The dog was trying to warn her 😱🦅😬#ViralHog #Chaotic #Hawks pic.twitter.com/L53OuPLvW9
— ViralHog (@ViralHog) July 18, 2023
![[Twitter]思わぬ侵入者](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/09/u928.jpg)
The dog was trying to warn her 😱🦅😬#ViralHog #Chaotic #Hawks pic.twitter.com/L53OuPLvW9
— ViralHog (@ViralHog) July 18, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
これ、2023年9月22日の記事ですよ。戦時中でも敗戦直後でもなく。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 26, 2023
自国の子どもがこんな状況でも、税金を子どもでなく経団連の輸出大企業に回す自民党政府。
全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根(AERA)https://t.co/cEbcSt7f6r
#令和の歴史教科書 #漫画が読めるハッシュタグ
— なすこ (@nasukoB) September 26, 2023
「インボイス反対署名50万筆を受取り拒否した岸田首相」 pic.twitter.com/nQlbq5NMKM
岸田総理が昨日(9月25日)にインボイス反対署名50万筆を受取拒否したように言われていますが誤情報です。「時間外に アポなしで届けた」などという事実もありません。こちらが正しい経緯。#STOPインボイス pic.twitter.com/SMJzM0Q01W
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) September 26, 2023
官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否 | 毎日新聞 https://t.co/AkD8J3lkpH
— mipoko (@mipoko611) September 27, 2023
これが自民党のやり方よね。拒否する。無視する。嘘をつく。それらを権力をかさに公言して、「お前たちは無力なんだぞ」と、無力感を与えようとする。パワハラ加害者と同じなんですよ。
スイス人の夫に「そういえばインボイスの署名集まった?」と聞かれ「集まったけど受取拒否された💢」と答えたら「民主主義は?信じられん」というコメントにプラスして
— mutsumi🐾arai れいわ海外勝手連REVO! (@muzumerie) September 26, 2023
「スイスでそんなことになったら次の日には国会議事堂前に100万人が押しかけるだろうね」と言ってました。#インボイス制度反対 https://t.co/7zlJKI20n7
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
クルド人の病院騒動発端の事件、7人全員を不起訴 埼玉・川口
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 25, 2023
https://t.co/qWfPAXXwEr
殺人未遂の疑いで逮捕された同国籍の男性(45)ら計7人全員を不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。
川口市終わってるなあ
— 限界園児にゃー@情報処理安全確保支援士試験秋季 (@genkaieng) September 25, 2023
起訴したら裁判しないといけないので、7人全員を不起訴にして強制送還するんですよね?するんですよね!?するんですよね‼️
— ぶりお🎏 (@gyoraidou) September 25, 2023
本国送還の為に不起訴としてると
— 柴🍑五郎子 (@shibagoroco) September 25, 2023
思ったらそうではなさそう
ある法律事務所HP掲載の事例
●永住資格を有しない外国人の刑事事件では
”不起訴処分を勝ち取る”事が大きな意味”
たとえ余罪があろうと
何としても強制送還を回避する為
不起訴に持ち込もうとする
弁護士とそれに呼応する検察官がいる
→ pic.twitter.com/BEnXybD9VZ
こういう人たちが不起訴になるのはこういう流れ
— ジョン・ウィック@富郎 (@tomyrou) September 25, 2023
逮捕→不法滞在が発覚→警察が検察に相談→検察が不起訴決定(=強制退去処分決定)→入管に引き渡し→不法滞在者から難民申請が行われる→難民かどうかの判断が降りるまで仮放免処分→行方がわからなくなる→最初に戻る