようです。パリのノートルダム大聖堂が焼け落ちた関係で、この手の事件が世界各地で起こることは予想できました。最後の記事をご覧になると、昨年、破壊行為を受けたフランスの教会の数は、875にも上るようです。
 明らかに意図的、組織的に破壊行為が行われているわけで、これがEU諸国に招き入れた移民たちによるもの、正確には移民たちに紛れて入り込んだテロリストたちによるものだと想像しても、そんなに間違ってはいないでしょう。
 要するに、イスラム教徒を装ったISISのようなテロリストたちが、イスラム教vsキリスト教の宗教戦争を創り出そうとしているのです。ヨーロッパ中を火の海にして、その混乱によって国境を取り除くという連中の計画を以前から指摘していますが、今回彼らは、自分たちが生き残るために、この計画を実行に移し始めたということだと思います。
 彼らの計画では、本来ならシリアのアサド政権はすでに崩壊しており、イスラム国が強大な国家になっていたはずなので、当初の計画とはずいぶん違って、何とか宗教戦争から第三次大戦に持ち込んで、大量逮捕を免れたいという、切羽詰まったものになっていると思います。
 フランスでは、ノートルダム大聖堂の火災が政府による自作自演ではないかと考え、その証拠を見つけようと頑張っているグループがあるようです。万一証拠が出てくれば、カバールは崩壊します。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
スリランカの教会などで爆発 少なくとも200人死亡=マスコミ【写真・動画】
転載元)
スリランカ首都コロンボとその郊外のホテルや礼拝中のカトリック教会で爆発が起き、少なくとも200人が死亡、450人以上が負傷した。AFP通信が警察の情報を基に報じた。スリランカのテレビ局「 News 1st」が報じるところ、爆発による死者は185人、負傷者はおよそ500人に達した。
スプートニク日本
先の報道では死者が少なくとも180人、負傷者400人だった。

 
爆発はコロンボのホテル3軒と1つの教会、郊外の教会2つでほぼ同時に発生。
 

現在のところ、犯行声明を出した過激派組織はいない。

全世界のカトリック教徒にとって21日は、主要な宗教行事、イースター(復活祭)でイエス復活を祝う日だ。
————————————————————————
ノートルダム大聖堂の大火災はフランス版9.11?
引用元)
(前略)
https://www.zerohedge.com/news/2019-04-16/internet-erupts-speculation-about-who-started-notre-dame-cathedral-fire
(概要)
4月16日付け
(中略)
タイムズ紙のコラムニストのクリストファー・J・ヘイル氏はツイッターで、「ノートルダム寺院で働いている友人から、寺院の職員が寺院は放火されたと言っていたと聴いた。」と伝えました。しかしヘイル氏はその数分後に、ツイートした上記内容を削除しました。
(中略)
イスラム過激派による暴力行為がフランス全土に広がる中、当惑しているフランス警察も教会のリーダーらもだんまりを決め込んでいます。(中略)… 我々が分かっていることは、現在、フランスでは反キリスト教、反ユダヤ主義のイスラム過激派による破壊行為が激化しているということです。
(以下略)
————————————————————————
昨年破壊行為を受けた仏の教会は875
転載元)
(前略)
画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
(中略)
仏警察の発表で、昨年、42258の教会のうち、875が破壊行為を受け、統計とは別の129の教会は窃盗に会い、内務省によれば59の墓が毀損された、
(中略)
先月、放火されたサン=シュルピス教会
画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
​(ノートルダム大聖堂よりわずかに小さく、パリ第2の大きさの教会)

​​この数は尋常ではないな、​何かが起こりソーな予感、
 

神戸の市営バス暴走事故の運転手は実名で報道され、現行犯逮捕だったのに対し、池袋で乗用車暴走事故を起こした飯塚幸三氏は逮捕されず、報道では匿名や「さん」付けで報じられる

竹下雅敏氏からの情報です。
 神戸の市営バスが突然暴走して、死傷者が出ているようですが、バスの運転手は実名で報道され、現行犯逮捕とのこと。先日発生した池袋での乗用車暴走事故の方は、事故を起こした飯塚幸三氏は逮捕されず、報道では匿名であったり、「さん」付けで報じられています。
 飯塚幸三氏は、2015年に通産行政事務功労に対して瑞宝重光章を叙勲。安倍政権の影の総理と言われている「今井尚哉の先輩通産官僚」なので、逮捕されないのでしょうか。
 瑞宝重光章については、こちらの記事に説明があり、記事の中で、“ものすごい上級国民に与えられる勲章”とも書かれています。
 今回の警察の対応の違いは大きな話題になっており、“続きはこちらから”をご覧になると、ついに、「上級国民を殲滅」というパワーワードが出てきました。
 「1% vs 99%」ではピンとこない日本人も、 「反竹中平蔵」 「上級国民殲滅」は、わかりやすく、かなりインパクトがあります。もちろん、選挙で政権交代を実現させて、法に基づいて悪人を刑務所にぶち込まなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
神戸市営バスが暴走し、2人が死亡・6人が負傷!運転手を現行犯逮捕!ネット「池袋暴走事故と対応が違う」「やっぱ飯塚氏が上級国民だからか」
転載元)
どんなにゅーす?

・2019年4月21日、兵庫県神戸市中央区布引町4丁目のJR三ノ宮駅前の県道で、神戸市営バスが突然暴走。横断歩道に進入した上で人を次々とはね、若い男女2人が死亡、男女6人が負傷したとの報道が出ている。

警察は、バスの運転手・大野二巳雄容疑者(64)を現行犯逮捕。大野容疑者は「ブレーキを踏んでいたのにバスが急発進し、人をはねてしまった」と話しているという。

・ネットでは、この事件を受けて、先日発生した池袋乗用車暴走死傷事故と比較し、「こっちは現行犯逮捕されているのに、なぜあっちは逮捕されず、匿名報道されているのか?」「やはり飯塚幸三氏が元高級官僚のエリートだからでは」などの声が噴出。双方の事故に対する警察の対応の違いについて大きな話題になっている。

神戸市営バスがはね、男女死亡 容疑の64歳運転手逮捕

21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引町4丁目のJR三ノ宮駅前の県道で、市営バスが多数の歩行者をはね、負傷者が出ている、と119番通報があった。

市消防局によると、市営バスが横断歩道に突っ込んだとみられ、20代ぐらいの男性と、20代とみられる女性の計2人が死亡。ほかに5人がけがをしているとの情報がある。

兵庫県警は市営バスを運転していた大野二巳雄(ふみお)容疑者(64)=神戸市長田区=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。大野容疑者は「ブレーキを踏んでいたのにバスが急発進し、人をはねてしまった」と話しているという。
~省略~
【朝日新聞 2019.4.21.】
(中略)
(中略)


暴走事故を起こした神戸市営バスの運転手が現行犯逮捕!池袋暴走事故とのあまりの「対応の違い」に、ネットでますます怒りと疑いの声が噴出!

(中略)
またも、自動車による暴走死亡事故が発生してしまいました。(中略)… ネット上では、今回の事故と先日発生した「池袋乗用車暴走死傷事故」を比較し、元高級官僚で勲章受章者である飯塚幸三氏が逮捕されずに、匿名や「さん」付けで報じられていることに、怒りや疑問の声がますます噴出してきている状況です。
(中略)
こういう現状を見ても、やはり日本は、「法の下の平等」は単なる建前で、実際には、隠然とした階級制度が根付く人治国家であることを感じてしまいますね…。

選挙システムも同じく不平等な部分が目立っており、結果的に特権階級に優しい政党(自民党など)が勝利しやすいように出来てしまっているし、警察・検察・裁判所も同じく、その特権階級を保護しては、彼らに反対する一般市民に厳しく当たる風潮が根付いているように見えるね。

これも、明治維新に端を発する1%の特権階級(グローバル資本勢力)が99%の一般市民を統制・搾取し続ける「グローバリズム」の一つの側面だし、一般国民自身が(政権交代などを通じて)この現体制をどうにか是正しようと思わない限り、この先ますます一般国民が「上級国民」に強力に支配・搾取される世の中になっていくことだろう。
(以下略)

» 続きはこちらから

[Twitter]上手すぎやろ

ライターからの情報です。
硬いものだろうが、柔らかいものであろうが
大きかろうが小さかろうが、 
曲面だろうが平面だろうが

角にあるボウリングのミニチュアピン、倒せる❕❕
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

衆院沖縄3区補選は玉城デニー氏の後継で基地問題に詳しいジャーナリスト屋良ともひろ氏が当選、大阪12区では安倍首相応援の自民候補落選「安倍さんにとっては、自民でも維新でも誰でもええねん」

 21日、衆院沖縄3区補選では、玉城デニー氏の後を受け、辺野古移設反対を訴えた屋良ともひろ氏が、開票と同時に当確が出る「ゼロ打ち」で当選しました。当確の瞬間の映像は何度見ても心が浮き立つようです。これで沖縄県民は三たび「辺野古埋め立て反対」を表明したことになります。当選した屋良氏は沖縄の基地問題に大変詳しいジャーナリストで、布施祐仁氏は「政府にとっては嫌な人が議員になった」とコメントされています。国会が楽しみです。
 一方、注目の大阪12区補選では、宮本たけし氏は残念でしたが、対する自民候補の落選については沖縄補選同様、公明党との協力関係に変化があったことがうかがえました。昨日の記事でも取り上げられたように大阪12区の安倍首相の応援演説現場には、籠池夫妻も来ていました。籠池氏は「安倍さんにとっては、自民が勝とうが維新が勝とうが(中略)誰でもええねんと思っている。アベ与党が増えるだけ。」自民候補の苦戦は、安倍首相が維新を応援してきたからで、これは自民党に対しても公明党に対しても背信行為だとの本質を語っていました。これでいいのか?自民党議員。いよいよ内部崩壊は近い、かも。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから